![]() |
エイスースのSIMフリースマホ「ZenFone 3 Laser ZC551KL」をレビュー! |
ASUS JAPANから11月26日に発売されたSIMフリーのスマートフォン(スマホ)「ZenFone 3 Laser(型番:ZC551KL)」。昨年にASUSTeK Computer(以下、エイスース)の人気モデルとなった「ZenFone 2 Laser(型番:ZE500KL)」と同じ"Laser"モデルの後継機種で、同じくコストパフォーマンスの高い製品となっています。
価格はASUS JAPANの公式Webストア「
前回は購入して外観や同梱品などを紹介しましたが、今回は若干スペックが抑えられたチップセット「Snapdragon 430(MSM8937)」(Qualcomm製)を搭載しているということで、どの程度快適に動作するのかをベンチマークと実際に操作している動画で紹介していきたいと思います。
スペックをおさらいしておくと、Snapdragon 430はCPUが最大1.4GHzの「ARM Cortex-A53」を8個搭載したオクタコア、GPUが最大450MHzの「Adreno 505」、RAMは4GB LPDDR3、ディスプレイは5.46インチフルHD(約403dpi)となっています。
各種アプリによる情報を見ると、CPUは960MHz〜1.4GHzで動作するようになっており、RAMは有効3.53GBとのこと。なお、OSはAndroid 6.0.1(開発コード名:Marshmallow)を採用しています。
前モデルのZenFone 2 Laser ZE500KLや最新フラッグシップモデル「ZenFone 3(型番:ZE520KL)」と比べると以下のような違いになります。ざっくりと言えば、ZenFone 3 Laser ZC551KLよりもZenFone 3 ZE520KLのチップセットのほうがCPUもGPUもワンランク上、ZenFone 2 Laser ZE500KLと比べると、世代がひとつ違うという感じ。
そういったところでまずは適当に操作しているところを動画で紹介しておきますが、 ホーム画面や設定、通知などの切り替え、アプリ起動など、基本操作は普通に行なえます。指紋認証によるロック画面解除もさすがにハイスペックモデルの「AXON 7」などと比べると一瞬間がありますが、普段使えないというレベルではないかなと主ました。
ただハイスペックモデルと比べるとほんの少しだけそれぞれが遅く、若干モヤッと動作し、ハイスペックモデルのようにサクサクとシャキッと動作するのが良い人は使いはじめは気になるところもあるかもしれません。
これが人によってはヌルっと動くようにも感じて良いという人もいるようですが。なお、ジャイロセンサーも搭載しているので、最近では各社が対応しているかどうかを明記するようになったきっかけでもある「Pokémon GO」のARモードもきちんと動作します。
【ZenFone 3 Laser ZC551KLを操作しているムービー】
続いて、ベンチマークに移りますが、筆者の通例通りに「AnTuTu Benchmark」および「Geeksbench 4」、「3D Mark(Ice Storm Unlimited」、「Quadrant Standard Edtion」を実施しました。
【ZenFone 3 Laser ZC551KLのAnTuTu Benchmark】
【ZenFone 3 Laser ZC551KLのGeeksbench 4】
【ZenFone 3 Laser ZC551KLの3D Mark】
【ZenFone 3 Laser ZC551KLのQuadrant Standard Edtion】
結果をまとめると以下の通り。過去のベンチマークを辿っていくと、AnTuTu Benchmark、Geeksbench(シングル、マルチ)、3D Mark、Quadrant Standard Editionの順に、Xperia XZが131927、1589、3884、29774、42671、FREETEL SAMURAI REIが36991、629、2912、7111、21761、HUAWEI GR5が36923、692、3052、8052、ZenFone Maxが25483、574、2274、4394などとなっていました。
例えば、FREETEL SAMURAI REIやHUAWEI GR5は発売時の価格も税込3万円ちょっとと近く、指紋センサーやメタルボディーなどと製品仕様も似ていますが、それと比べると若干CPU性能は低いものの、GPU性能は高いという印象です。動作の感じもZenFone 3 Laser ZC551KLのほうがスムーズな感じはしますが、少し遅れる感じは似ているのかなと思いました。
一方、ZenFone Maxは、ZenFone 2 Laser ZE500KLとチップセットやRAMサイズ、画面解像度は同じですが、それと比べるとかなり向上しています。ZenFoneではこれまた同時に測定したわけではないので正確な比較ではないものの、ミドルレンジの「ZenFone 2 Laser(型番:ZE601KL)」よりも良い結果となっており、昨年や今年初頭のミドルレンジモデルくらいかそれ以上の性能はありそうです。
FREETEL SAMURAI REIやHUAWEI GR5から発売が半年以上遅く、これらの機種は現在さらに安くなっていますが、その分、ZenFone 3 Laser ZC551KLはRAMが倍の4GBというメリットもあり、HUAWEI GR5も今年前半にコストパフォーマンスが高いスマホとして人気となりましたし、ZenFone 3 Laser ZC551KLも価格から考えれば十分に使えると思って良いのではないでしょうか。
アプリ名:CPU-Z
価格:無料
カテゴリ: ツール
開発者:CPUID
バージョン:1.19
ANDROID 要件:2.2以上
Google Play Store:http://play.google.com/store/apps/details?id=com.cpuid.cpu_z

