NTTドコモが「2014夏モデル」を発表!

NTTドコモは14日、今夏に発売・提供する新モデルや新サービスを披露する「2014年夏モデル 新商品・新サービス発表会」を本日12:00から都内で開催する予定で、発表会の模様は特設サイト「2014年夏モデル 新商品・新サービス発表会」から各動画配信サイトにてライブ配信を行う予定でいます。

ライブ配信サイトは「Ustream」や「ニコニコ生放送」、「YouTube」、「NOTTV」でも閲覧できます。さらに、Twitterアカウント「NTTドコモ - Facebook」でも発表会について投稿しているようですので、ご確認ください。

発表されたのは、Androidスマートフォンが「Xperia Z2 SO-03F」および「Xperia A2 SO-04F」、「GALAXY S5 SC-04F」、「AQUOS ZETA SH-04F」、「ARROWS NX F-05F」、「Disny Mobile on docomo SH-05F」、「らくらくスマートフォン3 F-06F」の7機種、Androidタブレットが「Xperia Z2 Tablet SO-05F」および「AQUOS Pad SH-06F」の2機種、フィーチャーフォン(ケータイ)が「SH-07F」および「F-07F」の2機種、セットトップボックス(STB)が「TV BOX TB01」の1機種。これにすでに発表済みのデータ通信端末「L-03F」を加えた総勢11機種が投入されます。また、ケータイ「P-01F」の新色、公式アクセサリー「docomo SELECT」に「Gear 2」や「Gear Fit」、「ムーブバンド2」、急速充電2に対応した「DCアダプタ02」などが追加されています。

サービスではすでに案内されていたLTE(FDD-LTE)規格による音声通話サービス「VoLTE(ボルテ)」を6月下旬に提供予定。国内初となります。また、スマートフォンやタブレット向け「dマーケット」に雑誌が読み放題となる「dマガジン」を6月以降に提供するとのこと。

その他、ニンテンドー3DSでいつでもどこでも通信ゲームを楽めるようにスマートフォン用アプリ「かんたんテザリング for ニンテンドー 3DS」を任天堂と共同開発。5月15日よりAndroid向けアプリ配信マーケット「Google Playストア」にて配信開始します。まずは、NTTドコモの2014年夏モデルにおけるスマートフォン5機種およびタブレット2機種に対応し、その後は順次対応機種を拡大していく予定。

なお、ブログメディア「S-MAX(エスマックス)」でも発表会の模様をリアルタイムで更新していきます。S-MAXのTwitterアカウント「@smaxjp」またはFacebookページ「S-MAX - Facebook」でも発表会情報をリアルタイムで投稿していきます!また、現地における展示による端末レポートなどの詳細記事も投稿していきますのでご期待ください!!

02

03


カテゴリ名機種名発売時期注意1
ドコモ スマートフォン
6機種
GALAXY S5 SC-04F5月15日(木曜)
Xperia Z2 SO-03F5月21日(水曜)
AQUOS ZETA SH-04F5月23日(金曜)[予定]
Disney Mobile on docomo SH-05F5月下旬
ARROWS NX F-05F5月下旬
Xperia A2 SO-04F6月中旬
ドコモ タブレット
2機種
AQUOS PAD SH-06F6月中旬
Xperia Z2 Tablet SO-05F6月下旬
ドコモ ケータイ
2機種
F-07F5月23日(金曜)[予定]
SH-07F6月中旬
ドコモ らくらくホン
1機種
らくらくスマートフォン3 F-06F8月
その他
1機種
L-03F5月29日(木曜)[予定]


◯スマートフォン
☆Xperia Z2 SO-03F
NTTドコモ、VoLTE対応Xiスマホ「Xperia Z2 SO-03F」を発表!4K動画撮影やノイズキャンセリング機能などエンタメ機能を強化 - S-MAX
4K動画撮影やノイズキャンセリング機能を搭載!VoLTEにも対応するNTTドコモ向けソニーモバイル製「Xperia Z2 SO-03F」を写真と動画でチェック【レポート】 - S-MAX

