S-MAX

付録

雑誌「DIME 2021年6月号」の特別付録「スマホLIVEスタンド」を試す!配信者はもちろん静止画撮影や動画・テレビ視聴にも便利【レビュー】


付録を買ったら雑誌が付いてきた!(違)

小学館より雑誌「DIME(ダイム)」の「2021年6月号」が2021年4月15日(木)に発売された。今回は特別付録としてスマートフォン(スマホ)を固定できるスタンド「スマホLIVEスタンド」が付いてくる。価格は990円(税込)だ。

全国の書店やコンビニエンスストア(以下、コンビニ)をはじめ、大手Webストア「Amazon.co.jp」や「楽天ブックス」などで購入できる。発売から10日余り経過したが、筆者も近所のコンビニで購入してみたので、スマホLIVEスタンド付録の組み立ての手順と使用感をレビューする。

続きを読む

格安SIM「mineo」の契約事務手数料が無料になるエントリーコード付きの家電批評の特別編集雑誌「SIMフリー完全ガイド」が販売中!2GB×3ヶ月のパケット増量特典も


mineoエントリーコードが付録の雑誌「SIMフリー完全ガイド」が発売!

ケイ・オプティコムがNTTドコモやauから回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「mineo(マイネオ)」( https://mineo.jp )において契約事務手数料(通常3,240円)が無料になるエントリーコードが付録として付いてくる雑誌「【完全ガイドシリーズ202】 SIMフリー完全ガイド (100%ムックシリーズ)」が2017年11月20日(月)に発売しています。

価格は734円で、Amazon.co.jpなどで販売されている「mineoエントリーコード」(462円)よりも高いですが、特別特典としてさらにmineo開通の翌月から2GB×3カ月のパケット(データ通信量)増量(付与のタイミングは当該月の10日頃)があるとのこと。

また紹介キャンペーンも適用可能とのことなので、Amazonギフト券1,000円分がもらえるため、2017年9月1日から導入されたSIMカード発行手数料(Dプラン:425円、Aプラン:438円)を加えると若干初期費用として費用がかかってしまいますが、使いはじめにどのくらいデータ通信をするのか心配な人には良さそうです。

なお、mineoでは開通月は契約したプランの月間パケット量はそのまま(500MBプランなら500MB)使えますが、料金は契約日から月末までの利用日数に応じた日割りとなりますし、余ったパケット量も翌月までは繰り越せるので月途中での契約もむしろお得感があります。

またmineoの公式コミュニティーWebサイト「マイネ王」にてeo ID連携をはじめてした場合には1GBがプレゼントされますし、さらに「パケットギフト」や「フリータンク」を利用すればうまく利用プランをより安いものにできると思われます(金額はすべて税込表記)。

続きを読む

スマホもタブレットもPCも入るぞ!雑誌「MonoMax」の2016年9月号付録「BEAMS LIGHTS BIGバッグインバッ​グ」を使ってみた【レビュー】

6c3fcff1.jpg
スマホやタブレット、PCもOK!いろいろ入るMonoMax 2016年9月号付録のバッグインバッグは機動力抜群

宝島社から発行されている男性向けのデジタルアイテムやファッションなどの情報を中心に掲載している毎月10日発売の月刊雑誌「MonoMax(モノマックス)」( http://tkj.jp/max/ )。

これまでにも何度か付録アイテムのレビューをお送りし、付録は使いでの良いものが多いことを紹介してきました。そんな中、現在販売中である「MonoMax 2016年9月号」の付録がスマートフォン(スマホ)やタブレット、ノートパソコン(PC)も一緒に入れられて便利との話題をキャッチ。

さっそく筆者もMonoMax 2016年9月号を購入し、付録のバッグインバッグを入手してみました。今回はこのバッグインバッグがどれだけ便利に使えるか実際に試してみましたので紹介したいと思います。

続きを読む

何を入れるかは自分次第!雑誌「MonoMax」2016年5月号付録の「ナノ・ユニバース多機能バッグインバッ​グ」を使ってみた【レビュー】

6c3fcff1.jpg
色々使えて色々入る!MonoMax5月号付録のバッグインバッグを使ってみた!

宝島社から毎月10日に発行されている男性向けのデジタルやファッションなどの情報を中心に掲載している月刊雑誌「MonoMax(モノマックス)」( http://tkj.jp/max/ )。

以前にも2016年3月号の付録になっていたポーチが「ガジェットの収納に良いということで紹介しましたが、現在販売中の2016年5月号の付録になっている「ナノ・ユニバース多機能バッグインバッグ」もスマートフォン(スマホ)などのガジェットがいろいろ入れられてとても便利だとの声が挙がっています。

そんな話を聞きつけた筆者もさっそく購入したので、実際にガジェット入れとしてどのれくらい便利なのか試してみました。


続きを読む

スマホのカメラをちょっぴり便利に!雑誌「DIME」の5月号付録「CHUMS 2in1クリップ式スマホレンズ」を使ってみた【レビュー】

6c3fcff1.jpg
DIMEにスマホカメラがちょっぴり便利になるクリップ型のレンズがついてくる!


毎月16日に小学館から発売されている男性向けの幅広い情報を掲載している雑誌「DIME(ダイム)」( http://dime.jp/magazine/ )。現在販売中の「DIME 2016年5月号」には付録として「CHUMS 2in1クリップ式スマホレンズ」が付いてくるとのことなのでさっそく購入してみました。

スマートフォン(スマホ)用の便利アイテムが付録ということで人気となっており、各所で在庫薄になっているようです。今回はこのスマホ用のクリップ式レンズを試してみたので、レビューしたいと思います。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。