S-MAX

無料サポータープログラム

楽天モバイルが障害で一部利用者のデータ通信が利用できない状況に!対象は無料サポータープログラムから移行した人で、順次復旧中


楽天モバイルで障害!無料サポータープログラムから移行した人のデータ通信が対象

楽天モバイルは1日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線を構築して提供している携帯電話サービス「楽天モバイル」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )における一部の利用者において2020年5月1日(金)に一部サービスが利用しづらいもしくは利用できない状況が発生しているとお知らせしています。

対象は「無料サポータープログラム」の「100GB無料プラン」から正式サービス「Rakuten UN-LIMIT」に5月1日付けでプラン変更した場合のデータ通信サービスで、全国の「楽天回線エリア」および「パートナー回線エリア」のうち一部エリアとなっています。

なお、同日16時時点で一部の利用者から順次復旧を開始しているとし、その後、同日19時15分にすべて復旧したと案内しています。原因は同社のネットワーク設備における一部ソフトウェアの不具合とのことで、詳細は調査中だとのこと。同社では対象者には迷惑を掛けたとしてお詫びしています。

続きを読む

楽天モバイルの無料サポータープログラムにて正式サービス「Rakuten UN-LIMIT」に移行申込してみた!料金プラン適用は5月1日から【レポート】


楽天モバイルの無料サポータープログラムから正式サービスへ移行申込!

既報通り、楽天モバイルが移動体通信事業者(MNO)として自社回線を構築して提供している携帯電話サービス「楽天モバイル」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )における正式プラン「Rakuten UN-LIMIT」を4月8日に提供開始し、合わせて昨年10月より提供している「無料サポータープログラム」からRakuten UN-LIMITへの移行受付を開始しました。

無料サポータープログラムからの移行はWebサポート「my 楽天モバイル」( https://portal.mobile.rakuten.co.jp/ja/dashboard )にて無料サポータープログラムで提供している「100GB無料プラン」から料金プランの変更となり、手数料無料で行えます。

ただし、4月29日(水)23:59までにプラン変更を申し込んだ場合は5月1日(金)より適用、4月30日以降に申し込んだ場合は6月1日(月)より適用となります。なお、無料サポータープログラムは5月31日(日)で終了となり、5月31日23:59までに申込が完了していれば6月1日0:00からRakuten UN-LINKで利用できます。

Rakuten UN-LIMITは月額料金が税抜2,980円(税込3,278円)で楽天回線エリア内のデータ通信と、専用アプリ「Rakuten Link」を利用した国内通話が無制限で利用できる料金プランで、300万人(申込時にてカウント)までは月額料金(+ユニバーサルサービス料)が開通日から1年間無料です。

なお、楽天モバイルでは4月8日に内容を一部変更して「Rakuten UN-LIMIT 2.0」にバージョンアップし、パートナー(au)回線エリアでは「データ容量2GB/月、データ容量消費後の通信速度を最大128kbps」としていたものを「データ容量5GB/月、データ容量消費後の通信速度を最大1Mbps」へとアップグレードしています。

データ容量消費後の最大1Mbps化は4月8日から実施されていますが、データ容量5GB/月は4月22日からとなり、無料サポータープログラムでは楽天回線エリアとパートナー(au)回線エリアを合わせて月100GBまで速度制限なく使えるため、au回線エリアでの利用が多い場合は100GB無料プランのほうが良いという人もいそうです。

すぐにプラン変更を申し込んでも翌月適用となるため、急ぐ必要はありませんが、無料サポータープログラムからの移行も300万人までならこの1年間無料キャンペーンの対象となり、まだ余裕はありそうですが、継続して利用するなら申し込んでおきたいところです。

そこで無料サポータープログラムの100GB無料プランからRakuten UN-LIMITにプラン変更申込をしてみたのでその模様を紹介します。なお、プラン変更となるため、3,000ポイントがもらえる「Rakuten UN-LIMITオンラインお申し込みキャンペーン」は対象ですが、3,300ポイントがもらえる「Rakuten UN-LIMITお申し込みキャンペーン」は対象外となります。