☆Xperia A2 SO-04F
NTTドコモ、Xiスマホ「Xperia A2 SO-04F」を発表!4.3インチHDディスプレイ搭載のコンパクトボディーに高機能カメラを搭載 - S-MAX
スペック据え置きは吉と出るか凶と出るか!?小型端末ファン期待のNTTドコモ向けコンパクトスマホ「Xperia A2 SO-04F」を写真でチェック【レポート】 - S-MAX

☆GALAXY S5 SC-04F
NTTドコモ、VoLTE対応Xiスマホ「GALAXY S5 SC-04F」を発表!防水防塵や指紋センサーなどに対応で、4K動画撮影もできる高速カメラが魅力 - S-MAX
本日発売!防水・防塵や指紋センサーなどに対応したNTTドコモ2014年夏モデルのハイスペックスマホ「GALAXY S5 SC-04F」写真で紹介【レポート】 - S-MAX

☆AQUOS ZETA SH-04F
NTTドコモ、VoLTE対応Xiスマホ「AQUOS ZETA SH-04F」を発表!ドコモ初の狭額縁EDGESTボディーに電池持ちの良いIGZOフルHD液晶搭載 - S-MAX
NTTドコモ向け初の「EDGEST」デザイン!スタミナ重視の5.4インチIGZO液晶搭載Androidスマホ「AQUOS ZETA SH-04F」を写真と動画でチェック【レポート】 - S-MAX

☆ARROWS NX F-05F
NTTドコモ、VoLTE対応Xiスマホ「ARROWS NX F-05F」を発表!スマホ史上最高ATOKを搭載で快適な文字入力を実現 - S-MAX
最高の日本語入力アプリ「Super ATOK ULTIAS」を搭載で使いやすさを追求!NTTドコモ向けVoLTE対応スマホ「ARROWS NX F-05F」写真と動画で紹介【レポート】

☆Disney Mobile on docomo SH-05F
NTTドコモ、Xiスマホ「Disney Mobile on docomo SH-05F」を発表!6つの物語が体験できるディズニーコンテンツ満載でIGZO液晶による安心なバッテリー持ちに対応 - S-MAX
今回のテーマは魔法!ミッキー、ピノキオ、シンデレラなど6つの物語が体験できるシャープ製「Disney Mobile on docomo SH-05F」を写真と動画でチェック【レポート】 - S-MAX

☆らくらくスマートフォン3 F-06F
NTTドコモ、Google Play非対応の簡単操作が売りなスマホ「らくらくスマートフォン3 F-06F」を発表!原研哉氏デザインの手にフィットするカタチや日本語入力しやすい「Super ATOK ULTAIAS」搭載など - S-MAX
従来の使いやすさに加えおしゃれさがアップした“デザイナーズらくらくスマートフォン”の「らくらくスマートフォン3 F-06F」を写真と動画でチェック【レポート】 - S-MAX

◯タブレット
☆Xperia Z2 Tablet SO-05F
NTTドコモ、10.1インチで世界最薄・最軽量なAndroidタブレット「Xperia Z2 Tablet SO-05F」を発表!VoLTEによる音声通話にも対応 - S-MAX
NTTドコモ版は通話もOK!VoLTEにも対応した薄くて軽い10インチAndroidタブレット「Xperia Z2 Tablet SO-05F」を写真と動画でチェック【レポート】 - S-MAX

☆AQUOS PAD SH-06F
NTTドコモ、VoLTE対応Xiタブレット「AQUOS PAD SH-06F」を発表!狭額縁EDGEST対応7インチIGZO液晶搭載で電池持ちの良いコンパクトモデル - S-MAX
三辺狭額縁デザイン「EDGEST」採用で新書サイズで、しかも超軽量!7インチAndroidタブレット「AQUOS PAD SH-06F」を写真と動画でチェック【レポート】 - S-MAX

◯ケータイ
☆F-07F
NTTドコモ、3.3インチフルWVGA液晶搭載の防水対応iモードケータイ「F-07F」および「SH-07F」を発表!昨冬モデル「P-01F」に新色シャンパンゴールドも追加 - S-MAX
・「F-07F」を写真と動画で紹介(後日公開予定)

