shimajiro@mobiler |
各社から本日10月7日(金)に発売となったASUSTeK Computer(以下、ASUS)のSIMフリースマートフォン(スマホ)「ZenFone 3(型番:ZE520KL)」。各Webストアや家電量販店などのほか、格安SIMなどを提供する仮想移動体通信事業者(MVNO)からも販売開始された。
今回はそんなMVNOなどにおけるZenFone 3に関わるオススなメキャンペーンをまとめてご紹介。ZenFone 3は、NTTドコモ回線やソフトバンク回線のMVNOだけでなく、公式にau VoLTEにも対応していることからau回線のMVNOも取り扱っているのが大きな特長だ。
携帯電話サービス | ZenFone 3本体価格 | 特典内容 |
---|---|---|
NifMo | 37,800円 | 最大20,100円キャッシュバック [データSIM契約] 最大8,100円 [音声SIM契約] 最大20,100円 |
UQ mobile | 39,800円 | 月額料金からの割引 [ぴったりプラン] 400円/月×24カ月=総額9,600円 [たっぷりオプション] 900円/月×24カ月=総額21,600円 |
Y!mobile | 本体は取扱いなし | SIMカード単体の契約で10,000円キャッシュバック ※ZenFone 3本体の取扱なし |
あまりお買い得なキャンペーンを実施しているところは多くないが、めぼしいところをまとめると上記の表のようになる。以下、それぞれのキャンペーンを個別に詳しく紹介していく。
【NifMo:データSIM契約で最大8,100円、音声SIM契約で20,100円キャッシュバック】
NifMoのキャンペーンでは、ZenFone 3とセットで3GB以上のプランを申し込むことでデータ通信SIM(またはSMS対応)で8,100円、音声通話タイプでは10,100〜20,100円のキャッシュバック特典が適用される。さらに、ZenFone 3の本体価格についても通常39,800円のところ、NifMoでは37,800円となっており、他社よりも若干安く販売されている。なお、1.1GBプランはキャッシュバック還元の対象外となるのでご注意されたし。
ZenFone 3の本体購入とNifMoの回線契約で適用可能なキャッシュバック特典は以下のようになっている。
また、キャッシュバック対象となるNifMoの料金プランは以下のようになる。ただし、ZenFone 3は機器セット割の対象外となるということだ。
NifMo 料金プラン
3GB:900円/月
5GB:1,600円/月
10GB:2,800円/月
※音声通話対応プランはそれぞれのプランに+700円/月
注意事項は、NifMoのキャンペーンでは機器到着月を含む6カ月目までに契約解除または料金プランをデータ通信量の少ないプランに変更した場合は、キャッシュバック特典の対象外となる点だ。
機器到着月を含む6カ月目までに解除またはデータ通信プランをご契約時より容量の少ないプランに変更された場合、キャッシュバック特典の対象外となります。
また、キャッシュバックの受取は機器到着月を含む9カ月目となり、契約から受取までは少々時間がかかる。
それでも、本体代が若干ながら割安な点やデータ通信専用SIMでもキャッシュバックが適用される点を考えると、現時点ではMVNO各社のキャンペーンの中で最も手厚いキャンペーンと言える。NifMoのキャンペーンは以下から申込可能だ。
【UQ mobile:月額料金からの割引が最大21,600円】
前述の通り、au VoLTEに対応するZenFone 3は、UQ mobileなどau回線のMVNOでも取り扱われている。現在、ASUSでは既存の「ZenFone Go」や「ZenFone 2 Laser ZE500KL」もau VoLTEに対応するソフトウェア更新を行うなどし、au回線のMVNOに力を入れている印象だ。UQ mobileでは、月額料金からの割引である「マンスリー割」をぴったりプラン契約時は毎月400円(総額 9,600円)、たっぷりオプション契約時はマンスリー割が毎月900円(総額 21,600円)適用される。
さらにUQ mobileでは本体価格の分割支払も可能だ。本体価格を分割支払する場合、本体価格の39,800円のうち6,200円を初期に支払し、残額の33,600円を24カ月間で支払する形となっている。つまり、最初以外の本体価格の1カ月当たりの支払額は1,400円/月となる。
分割時の本体価格の支払代金
初期支払:6,200円
分割支払:1,400円/月×24カ月(33,600円)
———————————————–
支払総額:39,800円
本体価格を一括払いする場合も分割支払する場合も本体代の支払総額は同額だ。なお、一部の他のMVNOでは、一括払い時と比べて分割払いの際の支払額が高くなる場合もあるが、その点ではUQ mobileは良心的だ。UQ mobileでは以下の公式Webストアから購入および申込が可能だ。
【Y!mobile:音声SIM契約で10,000円キャッシュバック(本体取扱いなし)】
最後にZenFone 3を直接取り扱っているMVNOではないけれど、Y!mobileは2016年10月1日より期間限定(終了日未定)で、音声SIM契約で10,000円キャッシュバックキャンペーンを開催している。このため、ZenFone 3を単体購入する場合はY!mobileで音声SIMを単体申込して10,000円のキャッシュバックを受取するのもあり。
Y!mobileの料金プランは、最も安い「スマホプランS」契約時の月額料金月額1,980円からとなり、料金プランや月額料金はUQ mobileのプランとほぼ同じ。ただし、Y!mobileはZenFone 3本体を取扱いするわけではないので、UQ mobileのマンスリー割のような月額料金の割引は適用されない。
月額料金の概要(スマホプランS契約時)
スマホプランS:5,480円/月
二年契約割引:▲2,500円/月
ワンキュッパ割:▲1,000円/月 (契約から12カ月間)
———————————————–
月額料金:1,980円
Y!mobileオンラインストアでの音声SIMカード紹介ページは以下から申込可能。ZenFone 3で回線も用意したいという場合にはこれらから選ぶとよりお買い得でおすすめ。
記事執筆:shimajiro@mobiler
■shimajiro@mobiler
■ZenFone 3購入で最大2万円引き、MVNOのオススメキャンペーンまとめ | shimajiro@mobiler
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・ZenFone 3 関連記事一覧 - S-MAX