S-MAX

JPKI

NTTドコモ、料金プラン「ahamo」と「irumo」の契約時の本人確認にマイナンバーカード読み取りを3月4日より順次追加!eKYCも今夏導入予定


NTTドコモがahamoとirumoの新規契約時の本人確認方法にJPKIやeKYC(容貌画像+ICチップ情報)を順次追加!

NTTドコモは3日、同社が提供している携帯電話サービスにおける料金プラン「「ahamo」( https://ahamo.com )および「irumo」( https://irumo.docomo.ne.jp/ )をオンラインで新規契約する際の本人確認に利便性を向上しつつより安心して利用できる方式を順次追加すると発表しています。

まずはマイナンバーカードを用いた公的個人認証サービス(以下、JPKI)による本人確認をahamoは2025年3月4日(火)9時(予定)から、irumoは2025年3月25日(火)9時(予定)から追加いたします。さらに今後2025年夏からICチップの読み取りに対応した「eKYC」(容貌画像+ICチップ情報)による本人確認を追加する予定です。なお、JPKIやeKYC(容貌画像+ICチップ情報)による本人確認はAndroidおよびiOSの非接触IC機能「NFC」の読み取り対応機種において利用可能です。

同社ではこれからも安心してサービスを利用できるようにするために利便性とセキュリティーを両立したサービスの提供に取り組んでいくとしています。なお、JPKIはインターネット上での手続きにおいて「マイナンバーカード」のICチップに記録された電子証明書を利用した本人確認の手段で、eKYC(容貌画像+ICチップ情報)は写真付き本人確認書類に内蔵されたICチップに記録された情報を利用した本人確認の手段となります。

続きを読む

コミュニケーションアプリ「LINE」における行政手続きにてマイナンバーカードで本人確認が可能に!持ち運べる役所を全国で実現へ


LINE上での行政手続きにおいてマイナンバーカードを利用した本人確認が可能に!

LINEおよびLINE Payは2日、自治体においてさまざまな行政サービスをコミュニケーションサービス「LINE」( https://line.me )上上で提供されている行政手続きにおいて「マイナンバーカード」による公的個人認証サービス(JPKI)の対応を開始するとお知らせしています。

LINEにおけるマイナンバーカードを用いたJPKIはLINE上で提供する「持ち運べる役所」の実現を推進するためにLINE Payが新たに提供する「LINE Pay公的個人認証サービス」( https://linepay.line.me/merchant/jpki.html )とLINEを連携することで実現しているとのこと。

現在、LINE Pay公的個人認証サービスはすでに先行して東京都渋谷区や神奈川県座間市、富山県魚津市、愛知県東郷町、広島県福山市、広島県三次市のLINE公式アカウントにおいて試行的に導入しており、住民票の写し等の郵送申請や納税証明書申請などの行政サービス提供において活用されています。

またこれらの先行自治体に加えて7つの自治体のLINE公式アカウントでの提供を予定しているほか、新たにLINE Pay公的個人認証サービスの導入を希望する自治体の申し込みを専用Webページより2022年8月2日(火)より受け付けが開始されています。

続きを読む

+メッセージがマイナンバーカードでの公的個人認証(JPKI)に対応!口座開設やクレジットカード発行などがより簡単・安全に


+メッセージがマイナンバーカードでの公的個人認証(JPKI)へ2022年7月以降に対応!

NTTドコモおよびKDDI、ソフトバンクは29日、携帯電話番号でメッセージを送受信できるRCS準拠のコミュニケーションサービス「+メッセージ」にて企業や団体などの公式アカウントにおいて「マイナンバーカード」だけでオンラインでの本人確認が行える公的個人認証サービス(以下、JPKI)の対応を2022年7月以降に開始すると発表しています。

これにより、+メッセージを利用している場合にJPKI対応の公式アカウントを通じ、例えば、銀行の口座開設やクレジットカードの発行など、認証画面でスマートフォン(スマホ)をマイナンバーカードにかざすだけで簡単にオンラインでの本人確認ができるようになります。

また例えば、銀行の預金残高通知のように本人だけが受け取れる郵便物の代わりとしてマイナンバーカードでの本人確認後に開封できるメッセージを利用することができるようになるとのこと。なお、JPKIに対応した公式アカウントの公開は今後予定しているということです。

続きを読む

決済サービス「メルペイ」にてバーチャルカードが提供開始!入会金・年会費無料で即時発行。マイナンバーカードによる本人確認も導入


メルペイがバーチャルカードを提供開始!オンラインショッピングで利用可能

メルカリ子会社のメルペイは8日、同社が提供しているスマートフォン(スマホ)など向け決済サービス「メルペイ」( https://www.merpay.com/ )において新たにオンラインショッピングなどでカード決済ができるバーチャルカードを2021年3月8日(月)より順次提供開始すると発表しています。

バーチャルカードはスマホなど向けアプリ「メルカリ」上にて即時発行でき、入会金・年会費無料にて「メルペイスマート払い」の利用限度枠の範囲内でMastercardブランドのクレジットカードとして利用できるとのこと。なお、利用には「アプリでかんたん本人確認」および「メルペイスマート払い」の設定が必要です。

またメルペイではマイナンバーカードの公的個人認証サービス(JPKI)を利用した本人確認の対応を2021年3月2日(火)より提供開始し、まずはiOSにて先行して利用可能となっており、3月中にAndroidについても提供開始予定だということです。なお、スマホなど向け決済サービス事業者におけるマイナンバーカード(JPKI)を利用した本人確認導入はメルペイが初とのこと。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。