☆SH-07F
NTTドコモ、3.3インチフルWVGA液晶搭載の防水対応iモードケータイ「F-07F」および「SH-07F」を発表!昨冬モデル「P-01F」に新色シャンパンゴールドも追加 - S-MAX
・「SH-07F」を写真と動画で紹介(後日公開予定)

◯その他
☆リストバンド型活動量計「ムーブバンド02」
NTTドコモ、リストバンド型活動量計「ムーブバンド2 WMB-02C」を発表!軽量化&電池持ちが良くなり、振動による目覚まし機能にも対応 - S-MAX
・「ムーブバンド02」を写真と動画で紹介(後日公開予定)

☆多機能STB兼モバイルWi-Fiルーター「TV BOX」
NTTドコモ、iPhoneなどの非対応機種でWi-Fi経由のワンセグ・フルセグ・NOTTVが見れる多機能STB兼モバイルWi-Fiルーター「TV BOX TB01」を発表 - S-MAX
・「TV BOX」を写真と動画で紹介(後日公開予定)

☆データ通信端末「L-03F」


◯新サービスおよびプレゼンテーションなど
NTTドコモ、2014年夏モデル全機種を本日正午から事前予約開始!Xperia Z2やGALAXY S5、AQUOS ZETA、ARROWS NX F-05F、Disney Mobile on docomo SH-05Fなどの気になる価格をまとめてチェック - S-MAX
NTTドコモ、国内初のLTEによる音声通話サービス「VoLTE(ボルテ)」を6月下旬に開始予定!2014年夏モデルのスマートフォン4機種、タブレット2機種が対応 - S-MAX
NTTドコモ、月額400円で電子雑誌の定額読み放題サービス「dマガジン」を2014年6月以降に提供!マルチキャリア対応で他社スマホ・タブレットからも利用可能 - S-MAX
NTTドコモと任天堂、ニンテンドー3DSで簡単にスマートフォンのテザリング機能を利用できるアプリ「かんたんテザリング for ニンテンドー3DS」を提供 - S-MAX
NTTドコモ、公式アクセサリーブランド「docomo select」を発表!Gearシリーズやムーブバンド2、TV BOXなどを中心にケースや液晶保護フィルムなど、13カテゴリー約300アイテム以上を取り揃え - S-MAX
NTTドコモ、事前予約を開始したばかりの新料金プラン「カケホーダイプラン&パケあえる」の予約数が50万契約突破!しっかりシミュレーションして最適な料金プランを選ぼう - S-MAX

◯プレゼンテーション
まずはVoLTEから紹介する。特長が4つある。1つ目は音質が良い。「こんにちわ。お元気ですが?またお会いしましょうね。」という動画による紹介。リカちゃんも登場。2つ目はスピーディーな発着信。半分以内になっている。せっかちな人間にはいいな。3つ目は高速マルチアクセス。従来は通話をしながらインターネットを行うと若干動作が緩慢になっていたが、VoLTEを利用するとそういったことがなくなる。4つ目はビデオコール。映像の乱れも少なく、相手に綺麗に伝わる。他にも遠くに離れたお孫さんと話したり、どうしても参加できない結婚式などに利用できる。さらにVoLTEを導入することで、ネットワークも進化する。VoLTEは3Gに比べて3倍になる。ネットワークが効率的に使える。その分、データ通信に割り当てられるので、データ通信が快適になる。どんなに距離が離れていても、距離を感じさせないテレコミュニケーションを追求してく。ドコモが提供するこれからの未来にも期待して欲しい。

全12機種。

トピックスは大きく3つ。1つ目がVoLTEへの対応。2つ目が電池の急速充電・節電機能。3つ目が公式アクセサリー「docomo select」。

VoLTEは6機種対応。対応機種はまずは明日からGALAXY S4 SC-04Fが発売。ただし、VoLTEは6月下旬以降にソフトウェア更新によって対応予定。

急速充電。2倍の充電が可能になる。そこから1時間で半分くらいまでだったが、急速充電2では同じ1時間で92%まで充電できる。非常用節電機能も導入。必要機能のみにすることで、待受状態を長引かせる。これをオンにした時に残りが15%だったとしても3日持つ。全機種が対応。

