NTTドコモが「ARROWS NX F-05F」を発表! |
NTTドコモは14日、今夏に発売・提供する新モデルや新サービスを披露する「2014年夏モデル 新商品・新サービス発表会」を開催し、約5.0インチフルHD(1080×1920ドット)新WhiteMagic液晶や2.3GHzクアッドコアCPU、2GBメモリーなどを搭載したハイスペックなAndroid 4.4(開発コード名:Kit Kat)採用スマートフォン「ARROWS NX F-05F」(富士通製)を発表しています。発売時期は2014年5月下旬を予定。
ARROWS NX F-05F(以下、F-05F)はNTTドコモ向け富士通製ハイスペックスマートフォン「ARROWS NXシリーズ」の最新機種で、昨冬にNTTドコモのおすすめ機種として販売された「ARROWS NX F-01F」(以下、F-01F)の後継機種です。
昨夏まではハイスペックを売りにし、昨冬からは電池持ちの良さを売りにしてきた富士通のスマートフォンですが、今回、最大の売りは既に発表済みのジャストシステムと富士通がスマートフォン用に新たに共同開発した日本語入力システム「Super ATOK ULTIAS」を搭載していること。これにより、今までよりも快適な文字入力が可能で、文字入力のしやすさを求めるユーザー向けのスマートフォンという位置付けになりました。
その他、ワンセグやフルセグ、NOTTVは再びアンテナ内蔵型に戻り、おサイフケータイ(FelicaおよびNFC)、防水、急速充電、VoLTEにも対応しています。
ARROWS NX F-05Fは、富士通製ハイスペックスマートフォン「ARROWS NXシリーズ」の3作目です。同社では「思いのままに文字入力。スマホ史上最高ATOK搭載ARROWS。」と銘打ち、スマートフォン用に新たに開発されたジャストシステム製文字入力アプリのSuper ATOK ULTIASを前面に押し出しています。
スマートフォン用ATOKとしては初めて「日本語英語辞書」「郵便番号辞書」「町名住所変換辞書」「6地域の方言辞書」などを搭載しており、入力間違いも自動補正してくれます。指でタッチした時の正確さを向上し、フリックミスやタッチミスなどの誤入力を防ぎ快適な操作感を実現します。様々なキーボードを搭載し、快適な文字入力をサポートします。コピー&ペーストや選択範囲の選択などの文字入力をサポートする機能も快適です。
こうして文字入力を大幅に改善したのは初心者向けのスマートフォンという位置付けが濃くなっているためで、初心者向けに「docomoシンプルUI」を初期設定で選択が可能になっています。
カラーバリエーションは、GoldおよびWhite、Redの3色が用意。サイズは、大きさが約140×69×10.4mm、質量が約159g。今夏にNTTドコモから発売されるスマートフォンとしては横幅がやや狭めなのも特長。バッテリーは3200mAhと大容量で、取り外しはできません。
手になじむラウンドフォルムにより、片手でも操作がしやすい快適なグリップ感を実現した「U-Frame」デザインを採用し、本体のコーティングには、「ハィパーダイヤモンドタフコート」を用い、傷に強いのも特長です。
国内においてニーズの高いおサイフケータイ(FelicaおよびNFC)やワンセグ、フルセグ(地上デジタル放送)、NOTTV、赤外線機能にすべて対応しています。また、F-01Fでは廃止されていたワンセグ・フルセグ・NOTTV視聴用の伸縮式内蔵アンテナが再び搭載されています。
防水仕様で、防水がIPX5およびIPX7準拠ですが、防塵は非対応となりました。なお、非接触充電機能「おくだけ充電」には非対応となっていますが、ACアダプタ05で採用されている急速充電2には対応しています。
約5.0インチディスプレイの新WhiteMagicはドコモスマートフォン最高クラスの明るさ1000カンデラを実現。直射日光の下でも見やすく、インターネットはもちろん、写真やフルセグまで鮮やかにくっきり見られます。
有効画素数2070万画素のCMOSカメラ「Exmor RS for mobile」を搭載。明るく撮影でき、高性能画像処理エンジン「GRANVU」および暖色フラッシュにより自然な色味の写真撮影が可能です。
夜景や薄暗い場所ではフラッシュを発光させることなく快的に撮影できます。露光時間が短縮したことで手ブレが少ない美しい写真が撮れます。
また、指一本で簡単にロック解除ができる富士通おなじみのスマート指紋センサーも搭載しています。
