S-MAX

Androidスマートフォン

ソフトバンク、Y!mobile向け5Gスタンダードスマホ「Libero 5G IV A302ZT」を発表!12月8日発売で予約受付中。価格は2万1996円


ワイモバイルから5Gスタンダードスマホ「Libero 5G IV」が登場!

ソフトバンクは30日、携帯電話サービス「Y!mobile」の新商品として豊富な機能搭載で価格を抑えたZTE製の5G対応スタンダードスマートフォン(スマホ)「Libero 5G II(リベロ・ファイブジー・フォー)」(型番:A302ZT)を発表しています。発売日は2023年12月8日(金)で、発売に先立って12月1日(金)より事前予約受付を実施するということです。

販路はワイモバイルショップや量販店などのY!mobile取扱店および公式Webショップ「ワイモバイルオンラインストア」などで、価格(金額はすべて税込)はワイモバイルオンラインストアなどの直営店では21,996円で、ワイモバイルオンラインストアではシンプル2を契約する場合に他社から乗り換え(MNP)でM/Lなら18,000円OFF、Sなら14,400円OFF、新規契約でM/Lなら8,280円OFF、Sなら4,680円OFF、機種変更なら4,320円OFFといった割引が実施されています。

なお、携帯電話サービス「SoftBank」や「LINEMO」、ソフトバンク回線の仮想移動体通信事業者(MVNO)からの移行は割引なしとなっています。その他、ワイモバイルオンラインショップでは契約事務手数料や送料は無料です。

続きを読む

シャープ、新スタンダードスマホ「AQUOS sense8」を発表!今秋に日本などで発売。Snapdragon 6 Gen 1や180Hz相当の滑らか表示など


新スタンダードスマホ「SHARP AQUOS sense8」が登場!今秋以降に発売予定

シャープは3日、同社が展開する「AQUOS」ブランドにおける「AQUOS 2023 秋冬モデル」にてスタンダードスマートフォン(スマホ)「AQUOS sense」シリーズの新商品として「AQUOS sense8(アクオス センスエイト)」を発表しています。今秋以降の日本発売を皮切りに台湾やインドネシアにおいて順次販売を開始するとのこと。

合わせてこれらの機種を取り扱う移動体通信事業者(MNO)も発表を行っており、NTTドコモでは「AQUOS sense8 SH-54D」を2023年11月上旬以降、KDDIおよび沖縄セルラー電話では携帯電話サービス「au」と「UQ mobile」から「AQUOS sense8 SHG11」を2023年11月上旬以降、JCOMでは携帯電話サービス「J:COM MOBILE」から「AQUOS sense8 SHG11」を2023年11月以降、楽天モバイルでは「AQUOS sense8(型番:SH-M26)」を2023年11月9日(木)に発売します。

販路はNTTドコモではドコモショップや量販店などのドコモ取扱店および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」など、auおよびUQ mobileでは公式Webストア「au Online Shop」や「UQ mobileオンラインショップ」といったオンラインのみ、J:COM MOBILEではジェイコムショップや量販店などのJ:COM MOBILE取扱店および公式Webサイト( https://www.jcom.co.jp/service/mobile/ )など、楽天モバイルでは楽天モバイルショップや量販店などの楽天モバイル取扱店および同社の公式Webサイト( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )、公式Webストア「楽天モバイル公式 楽天市場店」など。

発売に先立ってNTTドコモやau、UQmobile、楽天モバイルではすでに10月3日(火)10時より予約受付を実施しており、J:COM MOBILEでは予約は実施しない見込み。価格はauやUQ mobile、J:COM MOBILEでは現時点で未定となっており、NTTドコモではドコモオンラインショップなどの直営店では62,150円(1,669円/月×23回+23,760円)、楽天モバイルでは63,800円(1,329円/月×48回)とのこと。

またNTTドコモでは残価設定方式の販売施策「いつでもカエドキプログラム+」の対象機種で23カ月目に返却して特典を適用した場合の実質負担額は1,669円/月×23回(総額38,390円)、楽天モバイルでは販売施策「天モバイル買い替え超トクプログラム」の対象機種で24回目の支払いの後に返却して特典を利用した場合の実質負担額は1,329円/月×24回(総額31,896円)となります。

さらにNTTドコモでは期間中に購入してキャンペーンWebページにて応募した人を対象にもれなくdポイントで5,000ポイントをプレゼントし、auやUQ mobileでもAQUOS sense8 SHG11を期間中に購入してキャンペーンWebページにて応募した人を対象にもれなくPontaポイントで5,000ポイントをプレゼントし、楽天モバイルでは料金プラン「Rakuten最強プラン」の申し込みとセットで購入すると楽天ポイントで6,000ポイントをプレゼントします。