Xperia Z2。日本ではドコモだけが取り扱う。映像4K動画が撮影可能。

Xperia A2。上質なデザイン。防水・おサイフケータイなどに対応。はじめてスマホでも安心。

GALAXY S5。GALAXY初の防水・防塵。ますます完璧なモデルに。0.3秒の高速オートフォーカス(AF)対応。パッと取れます。LTEとWi-Fiを同時接続できるので、DL速度を速められる。Gear 2およびGear Fitにも対応。

ARROWS NX。文字入力を徹底的に見なおした。この機種専用に開発した「Super ATOK ULTAS」搭載。入力を間違えても自動で補正。スマホでははじめて搭載。進化したWhiteMagicで25%明るさアップで1000カンデラを実現。直射日光香でもはっきり見れる。

AQUOS ZETA。IGZOで省電力。画面フレームが極細。EDGESTデザイン。画面占有率が81%。新しく開発したバックライト「Pure LED」を搭載し、赤が特に綺麗に表示される。またグリップマジックも進化。通話中に机に置くと保留に鳴るなど。

Disney Mobile on docomo SH-05F。魔法の瞬間。スマホを鏡に見立てて、その向こう側にディズニーの世界が広がっているというコンセプト。ミッキーが画面から飛び出してくる。6種類のスマホケースの中から1つプレゼント。

らくらくスマートフォン3 。デザイナーは原研哉。無印良品や代官山なんちゃらのアートディレクター。恒例のワンタッチダイヤルが9件に増加。ファミリーページが新たに導入。

タブレットは10インチと7インチの2機種を用意。まずはXperia Z2 Tablet。10インチクラスで世界最薄・最軽量。しかも、防水。もちろん、周辺機器っと連携させることもでき、キーボードを接続すればパソコンのようにも使える。通話機能月リモコンを使えば、VoLTEによる通話も利用可能。

AQUOS PAD。薄い軽いコンパクト。7インチクラスで世界最軽量。防水対応。新書サイズなので片手で扱い易い。スマホの方にVoLTE通話を行える。

ドコモケータイ2機種。F-07Fは全部入り。S-07SHは3.3インチフルWVGA搭載スタイリッシュ防水ケータイ。

docomo select。公式アクセサリーブランドを開始。13のカテゴリーで攻勢。ドコモショップやドコモオンラインショップで購入可能。ドコモポイントも利用可能。まずはヘルスケア、ムーブバンド2。色は3色。電池の持ちが良くなった。目覚まし機能などの新機能が追加。

TV BOX。iPhoneなどでワンセグやフルセグ、NOTTVが楽しめる。HDMIでテレビとつなぐとdビデオなどを楽しめる。テザリングも対応。太陽量バッテリー搭載なのでスマホの充電も行える。

オーディオアクセサリー。NFC対応防水ワイヤレススピーカー。dヒッツなどを外出中はもちろんイヤホンで愉しめばイイが、帰宅後にワイヤレス外部スピーカーでお風呂などでも楽しめる。その他、ケースや液晶保護フィルムなど。Gear 2やGear Fit、タブレット用キーボードなども取り扱う。

スマートライフがより豊かにもっと便利なものに。多用なニーズに応えたい。是非ともご其他ください。

機器連携でもうひとつ面白い取り組みを紹介する。国内で1600万台を販売しているニンテンドー3DSがドコモスマートフォンのテザリングでいつでもどこでも簡単にネットワーク対応ゲームが楽しめるようになります。この夏モデルでは7機種が対応。今後も任天堂と協力して工夫していきたい。

これらにすでにL-03Fを加えた豊富なラインナップ。じっくり手にとって試して欲しい。

重点的に。13年度は12年の9倍。4月1日dヒッツ500円コースは好評。1ヶ月で20万契約を超えた。5月1日に開始したdデリバリー。ケータイ払いが使えるなどのドコモ独自の特長が好評。