続きを読む

楽天モバイルの「eSIM」がiPhoneで使えた!独自スマホ「Rakuten Mini」からeSIMを移行する方法を紹介【ハウツー】


shimajiro@mobiler

既報通り、いよいよ楽天モバイルが自社回線を構築して移動体通信事業者(MNO)として提供する携帯電話サービス(以下、携帯キャリアサービス)を正式に2020年4月8日(水)より開始する。

現在、そんな楽天モバイルの携帯キャリアサービスを「無料サポータープログラム」にて利用しているのだが、無料サポータープログラムで提供されている楽天モバイルのeSIMを「iPhone」シリーズで利用できたのでその方法を紹介する。

なお、楽天モバイルのeSIMは独自スマートフォン(スマホ)「Rakuten Mini」のみに提供されており、購入時に店舗で発行されたもののみとなっているが、正式サービスでは申込時に物理カードのnanoSIMカード(4FF)のほか、eSIMも選べるようになっている。

また楽天モバイルのeSIMは対応製品がRakuten Miniのみとされているため、当然ながら公式にiPhoneで使えるとアナウンスがされているわけではないので、動作保証の対象外になる点は注意して欲しい。

続きを読む

楽天モバイルが自社回線の携帯電話サービスを4月8日に正式開始!月額2980円の料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」を発表。300万人までは1年間無料に


MNOの楽天モバイルが4月8日に正式スタート!料金プランはシンプルに1つのみ

楽天モバイルは27日、オンラインにて「楽天モバイル携帯キャリア事業に関する記者発表」を開催し、自社回線を構築して移動体通信事業者(MNO)として提供する携帯電話サービスを正式に2020年4月8日(水)より提供すると発表しています。

合わせて月額2,980円(金額は記載がない限り税抜)で自社回線なら高速データ通信が使い放題となる料金プラン「Rakuten UN-LIMIT(ラクテン アンリミット)」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/ )を発表し、300万人を対象に開通日から1年間月額2,980円が無料になるキャンペーンを実施します。

なお、自社回線が構築できていない地域ではau回線のローミングを利用しますが、au回線は月2GBまでとなっています。すでに新規契約の先行申込受付を3月3日(火)16:00からオンラインでの開始しており、店舗でも3月4日(水)から開始し、4月7日(火)まで実施し、4月8日以降順次商品が配送されます。

また昨年10月から提供している「無料サポータープログラム」の参加者やすでに同社の仮想移動体通信事業者(MVNO)の携帯電話サービスを利用している場合の移行手続きの受付と、他社から乗り換え(MNP)によるオンラインおよび店舗での契約受付を4月8日から開始するということです。

移行手続きは「my 楽天モバイル」もしくは「メンバーズステーション」にてプラン移行で行えるとのこと。さらに同社ではMVNOとして提供している携帯電話サービスを4月7日に新規契約の受付を終了するとしています。ただし、サービスの提供は当面継続するとのこと。一方、無料サポータープログラムは5月31日までで終了するとしています。

続きを読む

楽天モバイルの「無料サポータープログラム」が4月を予定する正式サービス開始まで延長に!料金などは3月3日に発表し、移行手続きを案内予定


楽天モバイルの「無料サポータープログラム」が期間延長!正式サービス提供開始まで

楽天モバイルは26日、移動体通信事業者(MNO)として自社回線を構築して提供している携帯電話サービス「楽天モバイル」における「無料サポータープログラム」について終了時期を2020年4月を予定している正式サービス開始まで延長するとお知らせしています。

これまで無料サポータープログラムは2020年3月31日(火)23:59までとしていました。無料サポータープログラムの終了日や移行できる正式サービスの料金プランの詳細についてはすでに案内されているように3月3日(火)に発表するとのこと。

なお、正式サービスへの移行を希望する場合は別途、申し込みをする必要があるとし、移行手続きについては3月3日以降に詳細を案内するとしています。現在、無料サポータープログラムでは当初5千人に加え、最大2万人が追加されて提供されています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。