![]() |
4G LTEとWiMAX 2+のダブルCA対応auスマホが今夏登場へ! |
KDDIおよび沖縄セルラーは6日、現在提供しているau向け高速通信サービス「4G LTE」を2015年夏をめどに次世代高速通信規格「LTE-Advanced」の技術である「キャリアアグリゲーション(CA)」を活用し、下り最大225Mbpsサービスを全国で一部のエリアから順次提供を開始すると発表しています。
また、傘下のUQコミュニケーションズ(以下、UQ)が提供する下り最大220Mbpsの高速通信サービス「WiMAX 2+」に加え、4G LTEの下り最大225Mbpsの2つのCAに対応した次世代通信ネットワークに対応したスマートフォン(スマホ)を今夏より順次発売するとしています。
CAは、複数の周波数帯で同時にLTEのデータ通信を可能とする技術で、周波数ごとに受信したデータを足し合わせることにより、4G LTE(FDD-LTE方式)において下り(受信時)最大225Mbpsの通信速度を実現します。
従来の下り最大150Mbpsは10MHz幅(下り最大75Mbps)を2つ束ねて実現していましたが、下り最大225MbpsはBand 1(2100MHz帯)の20MHz幅(下り最大150Mbps)とBand 18(800MHz帯)の10MHz幅(下り最大75Mbps)の2つを束ねて対応します。下り最大225Mbpsは既存の機種(iPhone含む)は非対応。
対応エリアはサービス開始当初は100局程度でごく一部となり、具体的なエリア展開のスケジュールについては今後別途案内するとしています。
また、WiMAX 2+はUQの提供する高速データ通信サービスで、2015年2月からCAを導入しており、下り最大220Mbpsの通信速度を実現しています。
auスマートフォンではこれらの2つのネットワークの中から通信環境に応じて快適なネットワークへ自動的に接続することで、より快適に高速データ通信を利用できるようになります。
なお、すでにauスマートフォンでは下り最大150Mbpsの4G LTEと下り最大110MbpsのWiMAX 2+に対応した機種が販売されており、これらがそれぞれ高速化される形となります。
また、FDD-LTE方式による下り最大225MbpsはNTTドコモ先月より「PREMIUM 4G」として提供しており、NTTドコモでも対応スマホを今年の早い時期に発売することを案内しています。
auのこのタイミングでの発表は恐らく明後日4月8日にサムスン電子が「Galaxy S6」および「Galaxy S6 edge」の国内イベントを実施することで、国内投入が発表されることを受けているのではないかと思われ、これらの機種が下り最大225Mbpsの4G LTEや下り最大110MbpsのWiMAX 2+に対応している可能性が高いのではないかと見られます。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・「4G LTE」キャリアアグリゲーションで受信最大225Mbpsへ。 | 2015年 | KDDI株式会社
従来の下り最大150Mbpsは10MHz幅(下り最大75Mbps)を2つ束ねて実現していましたが、下り最大225MbpsはBand 1(2100MHz帯)の20MHz幅(下り最大150Mbps)とBand 18(800MHz帯)の10MHz幅(下り最大75Mbps)の2つを束ねて対応します。下り最大225Mbpsは既存の機種(iPhone含む)は非対応。
対応エリアはサービス開始当初は100局程度でごく一部となり、具体的なエリア展開のスケジュールについては今後別途案内するとしています。
また、WiMAX 2+はUQの提供する高速データ通信サービスで、2015年2月からCAを導入しており、下り最大220Mbpsの通信速度を実現しています。
auスマートフォンではこれらの2つのネットワークの中から通信環境に応じて快適なネットワークへ自動的に接続することで、より快適に高速データ通信を利用できるようになります。
なお、すでにauスマートフォンでは下り最大150Mbpsの4G LTEと下り最大110MbpsのWiMAX 2+に対応した機種が販売されており、これらがそれぞれ高速化される形となります。
また、FDD-LTE方式による下り最大225MbpsはNTTドコモ先月より「PREMIUM 4G」として提供しており、NTTドコモでも対応スマホを今年の早い時期に発売することを案内しています。
auのこのタイミングでの発表は恐らく明後日4月8日にサムスン電子が「Galaxy S6」および「Galaxy S6 edge」の国内イベントを実施することで、国内投入が発表されることを受けているのではないかと思われ、これらの機種が下り最大225Mbpsの4G LTEや下り最大110MbpsのWiMAX 2+に対応している可能性が高いのではないかと見られます。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・「4G LTE」キャリアアグリゲーションで受信最大225Mbpsへ。 | 2015年 | KDDI株式会社