アプリ名:Antutu Benchmark
価格:無料
カテゴリ: ツール
開発者:AnTuTu
バージョン:端末により異なります
ANDROID 要件:端末により異なります
Google Play Store:http://play.google.com/store/apps/details?id=com.antutu.ABenchMark

アプリ名:Geekbench 4
価格:無料
カテゴリ: ツール
開発者:Primate Labs Inc.
バージョン:3.4.1
ANDROID 要件:4.0以上
Google Play Store:http://play.google.com/store/apps/details?id=com.primatelabs.geekbench

アプリ名:3DMark - The Gamer's Benchmark
価格:無料
カテゴリ: ツール
開発者:Futuremark Oy
バージョン:1.5.3285
ANDROID 要件:4.0以上
Google Play Store:http://play.google.com/store/apps/details?id=com.futuremark.dmandroid.application

アプリ名:Quadrant Standard Edition
価格:無料
カテゴリ: ツール
開発者:Aurora Softworks
バージョン:2.1.1
ANDROID 要件:1.5以上
Google Play Store:http://play.google.com/store/apps/details?id=com.aurorasoftworks.quadrant.ui.standard

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・ZenFone 3 Laser 関連記事一覧 - S-MAX
各種アプリによる情報を見ると、CPUは960MHz〜1.4GHzで動作するようになっており、RAMは有効3.53GBとのこと。なお、OSはAndroid 6.0.1(開発コード名:Marshmallow)を採用しています。
前モデルのZenFone 2 Laser ZE500KLや最新フラッグシップモデル「ZenFone 3(型番:ZE520KL)」と比べると以下のような違いになります。ざっくりと言えば、ZenFone 3 Laser ZC551KLよりもZenFone 3 ZE520KLのチップセットのほうがCPUもGPUもワンランク上、ZenFone 2 Laser ZE500KLと比べると、世代がひとつ違うという感じ。
機種 | ZenFone 3 Laser | ZenFone 2 Laser | ZenFone 3 |
型番 | ZC551KL | ZE500KL | ZE520KL |
画面 | 5.5型FHD | 5型HD | 5.2型FHD |
大きさ mm | 149×76×7.9 | 143.7×71.5×3.5~10.5 | 146.8×73.9×7.69 |
重さ g | 150 | 145 | 144 |
チップセット | Snapdragon 430 (MSM8937) | Snapdragon 410 (MSM8916) | Snapdragon 652 (MSM8953) |
CPU | A53 1.4GHz×8 | A53 1.2GHz×4 | A57 1.8GHz×4+A53 1.2GHz×4 |
GPU | Adreno 505 (450MHz) | Adreno 306 (450MHz) | Adreno 510 (600MHz) |
RAM | 4GB | 2GB | 3GB |
そういったところでまずは適当に操作しているところを動画で紹介しておきますが、 ホーム画面や設定、通知などの切り替え、アプリ起動など、基本操作は普通に行なえます。指紋認証によるロック画面解除もさすがにハイスペックモデルの「AXON 7」などと比べると一瞬間がありますが、普段使えないというレベルではないかなと主ました。
ただハイスペックモデルと比べるとほんの少しだけそれぞれが遅く、若干モヤッと動作し、ハイスペックモデルのようにサクサクとシャキッと動作するのが良い人は使いはじめは気になるところもあるかもしれません。
これが人によってはヌルっと動くようにも感じて良いという人もいるようですが。なお、ジャイロセンサーも搭載しているので、最近では各社が対応しているかどうかを明記するようになったきっかけでもある「Pokémon GO」のARモードもきちんと動作します。
【ZenFone 3 Laser ZC551KLを操作しているムービー】
続いて、ベンチマークに移りますが、筆者の通例通りに「AnTuTu Benchmark」および「Geeksbench 4」、「3D Mark(Ice Storm Unlimited」、「Quadrant Standard Edtion」を実施しました。
【ZenFone 3 Laser ZC551KLのAnTuTu Benchmark】
