![]() |
NTTドコモの新しいiモードケータイ「P-01G」を紹介! |
既報通り、NTTドコモは9月30日、今冬および来春に発売・開始する新モデルや新サービスを披露する「2014-2015冬春モデル新商品発表会」を開催し、パナソニックモバイルコミュニケーションズ(以下、パナソニック)製iモードケータイ「P-01G」を発表しました。発売時期は2014年11月上旬を予定しています。
P-01Gは昨年発表された「P-01F」の後継機種です。傍目には大きな違いはありませんが、バッテリー容量が800mAhから1000mAhと大容量になり、新たにおサイフケータイに対応し、基本機能が充実しました。また、Bluetooth通信でスマホ・タブレット・パソコンなどに画像を送れるようになりました。
今回、新商品発表会で実際に触ってきましたので、写真と動画で紹介します。
◯バッテリー容量アップとおサイフケータイ対応が大きな変化
前面閉じたところ。左からゴールド、ホワイト、ピンク、ブラック
前面右側に着信通知や時計表示用の有機EL画面があるデザインは変わらず。カラー、デザインともP-01Fと大きな変化はありません。
開いたところ。左からゴールド、ホワイト、ピンク、ブラック
キー配列はP-01Fと大きな変化はありません。パナソニックおなじみの好みの機能を割り当てられる「マルチワンタッチボタン」も下に3つ割り当てられています。
左側面。カバーを外すと外部接続端子
左側面のカバーを外すと外部接続端子に接続できます。なお、IPX5およびIPX7相当の防水、IP5X相当の防塵対応となっていますので、カバーにはパッキンがあります。
上部にはパナソニック伝統の「ワンプッシュオープン」ボタンがあり、ボタンを押すだけで簡単に折りたたみ状態から開くことができます。また、真ん中には充電用端子があり、卓上ホルダに置く時は左側面を下にして置きます。
右側面
右側面上部にはストラップホール、真ん中にはメモ/マナーキーがあります。
背面
背面上部には赤外線端子、約510万画素CMOSアウトカメラ、真ん中にはFeliCa、スピーカーがあります。
P-01Fとの大きな違いはFeliCaが搭載されていること。今までワンプッシュオープンは使いたいけれど、おサイフケータイ非対応なのが残念……と思っていた人には嬉しい変更です。
背面のリアカバーを開けたところ
バッテリーは着脱可能で約1000mAh。先述の通り、P-01Fでは800mAhだったので、大容量化も嬉しい変更です。
バッテリーを外したところ
ドコモminiUIMカード、microSD/SDHCカード共にバッテリーを外さないと出し入れできません。左がドコモminiUIMカードスロット、左がmicroSD/SDHCカードスロットです。microSDHCカードの最大対応容量は32GBまでなのでご注意下さい。
デザイン・カラーはほとんど変化ありませんが、おサイフケータイ対応とバッテリーの大容量化が一番の変更点です。基本機能が向上しているのが嬉しいところです。
◯メールの特大文字表示に対応、Bluetooth機能も進化
メールの特大文字表示に対応
らくらくホン並の特大文字表示に対応し、高齢の方でも文字が見やすくなりました。
スマホ・タブレットとの画像送受信可能に
P-01F同様Bluetoothに対応しているのが特長です。P-01Gはスマートフォンやタブレットとの連携が強化されており、新たに画像の送受信ができるようになりました。展示会場でBluetoothでのタブレットへの画像送信を試しましたので、動画でご覧下さい。
S-MAX: P-01G Bluetooth画像送信動画
P-01Fから基本機能が向上し、スマートフォンやタブレットと画像のやりとりができるようになり、より使いやすくなったP-01G。パナソニックのiモードケータイファンも納得の出来です。
◯主な仕様
※1 仕様は発表時点のもので、製品版は変更になる場合があります。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・P-01G 特集 - S-MAX

