S-MAX

レビュー

高機能で2万4800円と驚きの価格!日本でも総合メーカーになりつつあるシャオミの「Xiaomi ロボット掃除機 S20」を試す【レビュー】


床掃除と水拭きが同時にできる「Xiaomi ロボット掃除機 S20」をレビュー!

スマート家電の中で人気の高いモデルに「ロボット掃除機」があります。自動で掃除を行うことができる掃除機ですが、昨今はAI(人工知能)を活用した機能を搭載して掃除をする部屋のマッピングやスマートフォン(スマホ)などとの連携など、高機能なモデルがリリースされており、もはや手放せないという人も多くいるようです。

そうしたロボット掃除機の中でもハイエンドモデル並みの機能を搭載したモデルとして小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)から「Xiaomi ロボット掃除機 S20(型番:D106)」(Xiaomi Communications製)が2024年7月9日(火)に発売されました。価格はオープンながら希望小売価格および同社の公式Webサイト( https://mi.com/jp/ )内の公式Webストアでは24,800円(金額はすべて税込)となっています。

同機は価格が2万円台とロボット掃除機としては低価格ながらも床掃除モードと水拭きモードを同時使用が可能で、5000Paの吸引力や大容量ウォータータンク一体型ダスクボックス、レーザーナビゲーションシステムでルートシミュレーション、アプリ経由でリモートコントロール、スマートスピーカーの音声アシスタントと連携してハンズフリー操作と機能が充実しています。

Xiaomiは本拠地である中国を中心に比較的に早い段階からスマホだけでなく、掃除機や炊飯器などの白物家電、さらには文房具などのステーショナリーなども手掛ける総合メーカーとなっていますが、日本でも今年になってからボールペンなども発売し、いよいよ真のXiaomiの姿となってきています。今回はそんなXiaomiのXiaomi ロボット 掃除機 S20をシャオミ・ジャパンよりお借りして使ってみましたのでその模様を紹介したいと思います。

続きを読む

新生FCNTのミッドハイスマホ「arrows We2 Plus」を実際に使って気が付いた点を紹介!今年の中価格帯スマホの雄になれる満足度の高い1台に【レビュー】


使ってみるとびっくりするくらい手に馴染む!FCNT復活の狼煙となる「arrows We2 Plus」のレビュー(後編)をお届け

既報通り、Lenovo Group(以下、レノボ)傘下として再スタートしたFCNTが展開する「arrows」ブランドの2024年モデル「arrows We2」シリーズの上位機種「arrows We2 Plus」が2024年8月9日(金)より順次販売されており、まずはNTTドコモ向け「arrows We2 Plus F-51E」が8月9日に発売されたほか、続いてオープン市場向けのメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「arrows We2 Plus M06」が8月16日(金)に発売されています。また楽天モバイル向け「arrows We2 Plus M06」も2024年10月15日(火)に発売される予定となっています。

なお、メーカー版は販路が量販店やECサイト、仮想移動体通信事業者(MVNO)などとなっていますが、このうちのMVNOではインターネットイニシアティブ(以下、IIJ)が販売するモデルのみ内蔵メモリー(RAM)が12GBに増強された限定モデルとなっています。価格(金額はすべて税込)はNTTドコモ版が公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などの直営店で62,150円(残価設定方式の販売施策「いつでもカエドキプログラム」適用で23カ月後に返却した場合の実質負担額は41,030円)、メーカー版が指希望小売価格で59,950円、IIJ限定モデルが54,800円、楽天モバイル版が49,900円となっています。

そんなarrows We2 Plusですが、世界初となる自律神経測定センサーを搭載したスマホという点が訴求されているものの、それだけでなくミッドハイレンジクラスのバランスの取れた性能のほか、長年に渡って日本向けにフィーチャーフォン(従来型携帯電話)やスマホを開発してきたメーカーらしく、防水・防塵や耐衝撃などの頑丈さや外部メモリースロットおよびイヤホンマイク端子の搭載などといった日本の利用者から少なくない規模で求められている機能を網羅しつつも、手に取りやすい本体価格を実現した“性能も価格もちょうどいいスマホ”となっています。

