![]() |
Surface 3のWi-Fiモデルが個人向けでも販売開始! |
日本マイクロソフトは8日、MicrosoftブランドのWindowsタブレット「Surface」シリーズにおいて約10.8インチタブレット「Surface 3」のWi-Fiモデルを2015年10月9日(金)に発売すると発表しています。
Surface 3はこれまで日本では個人向けには今年6月に発売されたWi-Fi+Cellularモデルのみでしたが、今回新たにWi-Fiモデルが販売開始されました。参考価格(税抜)は64GBモデルで71,800円、128GBモデルで81,800円。
また、最新OS「Windows 10」をプリインストールしており、日本独自のOffice Premium プラス Office 365 サービス(以下、Office Premium)も搭載しており、Surface 3を使っている間はずっと最新版のOfficeデスクトップ アプリへアップデートが可能となっています。
Surface 3はクアッドコアのインテル製「Atom x7 Z8700」(1.6GHzクアッドコアCPU)プロセッサーを採用し、ClearType対応フルHD+(1920×1280ドット)のマルチタッチディスプレイを搭載した10.8インチタブレットです。
デザイン性の高いマグネシウム合金製の筐体、Type Cover(キーボード)やMicrosoft Office搭載(個人向けモデル)などの特徴を12インチタブレット「Surface Pro 3」から引き継ぎながら、薄さ8.7mm、重量約622g(LTEモデルは約641g)と、Surfaceシリーズで最も薄く、軽量の本体となります。サイズは約267×187×8.7mm。
Surfaceシリーズではお馴染みのペン入力にも対応し、Surface Pro 3と同じN-trigの256段階筆圧検知に対応。利用できる電子ペン「Surface Pen」には複数の色(青および赤、黒、シルバー)が用意されています。
バッテリー駆動時間は約10時間。13Wの充電器が付属しますが、microUSBでのモバイルバッテリーでの給電・充電にも対応。約800万画素リアカメラや約350万画素フロントカメラ、USB 3.0、Mini DisplayPort、microSDカードスロット、IEEE802.11a/g/b/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.0、Dolbyオーディオ対応ステレオスピーカー、環境光センサー、近接センサー、磁気センサー、加速度センサー、角速度センサーなど。
Surface 3のWi-Fiモデルは日本でも法人向けに販売されていましたが、Microsoft Officeがプリインストールされておらず、参考価格は64GBモデルが68,800円、128GBモデルが78,800円となっていたので、Office Premiumが3,000円で付いてくると考えれば安いというところでしょうか。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
デザイン性の高いマグネシウム合金製の筐体、Type Cover(キーボード)やMicrosoft Office搭載(個人向けモデル)などの特徴を12インチタブレット「Surface Pro 3」から引き継ぎながら、薄さ8.7mm、重量約622g(LTEモデルは約641g)と、Surfaceシリーズで最も薄く、軽量の本体となります。サイズは約267×187×8.7mm。
Surfaceシリーズではお馴染みのペン入力にも対応し、Surface Pro 3と同じN-trigの256段階筆圧検知に対応。利用できる電子ペン「Surface Pen」には複数の色(青および赤、黒、シルバー)が用意されています。
バッテリー駆動時間は約10時間。13Wの充電器が付属しますが、microUSBでのモバイルバッテリーでの給電・充電にも対応。約800万画素リアカメラや約350万画素フロントカメラ、USB 3.0、Mini DisplayPort、microSDカードスロット、IEEE802.11a/g/b/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.0、Dolbyオーディオ対応ステレオスピーカー、環境光センサー、近接センサー、磁気センサー、加速度センサー、角速度センサーなど。
Surface 3のWi-Fiモデルは日本でも法人向けに販売されていましたが、Microsoft Officeがプリインストールされておらず、参考価格は64GBモデルが68,800円、128GBモデルが78,800円となっていたので、Office Premiumが3,000円で付いてくると考えれば安いというところでしょうか。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