前面右側に着信通知や時計表示用の有機EL画面があるデザインは変わらず。カラー、デザインともP-01Fと大きな変化はありません。

キー配列はP-01Fと大きな変化はありません。パナソニックおなじみの好みの機能を割り当てられる「マルチワンタッチボタン」も下に3つ割り当てられています。

左側面のカバーを外すと外部接続端子に接続できます。なお、IPX5およびIPX7相当の防水、IP5X相当の防塵対応となっていますので、カバーにはパッキンがあります。
上部にはパナソニック伝統の「ワンプッシュオープン」ボタンがあり、ボタンを押すだけで簡単に折りたたみ状態から開くことができます。また、真ん中には充電用端子があり、卓上ホルダに置く時は左側面を下にして置きます。

右側面上部にはストラップホール、真ん中にはメモ/マナーキーがあります。

背面上部には赤外線端子、約510万画素CMOSアウトカメラ、真ん中にはFeliCa、スピーカーがあります。
P-01Fとの大きな違いはFeliCaが搭載されていること。今までワンプッシュオープンは使いたいけれど、おサイフケータイ非対応なのが残念……と思っていた人には嬉しい変更です。

バッテリーは着脱可能で約1000mAh。先述の通り、P-01Fでは800mAhだったので、大容量化も嬉しい変更です。

ドコモminiUIMカード、microSD/SDHCカード共にバッテリーを外さないと出し入れできません。左がドコモminiUIMカードスロット、左がmicroSD/SDHCカードスロットです。microSDHCカードの最大対応容量は32GBまでなのでご注意下さい。
デザイン・カラーはほとんど変化ありませんが、おサイフケータイ対応とバッテリーの大容量化が一番の変更点です。基本機能が向上しているのが嬉しいところです。
◯メールの特大文字表示に対応、Bluetooth機能も進化

らくらくホン並の特大文字表示に対応し、高齢の方でも文字が見やすくなりました。

P-01F同様Bluetoothに対応しているのが特長です。P-01Gはスマートフォンやタブレットとの連携が強化されており、新たに画像の送受信ができるようになりました。展示会場でBluetoothでのタブレットへの画像送信を試しましたので、動画でご覧下さい。
S-MAX: P-01G Bluetooth画像送信動画
P-01Fから基本機能が向上し、スマートフォンやタブレットと画像のやりとりができるようになり、より使いやすくなったP-01G。パナソニックのiモードケータイファンも納得の出来です。
◯主な仕様
機種名 | P-01G |
寸法(高さ×幅×厚さ:mm) | 約112×51×15.3 |
質量(g) | 約122 |
連続待受時間(静止時[自動]) (3G/GSM:時間) | 約750/ー |
連続通話時間 (3G/GSM:分) | 約260/ー |
メインディスプレイ (サイズ:インチ、解像度:ドット、 方式、発色数) | 約3.4インチ フルワイドVGA 480×854 TFT液晶 26万色 |
サブディスプレイ (サイズ:インチ、 方式、発色数) | 約0.9インチ 有機EL 1色 |
バッテリー容量 | 1000mAh |
外部メモリー (最大対応容量) | microSDHC(32GB) |
外側カメラ機能 (撮像素子種類、有効画素数/記録画素数) | CMOS 約510万画素/ 約490万画素 |
内側カメラ機能 | ー |
Xi(LTE) | ー |
FOMAハイスピード (HSDPA/HSUPA) | 7.2Mbps/2.0Mbps |
GPS/オートGPS (◎は海外対応) | ー/ー |
赤外線通信 | ○ |
Bluetooth | ○ (2.0+EDR) |
ワンセグ/フルセグ (◎は録画対応) | ◎/ー |
防水/防塵 | ○/○(IPX5、7/IP5X) |
UIMカード | miniUIM |
色 | ゴールド ホワイト ピンク ブラック |
製造メーカー | パナソニックモバイル コミュニケーションズ |
記事執筆:こば
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・P-01G 特集 - S-MAX
解除の仕方解る方お願いします