筆者もarrows We2シリーズの発表会に参加し、arrows We2 Plusをタッチ&トライして以来、arrows We2 Plusに魅力を感じていたところ、FCNTより長期でarrows We2 Plusをお借りできることになり、前回のレビューではプリインストールアプリの紹介やベンチマークアプリでの結果などのファーストインプレッションをお送りしていましたが、後編となる本記事では筆者が実際にarrows We2 Plusをしばらく使ってみて気が付いた点や気になった点などをご紹介したいと思います。

続きを読む

人気スマートバンドの最新モデル「Xiaomi Smart Band 9」を試す!小型・軽量ながら最大21日間連続使用可能。価格も5480円と高コスパに【レビュー】


シャオミの最新スマートバンド「Xiaomi Smart Band 9」をレビュー!

ウェアラブル製品の中でもスマートウォッチやスマートバンドは健康志向の高い人を中心に人気となっています。特にスマートバンドは軽量でバッテリーの持ちが良く、価格も安いのでコストパフォーマンス(コスパ)も高いため、注目されています。そうしたスマートバンドには活動量や睡眠状態などのアクティビティーの計測に特化した製品が多くありますが、昨今は女性でも利用しやすいファッショナブルなデザインを採用した製品も出てきており、日常使いでのスマートバンドのニーズも高くなっています。

スマートバンドの人気ブランドとしては小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)の「Xiaomi Smart Band」シリーズがあり、同シリーズは2024年第1四半期(1〜3月)においてベーシックな低価格帯のスマートバンドとしては出荷台数シェアベースで世界1位となっているほか、日本でも好評となっています。今回、シャオミ・ジャパンからシリーズの最新モデル「Xiaomi Smart Band 9」が2024年8月14日(水)に発売されました。

販路は同社の公式Webサイト( https://mi.com/jp/ )内にある公式Webストアのほか、Xiaomi公式 楽天市場店やAmazon.co.jp、量販店およびECサイトなどとなっており、価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格および公式Webストアなどでは5,480円となっています。本記事ではシャオミ・ジャパンよりXiaomi Smart Band 9をお借りして実際に使ってみましたので、その模様を紹介したいと思います。

続きを読む

新開発SoCのA18 Proやカメラコントロールなどを搭載した新スマホ「iPhone 16 Pro」を開封して外観や同梱品、基本機能を紹介【レビュー】


アップルの新スマホ「iPhone 16 Pro」をファーストインプレッション!

既報通り、Appleの新しいスマートフォン(スマホ)「iPhone 16」および「iPhone 16 Plus」、「iPhone 16 Pro」、「iPhone 16 Pro Max」が9月20日(金)に発売されました。日本で販売される製品は各販路ともに共通でiPhone 16が「A3286」、iPhone 16 Plusが「A3289」、iPhone 16 Proが「A3292」、iPhone 16 Pro Maxが「A3295」となっており、各機種ともにおサイフケータイ(FeliCa)に対応しています。

日本における販路は従来通りにAppleの直営店および公式Webストア(Apple.comおよび専用iOSアプリ「Apple Store」)に加え、ヨドバシカメラやビックカメラ、Amazon.co.jpなどの「Apple Premium Reseller」の一部店舗および公式Webストアにてオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)が販売され、さらにNTTドコモや楽天モバイル、KDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「[[au]]」、ソフトバンクの携帯電話サービス「[[SoftBank]]」といった移動体通信事業者(MNO)からも販売されており、各所における価格はすでに紹介している通りです。なお、MNO版(いわゆる「キャリアモデル」)も購入時からSIMロックはかかっていません。

そんなiPhone 16シリーズですが、昨年発売されたiPhone 15シリーズの後継機種で、今回発売された4機種はともに「iPhone 15」や「iiPhone 15 Plus」、「iiPhone 15 Pro」、「iiPhone 15 Pro Max」から正常進化しており、引き続いて外部接続・充電端子がUSB-Cとなっているほか、新たに本体右側面にカメラ機能を制御する「カメラコントロール」ボタンが搭載された点などが大きなトピックとなっています。