新しく「dマガジン」が加わる。70誌以上が月額400円で読み放題。男性向け、女性向けなどさまざまな雑誌。モバイルに初登場なHanako、電子化初登場のLeonなど。便利な機能もあり、興味のあるジャンルを選ぶと串刺しで記事を読める。クリッピングしておくと、あとで読める。

dアニメストア高速ダウンロード5月15日対応。H.264。dビデオはHD画質コンテンツを5月15日から提供。

根幹になっているのがネットワーク。ユーザーによる総合満足度でNo.1となった。エリア、品質、速度。iPhoneおよびAndroidともにDL速度で1位と評価してもらった。

常々申し上げているようにネットワークはいきもの。今通過点。2014年度も強化していく。3G基地局に匹敵する数になる。すでに全都道府県において100Mbps以上のハイスピードLTEを提供しているが、100Mbps以上に対応した基地局数は14年度に14万曲と10倍にする。特に東名阪ではクワッドバンド。次世代のスピードのLTE-A。150MbpsをLTEで提供中。LTE-Aで225Mbpsを今年度中に提供したい。さらにその上に10Gbpsの5G(第5世代)を開発に着手している。これまで以上にダントツのエリアと速度でLTEを使ってもらうという信念でがんばっている。

◯質疑応答
◯TBS 金田
他社に先駆けて導入した意義。音声のARPU減少の中での意味。
音声通話をテレコミュニケーションの基本機能として見直してもらいたいと思っている。その中でよりクリアな音声は必要。現在の技術でできる最新のサービスを提供したい。MOU含め減少しているが、かけほーだい、オペレーター品質での通話を見直してもらって、増えてもらえればいいと思っている。かけほーだいで心配なく使ってもらえればとお持ちてる。

◯日経新聞 金子
NTTから光回線の卸。ドコモも光を導入できる。導入したらどう変わるのか?どうするのか?
これから前向きかつ具体的に検討したいと思っチエル。ユーザーから見てICTというかブロードバンド、LTEがあるので固定との差がなくなって生活。光も含めてブロードバンドのICT環境を総合的に提供すれば喜んでもらえるとは思うが、ココのフレームワークはどうすればいいのかはこれから。

◯フリー 石野
VoLTEはVoLTE同士じゃないとクリアにならないが、PHSや固定といったときにVoLTEとのクリアになるようになっていくのか?去年はツートップ、3つのおすすめ。今回はドコモもしくは加藤社長のそすすめはあるのか?
VoLTE-VoLTEが基本。コーデックの問題なので。まずは中心に。おすすまは全部です。それぞれ特長があるので、自分にあう特長のものを選んでもらえればと思っている。

◯フリー 大滝
ビデオコール。かつて3Gでテレビ電話をしていたが、正直あまり使われていなかったが、VoLTEでビデオコールを導入するにあたり、キャラ電などのような仕組みはあるのか。
他社やFOMAとビデオ電話ができない。キャラ電なども現状ではない。過去の3Gのビデオ電話との時代と比べて、スマートフォンになり、画面も大きくなり、その辺りで楽しんでもらえればともっており。

◯フリー 神尾
タブレットが魅力的な2機種が投入。料金も購入しやすくなっていると思うが、タブレットの購入は1万円割の対象になるのか。ケータイ持ちがタブレットを追加購入したいという場合に販促があるのか。
もう1台、もう2台持ってもらうというのにタブレットがある。色々な特典、考えているものもあるが、よりそれでなにか特には考えていない。発売後に客のニーズは注視していきたい。

◯フリー 山口
端末についてWindows PhoneやTizenはどうか?製品発表会は損社長は意味がないという話もあるが、どうか?
Windows PhoneやTizenは検討は続けているが、現状で話すことはない。発表会をするような魅力的な製品を用意できるようにがんばりたいと思っチエル。