【ZenFone 3 Laser ZC551KLのGeeksbench 4】
【ZenFone 3 Laser ZC551KLの3D Mark】
【ZenFone 3 Laser ZC551KLのQuadrant Standard Edtion】
結果をまとめると以下の通り。過去のベンチマークを辿っていくと、AnTuTu Benchmark、Geeksbench(シングル、マルチ)、3D Mark、Quadrant Standard Editionの順に、Xperia XZが131927、1589、3884、29774、42671、FREETEL SAMURAI REIが36991、629、2912、7111、21761、HUAWEI GR5が36923、692、3052、8052、ZenFone Maxが25483、574、2274、4394などとなっていました。
アプリ | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 平均 | |
AnTuTu | 45014 | 44387 | 44757 | 44719 | |
Geeksbench 4 | シングルコア | 644 | 644 | 641 | 643 |
マルチコア | 2112 | 2111 | 2116 | 2113 | |
3D Mark | 9624 | 9627 | 9602 | 9618 | |
Quadrant | 20593 | 22750 | 20736 | 21360 |
例えば、FREETEL SAMURAI REIやHUAWEI GR5は発売時の価格も税込3万円ちょっとと近く、指紋センサーやメタルボディーなどと製品仕様も似ていますが、それと比べると若干CPU性能は低いものの、GPU性能は高いという印象です。動作の感じもZenFone 3 Laser ZC551KLのほうがスムーズな感じはしますが、少し遅れる感じは似ているのかなと思いました。
一方、ZenFone Maxは、ZenFone 2 Laser ZE500KLとチップセットやRAMサイズ、画面解像度は同じですが、それと比べるとかなり向上しています。ZenFoneではこれまた同時に測定したわけではないので正確な比較ではないものの、ミドルレンジの「ZenFone 2 Laser(型番:ZE601KL)」よりも良い結果となっており、昨年や今年初頭のミドルレンジモデルくらいかそれ以上の性能はありそうです。
FREETEL SAMURAI REIやHUAWEI GR5から発売が半年以上遅く、これらの機種は現在さらに安くなっていますが、その分、ZenFone 3 Laser ZC551KLはRAMが倍の4GBというメリットもあり、HUAWEI GR5も今年前半にコストパフォーマンスが高いスマホとして人気となりましたし、ZenFone 3 Laser ZC551KLも価格から考えれば十分に使えると思って良いのではないでしょうか。
記事執筆:memn0ck
価格:無料
カテゴリ: ツール
開発者:CPUID
バージョン:1.19
ANDROID 要件:2.2以上
Google Play Store:http://play.google.com/store/apps/details?id=com.cpuid.cpu_z

価格:無料
カテゴリ: ツール
開発者:AnTuTu
バージョン:端末により異なります
ANDROID 要件:端末により異なります
Google Play Store:http://play.google.com/store/apps/details?id=com.antutu.ABenchMark

価格:無料
カテゴリ: ツール
開発者:Primate Labs Inc.
バージョン:3.4.1
ANDROID 要件:4.0以上
Google Play Store:http://play.google.com/store/apps/details?id=com.primatelabs.geekbench

価格:無料
カテゴリ: ツール
開発者:Futuremark Oy
バージョン:1.5.3285
ANDROID 要件:4.0以上
Google Play Store:http://play.google.com/store/apps/details?id=com.futuremark.dmandroid.application

価格:無料
カテゴリ: ツール
開発者:Aurora Softworks
バージョン:2.1.1
ANDROID 要件:1.5以上
Google Play Store:http://play.google.com/store/apps/details?id=com.aurorasoftworks.quadrant.ui.standard

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・ZenFone 3 Laser 関連記事一覧 - S-MAX