S-MAX

Androidスマートフォン

Motorola、新フォルダブルスマホ「razr 40」と「razr 40 ultra」を発表!Snapdragon 7 Gen 1と8+ Gen 1を搭載。Ultraは日本でも発売へ


新フォルダブルスマホ「motorola razr 40」と「motorola razr 40 ultra」が登場!

Motorola Mobility(以下、Motorola)は1日(現地時間)、同社が展開する「motorola razr」シリーズにおける新しいグローバル向けフォルダブルスマートフォン(スマホ)「motorola razr 40(型番:XT2305-*)」および「motorola razr 40 ultra(型番:XT2321-*)を発表しています。なお、アメリカなどの北米市場ではmotorola razr 40 ultraが「motorola razr+ (2023)」、motorola razr 40が「motorola razr (2023)」として発売されるとのこと。

北米ではmotorola razr+ (2023)が2023年6月23日(金)に発売され、発売に先立って6月16日(金)より予約受付が実施され、価格はオープンながら希望小売価格がアメリカでは999.99ドル(約139,000円)、カナダでは1,299.99カナダドル(約135,000円)とのこと。またmotorola razr 40 ultraが欧州や南米、アジアでも今後数週間以外に順次発売され、欧州での価格は1,199.99ユーロ(約179,000)となっています。

北米ではmotorola razr (2023)が今後数か月以内に発売される予定で、motorola razr 40が欧州や南米、アジアの一部の国・地域で発売されるとのこと。なお、両機種ともに現時点で日本での展開については明らかにされていませんが、motorola razr 40 ultraについては日本向けの認証を型番「XT2321-1」が取得しているため、日本でも発売する準備を進めていると見られます。

続きを読む

Orbicが日本参入を発表!スマホ「FUN+ 4G」やタブレット「TAB8 4G」および「TAB10R 4G」、完全無線イヤホン「Ear Buds」などを発売


米国発のスマホメーカー「Orbic」が日本市場参入!4Gスマホ・タブレットなどを発売

スマートフォン(スマホ)やタブレット、データ通信製品、ウェアラブル製品などを「Orbic」ブランドで展開しているアメリカのReliance Communicationsの日本法人であるJapan Orbicは1日、都内で新製品発表会を開催し、日本市場に2023年6月1日(木)より参入すると発表しています。

まずは第1弾製品として日本のオープン市場におけるメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)として4G対応スマートフォン(スマホ)「Orbic FUN+ 4G」や4G対応タブレット「Orbic TAB8 4G」および「Orbic TAB10R 4G」、完全ワイヤレスイヤホン「Orbic Ear Buds」と各種アクセサリーを販売するということです。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら想定販売価格ではOrbic FUN+ 4Gが24,800円、Orbic TAB8 4Gが27,800円、Orbic TAB10R 4Gが39,800円、Orbic Ear Budsが4,800円となっています。また合わせて同社ではオリジナルのクラウドサービス「Orbic Cloud」を日本市場でも提供し、プリインストールされている「Orbic Cloud」アプリにて5GBまで無料で利用可能だとのこと。

さらに姉妹会社であるデンマークのデザインブランド「dbramante 1928」(以下、ディブラマンテ)のサスティナブルなアクセサリーを日本国内で展開し、強化ガラスを用いた画面保護シートを発売するとのことで、価格は同じくオープンながらも想定販売価格ではOrbic FUN+ 4G用が1,300円、Orbic TAB8 4G用が2,380円、Orbic TAB10R 4G用が2,580円となっています。

続きを読む

Sony、新スタンダードスマホ「Xperia 10 V」を発表!日本では7月上旬に発売。S695に据え置きながら5000mAバッテリー搭載で世界最軽量159g


新スタンダードスマホ「Sony Xperia 10 V」が登場!

Sony(ソニー)は11日(現地時間)、同社が展開する「Xperia」ブランドの新商品発表会「The next ONE is coming.」をオンラインにて開催し、新しいスタンダードスマートフォン(スマホ)「Xperia 10 V(エクスペリア テン マークファイブ)」(Sony製)を発表しています。日本を含む国・地域で発売予定で、日本国内では2023年7月上旬以降に発売されるとのこと。

また同社ではXperiaスマホにプリインストールされているアプリ「Xperia Lounge」利用者限定でXperia 1 VおよびXperia 10 Vをいち早く体験できる「Xperia 新商品体験会」を2023年5月23日(火)19:00〜21:30にソニーシティ大崎にて実施します。応募期間は2023年5月11日(木) 13:00〜5月16日(火) 23:59までで、Xperia Loungeリワードのランクが高いほど、当選倍率がアップするとしています。