◯日経新聞 奥平氏
スマホ市場が下げ止まりする。強気の予測。マーケット全体の予想。新モデルの果たす役割。
市場そのものは13年度後半からMM総研などが見通しを下げつつあった。ただ新料金プランを出した。タブレットを中心としたマルチデバイスを追加しやすい、はじめてスマホやケータイを持つときに持ちやすいようにした。料金の制度面。もうひとつは昨日性能的に進化してきており、特長もあるので市場をできるだけ活性化していきたいと思っている。

◯エース経済研究所安田
任天堂との件。テザリング用アプリはどちら側からアプローチしたのか?今後の機種展開、iPHoneにも対応予定なのか?
今回発表した通り。元々色々と提携できないかということで、今回のような話が出たので、どちらがということは難しい。他の機種については基本的にはAndroidは対応していきたいと思っている。iPhoneは私が回答できる立場にない。WPSを使っているだけなので、他のデバイスでも対応可能だが、ニーズ次第。

TV BOXのコンセプト。充電器として使えるのか、STBなのか。
非常に多機能。大きなコンセプトはフルセグやNOTTVなどをスマートフォンで搭載していない機種で閲覧できるようになる。プラス、例えば、大きなバッテリー積んでるので充電器としても使えるし、ルーターとしても使える。

◯ 大和証券安藤
価格。実質や月々サポート。わかる範囲で。調達価格は?
個別には店頭などで訪ねて欲しい。実質価格は大体2〜4万円。調達価格はそれほど以前と比べてかわりない。

在庫がバランスシートを見るとあるように見えるが、バランスはどう考えているのか?
在庫は少しバランスシート状で見えてるものもあるが、総在庫数550万台、一昨年度比で16%ほど多い。見通しほど伸びなかった。在庫を例年より多く抱えている。在庫を少なくするために販売に力を入れていくということになる。

◯モルガン・スタンレー
月々サポートのレンジ額を教えて欲しい。昨年はMNP使うと実質0円になっていた。そういうのを続けるのか?新規と機種変更と。
厳密に複雑なので難しいが、昨年まではMNPだけ特別だったが、今回発表した機種は差をつけるつもりはない。新規とMNPは基本同じ。ただし、特割があるので、別にあるので、少しこれまでとは制作が変わっている。そのため、月々サポートは減っていくということになる。販売額を上げていくつもり。

去年の下期とどのくらい月々サポートが下がるのか?
そういう意味では下期が重くなったので、若干下がっていく。秋や冬の設定にもよるので。

夏モデルに限っては端末収支はどうなのか?iPhone除いて。粗利の額が。
ほぼ同程度かやや上だと聞いている。

新料金の売り方。
一言で言えば好評。音声定額とパケットをわけあえる。一部からはわかりにくい。ものの組み合わせなどがあるのでやむを得ないのだが、シミュレーションツールを使って説明するなどで進めている。

新料金は一般の人は知っているのか?認知度は。
認知度は高いと思う。ただし、正しく認知されているのかというところで、我々としては音声定額というような認識のされ方をしているの認識している。

VoLTEはどのようにマーケティングしていくのか?音声はどうやって。アイデアはあるのか。
大変難しいマーケティングだと思っている。たまたま新料金で音声定額もあり、音質を良くし、CMを見てもらったりでマーケティングしていこうと思っている。料金はあくまでは導入部でユーザーの反応を見ながら軌道修正していきたいと思っている。

◯ライブ中継


記事執筆:S-MAX編集部


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
NTTドコモ、2014年夏モデル 新商品・新サービス発表会を5月14日12時から開催!ライブ中継も実施予定でスマートフォンラウンジで即日展示予定 - S-MAX
報道発表資料 : 2014夏モデルの12機種を開発・発売 | NTTドコモ
報道発表資料 : 国内初、VoLTEによる通話サービスを提供 | NTTドコモ
報道発表資料 : 電子雑誌の定額読み放題サービス「dマガジン」を提供 | NTTドコモ
報道発表資料 : ドコモと任天堂がニンテンドー3DSとスマートフォンとの連携を強化 | NTTドコモ