なお、日本向けモデルは各製品ともにおサイフケータイ(FeliCa)やマイナンバーカード読み取り機能などに対応しているほか、6GB内蔵メモリー(RAM)や128GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大1TB)、nanoSIMカード(4FF)スロットが1つとeSIMのデュアルSIMに対応しています。

続きを読む

日本で発売が見込まれている新ミッドレンジスマホ「motorola edge 40 neo」が発表!パントーンカラーのスタイリッシュな防水・防塵対応機


新ミッドレンジスマホ「motorola edge 40 neo」が登場!

Lenovo傘下のMotorola Mobility(以下、Motorola)は14日(現地時間)、同社が展開する「motorola edge」シリーズにおける新しいグローバル向けミッドレンジスマートフォン(スマホ)「motorola edge 40 neo(型番:XT2307-*)」を発表しています。欧州にて数日以内に発売されるほか、インドや南米、アジア太平洋地域の一部市場でも今後数週間以内に展開されるとのことで、価格は欧州では399ユーロ(約63,000円)となっています。

またmotorola edge 40 neoは防水・防塵(IP68準拠)に対応しており、同社がPANTONE(以下、パントーン)と複数年に渡るパートナーシップに基づいてパントーンによって厳選された本体色として「PANTONE Caneel Bay」および「PANTONE Black Beauty」、「PANTONE Soothing Sea」の3色がラインナップされています。

なお、現時点で日本への投入については明らかにされていませんが、すでに紹介しているようにmotorola edge 40 neoとなるXT2307-3が日本向けの電波法に基づく工事設計認証(いわゆる「技適」)を取得しているため、日本でもオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)か何かしらの形で販売されることになりそうです。

続きを読む

Sony、新フラッグシップスマホ「Xperia 5 V」を発表!日本を含めて9月より順次発売。最新センサー「Exmor T for mobile」でカメラ機能強化


新コンパクトフラッグシップスマホ「Sony Xperia 5 V」が登場!

ソニーは1日、オンラインにて「Xperia | 新商品発表 (2023年9月)」を行い、同社が展開する「Xperia」ブランドにおける新しい5G対応のフラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia 5 V(エクスペリア ファイブ マーク ファイブ)」を発表しています。販売国・地域および発売時期は日本を含む国・地域で2023年9月中旬以降に順次販売されるとのこと。

例年通りであれば、日本ではNTTドコモやKDDI・沖縄セルラー電話(au)、ソフトバンクから販売されると見られ、オープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)の販売も期待されてます。なお、ドイツなどの欧州では9月中旬に発売され、価格は999ユーロ(約158,000円)となると案内されています。

また合わせてXperia 5 V専用の従来の横置きに加えて縦置きにも対応した便利なスタンド式カバー「Style Cover with Stand for Xperia 5 V(型番:XQZ-CBDE)も販売される予定で、持ちやすさと機能性を兼ね備えながらXperia 5 Vの形状にフィットするスリムな構造によって動画視聴だけでなくライブ配信やビデオチャットなどの際にも使いやすくなっており、本体カラーに合わせた3色が用意されています。なお、原料の一部にはSORPLASを使用しているとのこと。

続きを読む

新ミッドハイレンジスマホ「HTC U23 pro」が発表!Snapdragon 7 Gen 1や6.7インチFHD+有機ELなど。価格は約7万7千円から


新ミッドハイレンジスマホ「HTC U23 pro」が登場!

HTCがグローバル向け新商品としてミッドハイレンジクラスの5G対応スマートフォン(スマホ)「HTC U23 pro」を現地時間(CST)の2023年5月18日(木)に発表しています。すでに台湾や欧州などで販売開始されており、内蔵メモリー(RAM)の違いによって8GBモデルと12GBモデルがラインナップされています。

価格は台湾では8GBモデルが16,990台湾ドル(約77,000円)、12GBモデルが17,990台湾ドル(約82,000円)、イギリスでは12GBモデルのみが販売されており、価格は499ポンド(約92,000円)となっています。内蔵ストレージはどちらも256GBで、本体色はそれぞれCoffee Black(黒)とSnow White(白)の2色展開となっています。

なお、現時点で日本での販売については明らかにされていませんが、日本向けの工事設計認証(いわゆる「技適」)を取得しているため、日本での発売に向けて準備を進めているものと見られます。販売されれば、昨年に発売された「HTC Desire 22 pro」に続いて約1年ぶりの新製品となります。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。