![]() |
docomoが携帯電話料金における定期契約や解約金、解約金留保制度を廃止! |
NTTドコモは21日、定期契約による料金プラン(「ドコモ光」除く)の解約時に設定している「解約金」および料金プラン変更前の定期契約プランの契約満了月まで解約金が留保される「解約金留保」の制度について2021年10月1日(金)から廃止すると発表しています。
今回の変更に伴って現在提供している2年定期契約プランについては2021年9月30日(木)に新規受付を終了し、合わせて2年定期契約をする場合と同様に月額187円を割り引く法人向け「ビジネスメンバーズ割」を10月1日より提供します。なお、個人向けにはすでに「dカードお支払割」を提供中です。
また旧料金プランの「ずっとドコモ割コース」契約者に対して2年の契約期間以内に解約すると10,450円の解約金が発生する2年定期契約を契約更新した際に進呈している「更新ありがとうポイント」の提供を10月1日に終了するということです。
更新ありがとうポイントはずっとドコモ割コース(「カケホーダイプラン」および「カケホーダイライトプラン」、「シンプルプラン」、「データプラン」の2年定期契約)の定期契約の更新のたびにdポイント(期間・用途限定)を3,000ポイント進呈されますが、2021年10月に契約満了を迎える場合から進呈の対象外となります。
NTTドコモではすでに総務省の方針によって新料金では定期契約や解約金がないプランを提供していますが、同時に定期契約および解約金のあるプランも提供してきました。今回、10月1日より解約金が廃止され、合わせて定期契約のあるプランの新規契約受付が終了されます。
なお、定期契約および解約金のあるプランでも現在は契約更新月(定期契約満了月、その翌月と翌々月の合わせて3ヶ月間)の解約については解約金はかかりません。
また解約金なしの新プランに変更した場合にプラン変更前の定期契約プランの契約満了月まで解約金が留保される「解約金留保」の制度についても10月1日に廃止されます。
項目 | 現在 | 2021年10月1日以降 |
解約金 | (1)2019年9月30日(月曜)までの料金プラン 2年契約 10,450円※ 1年契約 3,300円※ | 廃止 |
(2)2019年10月1日以降の料金プラン 2年契約 1,100円※ | ||
解約金留保 | 上記(1)の料金プランから②の料金プランへ変更した際、(1)の契約満了月までは変更前プランの解約金が留保される 上記(2)の2年契約から定期契約なしプランへ変更した際も同様に解約金が留保される |
新規受付が終了となる定期契約プランは以下の通り。これらの定期契約プランの代わりとして同等の割引が受けられるdカードお支払割およびドコモビジネスメンバーズ割が提供されます。ドコモビジネスメンバーズ割はドコモビジネスメンバーズ加入する場合に適用できるとのこと。
・5Gギガホ プレミア 法人定期
・ギガホ プレミア 2年定期
・5Gギガライト 法人定期
・ギガライト2 2年定期
・ケータイプラン2 2年定期
・はじめてスマホプラン(5G) 法人定期
・はじめてスマホプラン(Xi) 2年定期
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・報道発表資料 : 解約金や解約金留保の廃止及び定期契約の新規受付終了 | お知らせ | NTTドコモ
・【dポイントクラブ】更新ありがとうポイント - dポイントをためる方法・ためるサービス
・携帯電話の解約お手続き方法 | お客様サポート | NTTドコモ