S-MAX

仙台

被災地支援として福島・宮城・岩手のPR映像をVRで体感できる「TOHOKU VR TOUR Presented by KDDI」が仙台で開催【レポート】


KDDIが支援する自治体のPR動画やVRコンテンツを楽しめる!

東日本大震災以降、さまざまな被災自治体の街づくりを支援してきたKDDIですが、今回は岩手・宮城の連携復興センターや、以前にも取り上げた生涯学習イベント「国見ホイスコーレ」などを行っている福島県国見町で地元の中学生などの若者と協力して作成した地域のPR動画やVRコンテンツを体験できる「TOHOKU VR TOUR Presented by KDDI」を1月25日に開催しました。

福島県国見町や福島県葛尾村、宮城県気仙沼市の地元中学生などが作成したPR動画、VRコンテンツが見られるほか、特定非営利活動法人いわて連携復興センターやNPO法人みやっこベース・宮古観光創生研究会による物産の販売、KDDIによる国見町でのIoT技術を用いた害獣捕獲システムの紹介が行われ、来場者にはプレゼントもありました。

場所は宮城県仙台市の仙台駅から徒歩1分のショッピングビルAER(アエル)2階にあるAtrium(アトリウム)。本記事ではそんなイベントの様子を写真を交えてご紹介いたします。

続きを読む

宮城県仙台市の創業200周年百貨店「藤崎」が6月17日よりdポイントを導入!キャンペーンやイベントも多数実施し、6月22・23日はポインコ兄弟もやってくる【レポート】


仙台の大型百貨店藤崎がdポイント加盟店に!

宮城県仙台市にある大型百貨店で、今年創業200周年を迎えた「藤崎」とNTTドコモが6月4日に共同記者会見を開き、NTTドコモが展開するポイントサービス「dポイント」が2019年6月17日(月)より貯まる・使えるdポイント加盟店に藤崎がなると発表しました。

これまでにもdポイントを導入している百貨店は都内の高島屋などで事例がありましたが、東北を拠点とする大型商業施設での導入は初めてとなるとのこと。またdポイント導入を記念してポイントプレゼントキャンペーンやdポイントのキャラクター「ポインコ兄弟」が遊びに来るイベントなども多数展開するとのことです。

今回はdポイント加盟店となることでどういったメリットがあるのか、どういったキャンペーンやイベントが実施されるのかを含めて共同記者会見の模様をレポートいたします。

続きを読む

5Gデモバスも仙台に登場!NTTドコモが行政・企業向けに「地方創生セミナーin宮城」を震災からの復興を進める東北エリアで初開催【レポート】


5G技術を体感できるバスも仙台にお目見え!docomoの地方創生セミナーin宮城を紹介

NTTドコモは19日、宮城県仙台市の仙台国際ホテルにて「地方創生セミナーin宮城」を東北エリアで初開催しました。同社では2011年3月11日に起きた「東日本大震災」以降、2011年12月に東北復興新生支援室を立ち上げ。

これにより、自治体などと連係して同社のICT技術を利用した街づくりの支援活動を行ってきたこともあり、セミナーではそうした防災への取り組みに関する展示や講演が行われ、さらには第1次産業支援や観光などの街づくり支援の取り組みについての紹介が行われました。

また会場となった仙台国際ホテルの外にはこれまで各地で体験会などが行われている「5Gデモバス」がお目見えし、次世代移動体通信技術「5G(第5世代)」のデモンストレーションも行われました。今回はそうした展示や5Gデモンストレーションの模様を中心にレポートします。

続きを読む

リピーターやリケジョの卵も参加!今年もスマホで利用される技術を学べるKDDI財団協賛「たのしいサイエンス・サマースクール」が仙台で開催【レポート】

science_school01
今年もKDDI財団協賛でサイエンス・サマースクールが開催!

1994年より毎年行われ(当時はKDDI財団の前身の1つである財団法人国際コミュニケーション基金が協賛)、「光とエレクトロニクス」に関するさまざまな実験・研究を中学生に体験してもらうイベントで、今年で25回目となる「たのしいサイエンス・サマースクール」が宮城県仙台市の東北大学創造工学センター発明工房にて8月6~8日開催されました。

このイベントはKDDIグループである公益財団法人KDDI財団が協賛し、東北大学・東北学院大学・東北工業大学・宮城教育大学・日本工業大学・仙台高専の有志教職員で立ち上げ、毎年開催されています。また、名古屋(名古屋大学)や福岡(九州大学)でも同様のイベントが行われています。東北大学で行われた今回のイベントには、仙台市を中心とする中学校や中等教育学校から42名の中学生が参加しました。

電波や光通信(光ファイバーなど光を用いた通信)など、スマートフォン(スマホ)を含む携帯電話やIoT(Internet of Things)に関連の深い技術の基礎を学ぶことができ、高校・大学レベルの知識やプログラミングなどを用いて、中学校で学ぶ以上に高度な実験を体験できる貴重なイベントです。今回は最終日に行われた成果発表会の様子を紹介します。また、KDDI財団理事長や参加者にもお話を伺いました。

続きを読む

緊急速報で自動発進!仙台市とNTTドコモが共同開催した複数技術を組み合わせた「『完全自動』津波避難広報ドローン」の実現をめざした実証実験を紹介【レポート】


NTTドコモのLTE網で「完全自動」津波避難広報ドローンの実現をめざす!

既報通り、仙台市とNTTドコモでは「仙台市及びNTTドコモによるICTを活用したまちづくりに関する連携協定」を2016年8月に締結しています。これに伴う取り組みの一環として2018年3月19日(月)に震災遺構・仙台市立荒浜小学校を会場とした「ドローンを活用した津波避難広報の実証実験」が実施されました。

これまでにも仙台市とNTTドコモによるドローンを活用した災害対策の実証実験は何度か行われており、2017年2月25日に実施された冬山遭難者の捜索活動を支援する取り組み2017年6月29日に実施された緊急医薬品を搬送する取り組みなどを紹介してきました。今回も実際に実証実験の現場に参加してきまして取材してきたので、その様子をこれまでと同様に写真を交えてレポートしていきます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。