当選者には2023年5月19日までに登録したメールアドレス宛に連絡し、当日は当選メールをプリントアウトして受付に提示する必要があるとのこと。新製品の撮影データはmicroSDカードなどを持参して持ち帰れるということです。なお、参加は無料ですが、交通費は自己負担となり、感染症防止対策としてマスクを着用して参加する必要があるほか、未成年者は必ず保護者の同伴が必要となっています。

他にも直営店・旗艦店「ソニーストア」の銀座および札幌、名古屋、大阪、福岡天神にてXperia 10 Vの先行展示を予定しているほか、これらの5店舗にてXperiaの新商品をいち早く体験できるタッチ&トライイベント「New Xperia Touch & Try @Sony Store 2023 Spring-Summer ~すべてのXperiaファンに贈る、本物のエクスペリエンス~」( https://xperia.sony.jp/campaign/tt_event_2023_spring_summer/ )を2023年6月1日(木)から6月18日(日)まで開催するとしています。

続きを読む

Google、初のフォルダブルスマホ「Pixel Fold」を発表!日本でも7月中旬発売予定。価格は25万3千円で、公式Webストアでは5万2千円還元


Google初のフォルダブルスマホ「Pixel Fold」が登場!

Googleは10日(現地時間)、アメリカ・カルフォルニア州マウンテンビューのGoogle本社近くにあるショアライン・アンフィシアターにて開催された開発者向けイベント「Google I/O 2023」( https://io.google/2023/ )の基調講演を行い、独自開発したチップセット(SoC)「Tensor G2」を搭載した新しい5G対応スマートフォン(スマホ)「Pixel 7a」やフォルダブルスマホ「Pixel Fold」、タブレット「Pixel Tablet」を発表しています。

Pixel Foldはアメリカやイギリス、ドイツといった1次販売国・地域ではすでに予約注文を開始しており、2023年6月27日(火)に発売され、日本でも同社の公式Webショップ「Google ストア」で販売が予定されており、日本では2023年6月20日(火)に予約が開始されて2023年7月中旬に発売予定となっています。

Google ストアにおける価格はアメリカでは1,799ドル(約242,000円) で、日本では253,000円(金額はすべて税込)となっており、日本のGoogle ストアでは予約購入することによって次回以降のGoogle ストアでの購入の際に使える52,000円分の「Google ストア クレジット」がプレゼントされるとのこと。

なお、日本で販売されるモデルは「G0B96」となっており、おサイフケータイ(FeliCa)に対応し、5GのSub6およびミリ波(mmWave)に対応しており、防水(IPX8)にも対応しています。SIMはnanoSIMカード(4FF)とeSIMのデュアルSIMで、Google ストアにて直販されるメーカー版でオープン市場向けSIMフリー製品となります。なお、海外向けは「G9FPL」となります。

本体カラーはObsidian(黒系)およびPorcelain(白系)の2色で、Google ストアではアクセサリーとして純正ケース「Pixel Fold ケース」(9,900円)やケース「Case-Mate Tough Clear Plus」(7,319円)が販売されています。なお、日本ではGoogle ストア以外にもNTTドコモやau(KDDIおよび沖縄セルラー電話)、SoftBank(ソフトバンク)からも販売されるということです。

続きを読む

Unihertz、超小型スマホ「Jelly Star」を発表!近くクラウドファンディング開始で早期出資で最大37%OFFに。3インチ&透明デザインに


超小型スマホ「Unihertz Jelly Star」が登場!近くクラウドファンディング開始に

Unihertz(ユニハーツ)は9日(現地時間)、同社が展開している超小型スマートフォン(スマホ)「Jelly」シリーズの次期製品「Jelly Star」を発表しています。近くクラウドファンディングサイト「Kickstarter」にて支援募集を開始するとし、早期出資なら最大37%OFFになるということです。

現時点では詳細な仕様は明らかにされていませんが、初代「Jelly Pro」や2代目「Jelly 2」と同じく超小型な3インチサイズを継承しており、背面が同社の新シリーズ「Luna」と同様に透明なスケルトンパネルかつその下にLEDを搭載して光って通知する機能が搭載されていることが明らかにされています。

また外観はJelly 2にかなり近いデザインを採用しており、本体色も同社の超小型タフネススマホ「Atom」でアクセントカラーに使われていた「赤」がラインナップされているようで、背面は赤いクリアパネルとなっていてリアカメラパーツを囲うように「U」、さらにその下に「○」の形のLEDが搭載されていることが画像からわかります。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。