NEC PCがAndroidタブレットや2in1モバイルWindowsパソコンなどを発表!

NECパーソナルコンピュータ(NEC PC)は15日、個人向けパソコン「LaVie」および「VALUESTAR」、「LaVie Tab」シリーズを一新し、全10タイプ39モデルの秋冬モデルを商品化したと発表しています。2014年10月23日(木)より順次出荷を開始するとのこと。

今回発表された主な製品は「LaVie U」シリーズの11.6インチフルHD(1920×1080ドット)IPS液晶やIntel Core Mプロセッサーを搭載した2in1モバイルWindows 8.1 PC「LU550/TSS」および「LU350/TSS」や、「LaVie Tab S」シリーズの8インチWUXGA(1920×1200ドット)IPS液晶やIntel Atomプロセッサーを搭載したAndroid 4.4タブレット「TS508/T1W」および「TS708/T1W」など。TS708/T1WはLTE対応のSIMフリーモデルとなっています。

価格はそれぞれオープンながら市場予想価格(税別)はLU550/TSSが159,800円程度、LU350/TSSが144,800円程度、TS708/T1Wが39,800円程度、TS508/T1Wが32,800円程度になる見込みで、発売時期はLU550/TSSとU350/TSSが11月20日、TS508/T1Wが11月下旬以降、TS708/T1Wが12月下旬以降を予定。

また、多様化するタブレットニーズに応えるため「LaVie Tab W」シリーズの新モデルとして8インチWUXGA液晶搭載のWindowsタブレットを開発していることを発表し、2014年内の発売を予定しているということです。

◯LaVie Uシリーズ
画面に11.6インチフルHD(1920×1080ドット)広視野角なワイドフルフラットスーパーシャインビューLED IPS液晶を採用し、Broadwell世代のIntel Core Mプロセッサーを搭載したモバイルPCとしてもタブレットとしても使える2in1なWindows 8.1 Update 64bitを採用したパソコン(PC)です。LU550/TSSは1.1GHzのCore M-5Y70搭載、LU350/TSSは800MHzのCore M-5Y10を搭載。

ファンレスにすることで本体の薄さ9.6mmを実現。キーストローク1.8mm、キーピッチ1.85mmの打ちやすいデタッチャブルキーボードと筆圧感知1024段階のデジタイザーペンも搭載しています。なお、LU350/TSSはデジタイザ非対応。

スペックとしては4GB内蔵メモリー(デュアルチャネル)や128GB内蔵ストレージ(SSD)、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.0、約200万画素フロントカメラ、約500万画素リアカメラ、microSDカードスロット、USB 3.0、microHDMI端子、音声入出力端子、加速度センサー、地磁気センサー、ジャイロセンサー、照度センサーをなど。

サイズは約301.1×192.5×9.6mm、キーボード設置状態では約301.4×216.7×17.4~26.4mm、質量はLU550/TSSで約822g、LU350/TSSで約795g。バッテリー駆動時間はJEITA 2.0測定法で約8.2時間、JEITA 1.0測定法で約11.1時間。

04

05

06

07



◯LaVie Tab Sシリーズ
昨年11月に発売された7インチAndroidタブレットのLaVie Tab Sシリーズのよりパワフルに使える後継モデルとして8インチになってリニューアルされます。

Wi-Fi版のほか、携帯電話網の3GおよびLTEに対応したWi-Fi+Cellular版が追加され、外出先でも便利に通信可能となります。

また、旅行ガイドブック「ことりっぷ」や電子書籍アプリ「ebiReader」が搭載されており、「旅のお供にタブレット」をコンセプトに外出先で使えるタブレットとして提案するとのこと。

さらに、タブレット初心者にもやさしいマニュアルも同梱し、タブレット導入機種としても最適だとしています。

プラットフォームはAndroid 4.4(開発コード名:KitKat)を採用し、スペックとしては8インチWUXGA(1920×1200ドット)ワイドLED搭載IPS液晶ディスプレイ、64bit対応最大1.33GHz駆動のクアッドコアCPU搭載Intel Atomプロセッサー、2GB内蔵メモリー(デュアルチャネル)、16GB内蔵ストレージ、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.0、約160万画素フロントカメラ、約800万画素リアカメラ、microSDカードスロット、microUSB端子、音声入出力端子、GPS、加速度センサー、4290mAhバッテリーなど。

Wi-Fi+Cellular版のTS708/T1WはmicroSIMカード(3FF)スロットと近接センサーも搭載し、対応通信方式と対応周波数帯は4G(FDD-LTE)が800MHz(Band 19)および900MHz(Band 8)、1800MHz(Band 3)、2100MHz(Band 1)、3G(W-CDMA)が900および2100MHzとなっており、SIMロックのかかっていないSIMフリーで、国内の各携帯電話会社や仮想移動体通信事業者(MVNO)のアクセスポイント(APN)がプリセットさせているとのこと。

サイズは約123.8×209.8×7.9mm、質量はTS708/T1Wが約310g、TS508/T1Wが約305g、カラーバリエーションはパールホワイトの1色のみ。バッテリー駆動時間はWeb閲覧で約8時間、動画再生で約6時間。オプションはカバー&保護フィルム「PC-AC-AD003C」(希望小売価格税抜2,980円)が用意されます。

02

03



◯LaVie Tab W新モデル
ディスプレイが8インチWUXGA液晶で、CPUがIntel Atomプロセッサー、2GB内蔵メモリー(RAM)や64GB内蔵ストレージを搭載していることが明らかにされており、製品の詳細情報、正式な発売日などについては後日発表するとしています。

記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
「LaVie U」「LaVie Tab S」などモバイルラインアップを拡充2014年秋冬モデル 全39モデルを発表 : NECパーソナルコンピュータ
8型Widowsタブレット LaVie Tab W新モデルを開発 : NECパーソナルコンピュータ
NEC パソコン 周辺機器 他 | 121ware.com > 製品情報 - タブレット ノートパソコン