チップセットにQualcomm製「MSM8974AB(Snapdragon 801)」を採用し、最大2.3GHz駆動のクアッドコアCPUとなり、通信機能はLTEが800MHz(Band 19)および1.5GHz(Band 21)、1.7GHz(Band 3)、2GHz(Bank 1)のクアッドバンド対応で、UE Category 4にも対応し、1.7GHz帯における20MHz幅のエリアでは下り最大150Mbpsでデータ通信が利用できるようになっています。そして、今夏スタートのVoLTEは発売後機能バージョンアップで対応となります。また、LTE・3GとWi-Fiに同時接続できる「マルチコネクション機能」を搭載し、ストレスなくプラウジングができます。
3G(W-CDMA/HSPA+)は、FOMAハイスピードで下り最大14Mbpsおよび上り最大5.7Mbpsで、対応周波数帯は、新800MHz(Band 19)および800MHz(Band 6)、2GHz(Band 1)に対応し、1.7GHz(Band 9)には非対応です。この他、海外ではGSM/GPRS/EDGEも利用可能です。
他にも2.4GHzおよび5.xGHzのデュアルバンドによるIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)やBluetooth 4.0に対応。テザリング(Wi-FiおよびUSB)やDLNA・DTCP・DTCP+に対応しています。
内蔵メモリー(RAM)は2GB。内蔵ストレージは32GB。外部ストレージは最大64GBまでのmicroSDXCカードに対応。
NTTドコモでは、ARROWS NX F-05Fをスマートフォンライトユーザーやスマートフォン初心者で文字入力に不満があったり、タッチパネル操作に不安を感じる層に訴求するスマホとして30〜40代男女がターゲットだとしています。
今までのARROWS NXシリーズよりも初心者向けの色彩が濃くなったF-05Fですが、十分なスペックを備え、スマートフォンで文字入力を頻繁にする人にとっては魅力的な商品と言えるでしょう。
◯主な仕様
機種名 | ARROWS NX F-05F |
寸法 (高さ×幅×厚さ:mm) | 約140×69×10.4 |
質量(g) | 約159 |
LTE連続待受時間 (静止時[自動])(時間) | 約720 |
3G連続待受時間 (静止時[自動])(時間) | 約860 |
GSM連続待受時間 (静止時[自動])(時間) | 約690 |
連続通話時間 (LTE/3G/GSM)(分) | 未定/約840/約720 |
実使用時間(時間)※1 | 約88.2 |
メインディスプレイ (サイズ、ドット数[横×縦通称]、種類、発色数) | 約5.0インチ 1080×1920 フルHD TFT液晶(WhiteMagic) 1677万色 |
バッテリー容量 | 3200mAh |
ROM/RAM | 32GB/2GB |
外部メモリ (最大対応容量) | microSD(2GB) microSDHC(32GB) microSDXC(64GB) |
外側カメラ機能 (撮像素子種類、有効画素数/記録画素数) | 裏面照射型 CMOS 約2070万画素/約2070万画素 |
内側カメラ機能 (撮像素子種類、有効画素数/記録画素数) | 裏面照射型 CMOS 約130万画素/約120万画素 |
CPU (チップ名/クロック) | MSM8974AB (2.3GHz クアッドコア) |
OS | Android 4.4 |
「Xi」(クロッシィ) (LTE) | 150Mbps/50Mbps |
VoLTE※2 | ○ |
LTE対応周波数帯 (2GHz/1.7GHz/1.5GHz/800MHz) | (○/○/○/○) |
FOMAハイスピ-ド (HSDPA/HSUPA) | 14Mbps/5.7Mbps |
Wi-Fi(無線LAN) (11a/b/g/n/ac) (Wi-Fiテザリング同時接続台数) | ○ (○/○/○/○/○) (10台) |
GPS/オートGPS(◎は海外対応) | ◎/○ |
赤外線通信 | ○ |
Bluetooth | ○(4.0) |
ワンセグ/フルセグ(◎は録画対応) | ◎/◎ |
防水/防塵 | ○/- (IPX5、8) |
おくだけ充電 | - |
色 | Gold White Red |
製造メーカー | 富士通 |
※2 発売後機能バージョンアップで対応。
※3 仕様は発表時点のもので、製品版は変更になる場合があります。
記事執筆:こば
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・docomo ARROWS NX F-05F | 製品 | NTTドコモ