またチップセット(SoC)もそれぞれ新開発され、iPhone 16 ProとiPhone 16 Pro MaxのProモデルには「Apple A18 Pro」、iPhone 16とiPhone 16 Plusの標準モデルには「Apple A18」が搭載され、ともに性能が向上しているほか、iOS 18で導入される同社初のAIサービス「Apple Intelligence」に対応予定で、特にiPhone 15シリーズではiPhone 15およびiPhone 15 Plusの標準モデルはApple Intelligenceに対応する予定ではないため、標準モデルとしては当面の間はiPhone 16とiPhone 16 PlusのみがApple Intelligenceの対応機種となります。

またiPhone 16シリーズのProモデルはiPhone 15シリーズのProモデルと比べて画面サイズが大きくなっており、iPhone 16 ProはiPhone 15 Proの6.12インチから6.27インチに、iPhone 16 Pro MaxはiPhone 15 Pro Maxの6.69インチから6.86インチになり、合わせてバッテリー容量も両機種ともに増加して電池持ちが良くなっています。なお、本体色はProモデルではブラックチタニウムおよびホワイトチタニウム、ナチュラルチタニウムの3色はiPhone 15シリーズと同様ですが、iPhone 15シリーズにあったブルーチタニウムがなくなり、代わりに新色のデザートチタニウムが追加された4色がラインナップされています。

一方、内蔵ストレージはiPhone 15シリーズと同様にiPhone 16およびiPhone 16 Plusが128GBおよび256GB、512GB、iPhone 16 Proが128GBおよび256GB、512GB、1TB、iPhone 16 Pro Maxが256GBおよび512GB、1TBとなっています。今回はこれらのiPhone 16シリーズのうちのiPhone 16 Pro(256GB/ナチュラルチタニウム)を入手しましたのでちょっと遅くなりましたが、開封して外観や同梱品、基本機能などを写真や動画を交えて紹介していきたいと思います。

続きを読む

1万円台でコスパ最高の小型Androidタブレット「Redmi Pad SE 8.7」を試す!Wi-Fiモデルだけでなく4Gモデルもラインナップ【レビュー】


シャオミの低価格かつ小型なコスパ最高タブレット「Redmi Pad SE 8.7 4G」をレビュー!

タブレットはディスプレイが10インチ以上のサイズが主流ですが、根強い人気の大きさとして8インチタブレットがあり、特に人気なのがAppleの8インチ前後のサイズである「iPad mini」シリーズで、持ち歩きを重視する人に人気があります。一方、Android搭載の8インチタブレットについてはいわゆる“中華製”と呼ばれる中国のマイナーなメーカーによる安価な製品が主流となっており、大手メーカーからリリースされている製品が少なくなっています。

そのような状況の中ですでに紹介しているように小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)が価格を抑えたコストパフォーマンス(コスパ)の高い製品として展開している「Redmi」ブランドの新商品として8.7インチディスプレイを搭載して小型かつ薄型で軽量なので持ち運びしやすいAndroidタブレット「Redmi Pad SE 8.7」シリーズ(Xiaomi Communication製)を2024年8月22日(木)に発売すると発表しました。

日本で販売されるモデルは通信機能や内蔵メモリー(RAM)、内蔵ストレージの違いによって複数あり、価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格では携帯電話ネットワークに対応した4Gモデルの「Redmi Pad SE 8.7 4G(型番:24076RP19G)」では4GB RAM+64GBストレージが19,980円、4GB RAM+128GBストレージが27,980円、6GB RAM+128GBストレージが29,980円、携帯電話ネットワークに対応しないWi-Fiモデルの「Redmi Pad SE 8.7(型番:24075RP89G)」ではの4GB RAM+64GBストレージが16,980円、4GB RAM+128GBストレージが24,980円となっています。

本体色は両モデルともにスカイブルーおよびオーロラグリーン、グラファイトグレーの3色展開となっており、4Gモデルはオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)です。そんなRedmi Pad SE 8.7シリーズのうちの4GモデルであるRedmi Pad SE 8.7 4G(スカイブルー)をシャオミ・ジャパンよりお借りし、実際にしばらく使用してみましたので使い勝手などを紹介したいと思います。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。