![]() |
NHKの受信料制度見直しを検討へ!ワンセグ・フルセグはすでに対象だったっけ |
日本経済新聞は21日、総務省がNHKの受信料制度の見直しに着手し、テレビのない世帯からも料金を徴収する検討を始めると伝えています。
記事ではインターネットによる動画配信が増加しており、テレビを見ずにネットから情報を得るケースも増えていることからネット接続できるパソコンやケータイ(フィーチャーフォン)、スマートフォン(スマホ)、タブレットなども受信料徴収の対象になる可能性が出てきました。
記事では2015年中をめどに大学教授らをメンバーとする有識者会議を立ち上げ、民放テレビ局や消費者団体といった利害関係者から意見を聞き、NHKでも近く独自に検討を始め、検討結果を総務省の有識者会議に報告する見通しとし、早ければ2017年の通常国会に放送法の改正案を提出し、2018年にも施行されるとしています。
NHKではインターネットサービスの拡大を踏まえ、テレビのない世帯からも料金を徴収する検討を始め、ネット接続できるパソコンやスマホなどなどのある世帯に納付義務を課す案のほか、テレビの有無にかかわらず全世帯から取る案も浮上しているとのこと。
その理由として、地上放送の場合はNHKが月額1,260円の受信料を徴収していますが、テレビがなくてもパソコンやスマホなどがあれば、NHKのインターネットサービスで無料でニュース映像などを見られるとしています。
テレビを持つ世帯の受信料がインターネットサービスの経費に回っており、受益者負担の観点で不公平との声があったとのこと。
ちゃんとしかるべき内容で使われるんだったらいちいち徴収するのも人件費もったいないからユニバーサルサービス料みたいに一律でISP料金とかに入れちゃっていいんじゃ……もしくは民営化または解体で。そもそも世帯って(´・ω・`)
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・NHK受信料、テレビない世帯も ネット拡大で検討 :日本経済新聞
もともと
この話は、NHKの受信料未払いが増えたからこういう話がでてきた
その未払いでさえ出てくるのも当たり前
このご時世、月に1000円以上とってる媒体なんかおかしい話
そもそもなんのメリットがある?
Hulu契約したほうがまし