Samsungが大型スマホ「Galaxy S6 edge+」と「Galaxy Note5」を発表!

Samsung Electronics(サムスン電子)は13日(現地時間)、米・ニューヨークにあるLicoln Centerなどにてプレス向けイベント「Galaxy Unpacked 2015」を開催し、新しいスマートフォン(スマホ)として約5.7インチWQHD(1440×2560ドット)Super AMOLED/有機EL(約518ppi)な大型ディスプレイを搭載した「Galaxy S6 edge+」および「Galaxy Note5」の2機種を発表しています。

両機種ともにグローバル市場にて今年8月中旬より発売され、発表会場となった米国や香港、韓国などでは8月21日より、またそれより先に台湾でGalaxy Note 5が最速の8月15日に発売されるということです。日本については明らかにされていませんが、これまで「GALAXY Note」シリーズが発売されてきただけに期待したいところです。

02
イベントに登壇したサムスン電子モバイル部門社長兼CEOのJK Shin氏。今回の2機種は「THE NEXT Galaxy」というテーマ


03
Galaxy S6 edge+とGalaxy Note 5が発表


04
Galaxy S6 edge+を手にするJK Shin氏


05
サムスン電子アメリカ副社長のJustin Denison氏


06
イベントには同じくサムスン電子アメリカ副社長のAlanna Cotton氏も登壇

Galaxy S6 edge+とGalaxy Note 5はディスプレイサイズやチップセット、内蔵メモリー(RAM)などの基本的な仕様は同じとなっており、Galaxy S6 edge+は現在販売されているフラッグシップモデル「Galaxy S6 edge」と同じくディスプレイの左右側面が曲面ディスプレイとなった大型モデルで、一方、Galaxy Note 5はSペンに対応したモデルです。

Galaxy Note 5は曲面ディスプレイを搭載しておらず、代わりに背面の左右側面に曲面ガラスを採用しており、Galaxy S6 edge+の表裏を反対にしたような形状となっています。

また、両機種ともに「Galaxy S6」シリーズから新たに採用した金属およびガラスによる高級感のあるボディーとなっており、カラーバリエーションは各機種ともにWhite Pearl(ホワイト・パール)およびBlack Sapphire(ブラック・サファイア)、Gold Platinum(ゴールド・プラチナム)、Silver Titanium(シルバー・チタニウム)の4色が用意されています。

主なスペックは2.1GHzクアッドコアCPUと1.5GHzクアッドコアCPUの64bit対応オクタコアCPU(サムスン電子製「Exynos 7420」)や4GB RAM(LPDDR4)、32GBまたは64GB内蔵ストレージ(UFS 2.0)、静止画だけでなく動画の光学手ブレ補正(OIS)にも対応したF1.9という明るいレンズ採用の約1600万画素裏面照射型CMOSリアカメラ、同じくF1.9レンズの約500万画素裏面照射型CMOSフロントカメラ、3000mAhバッテリー(取外不可)、2×2 MIMOや2.4および5.xGHzデュアルバンドに対応したIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、NFC Type A/B、ANT+、microUSB 2.0、位置情報取得(GPSなど)、指紋センサー、加速度センサー、近接センサー、環境光(RGB)センサー、電子コンパス、ジャイロセンサー、気圧センサー、磁気センサー、心拍センサー(HRM)など。

急速充電に対応したWPC(Qi)およびPMA規格に準拠したワイヤレス充電に対応したほか、サムスン電子の決済サービス「Samsung Pay」にも対応。Samsung PayはNFCおよびMST(磁気読取方式)が利用可能で、セキュリティー技術「KNOX」を搭載。OSはAndroid 5.1(開発コード名:Lollipop)を採用。サイズおよび質量は他の機種との比較も含めて以下の通り。

機種画面サイズ質量
Galaxy S6 edge+5.7インチ約154.4×75.8×6.9mm約153g
Galaxy Note 55.7インチ約153.2×76.1×7.6mm約171g
Galaxy Note Edge5.6インチ約151.3×82.4×8.3mm約174g
Galaxy S6 edge5.1インチ約142.1×70.1×7.0mm約132g
iPhone 6 Plus5.5インチ約158.1×77.8×7.1mm約172g

対応する携帯電話ネットワークは4G(LTE方式)および3G(W-CDMA方式)、2G(GSM方式)でSIMカードはnanoSIMカード(4FF)を採用。LTEは下り最大450Mbpsおよび上り最大50Mbpsで標準化中のUE Category 9もしくは下り最大300Mbpsおよび上り最大50MbpsのUE Category 6に対応したモデルが用意されており、対応周波数帯などを含めて投入国・地域などによって異なります。

・Galaxy S6 edge+
Galaxy-S6-edge+_front_Black-Sapphire Galaxy-S6-edge+_front_White-Pearl

Galaxy-S6-edge+_front_Gold-Platinum Galaxy-S6-edge+_front_Siver-Titanium
Galaxy S6 edge+の正面


Galaxy-S6-edge+_back_Black-sapphire Galaxy-S6-edge+_back_White-Pearl

Galaxy-S6-edge+_back_Gold-Platinum Galaxy-S6-edge+_back_Siver-Titanium
Galaxy S6 edge+の背面


Galaxy-S6-edge+_left_Black-Sapphire Galaxy-S6-edge+_right_Black-Sapphire

Galaxy-S6-edge+_left-side_Black-Sapphire

Galaxy-S6-edge+_Right-side_Black-Sapphire
Galaxy S6 edge+の左右側面



Galaxy S6 edge+のプロモーションムービー


・Galaxy Note 5
Galaxy-Note5_front_Black-Sapphire Galaxy-Note5_front_White-Pearl

Galaxy-Note5_front_Gold-Platinum Galaxy-Note5_front_Silver-Titanium
Galaxy Note 5の正面


Galaxy-Note5_back_Black-Sapphire Galaxy-Note5_back_White-Pearl

Galaxy-Note5_back_Silver-Titanium Galaxy-Note5_back_Gold-Platinum
Galaxy Note 5の背面


Galaxy-Note5_left-with-spen_Black-Sapphire Galaxy-Note5_right-with-spen_Black-Sapphire

Galaxy-Note5_left-side_Black-Sapphire

Galaxy-Note5_right-side_Black-Sapphire
Galaxy Note 5の左右側面


Galaxy-Note5_spen
Galaxy Note 5のSペン



Galaxy Note 5のプロモーションムービー


記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Samsung Stays Ahead of the Curve with Bold, Big Screen Smartphones | PRESS RELEASE | Samsung Mobile Press
Samsung Unveils Fashion Forward Project Featuring Industry Tastemakers and the New Samsung Galaxy S6 edge+ and Galaxy Note5 | PRESS RELEASE | Samsung Mobile Press
Samsung Galaxy Unpacked 2015 Livestream - YouTube