S-MAX

WPC

ワイヤレス充電の新規格「Qi2」をAndroidスマホが採用して対応機種が一気に拡大!Galaxy S25シリーズが対応か。GoogleもPixelに導入予定


Qi2がiPhoneに続いてAndroidでも採用を加速!Galaxy S25シリーズなどが採用か

ワイヤレス充電(Qi)の認証を行っているWPC(Wireless Power Consortium)は6日(現地時間)、ワイヤレス充電の新規格として推進している「Qi2(チー ツー)」に対応するAndroid搭載製品が2025年に増加する計画であると発表しています。特にSamsung Electronics(以下、Samsung)とGoogleというAndroidの主要メーカーが2025年に採用する予定だとし、Qi2対応製品は飛躍的に拡大するとしています。

そのため、恐らくSamsungの次期フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Galaxy S25」や「Galaxy S25+」、「Galaxy S25 Ultra」といった機種がQi2に対応している可能性があるほか、Googleの次期フラッグシップスマホ「Pixel 10」(仮称)シリーズがQi2に対応するのではないかと予想されます。なお、SamsungはすでにQi2対応製品としてスマートリング「Galaxy Ring」を販売しています。

その他、WPCではアメリカ・ラスベガスにて2025年1月8日(水)から1月11日(土)まで開催される「CES 2025」にて出展し、ブースではQi2対応製品やキッチン向けワイヤレス電源「Ki Cordless Kitchen」のデモを行うとしています。なお、WPCのCES 2025におけるブースはベネチアンエキスポセンターのスマートホームセクションにある「#52359」となっています。

続きを読む

Googleの次期フラッグシップスマホ「Pixel 8」はQi2には対応せず!?未発表型番「GKWS6」がWPC認証を通過。Tensor G3はArmv9採用に


Googleの次期フラッグシップスマホ「Pixel 8」が早くも認証情報に登場!今秋正式発表へ

ワイヤレス充電(Qi)の認証を行っているWPC(Wireless Power Consortium)は31日(現地時間)、Googleの次期フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Pixel 8(型番:GKWS6)」が認証を取得したことを掲載しています。Qi Registration idは「14063」。

すでに掲載ページは削除されているほか、Pixel 6の画像となったいたため、誤掲載だとは思われますが、これまでに発表されていない型番ですし、仮登録などをしようとして誤って公開してしまったのではないかと思われます。掲載情報が正しい場合は最大12WのQiに対応しており、次期規格「Qi2」には対応しないこととなります。

続きを読む

最新フラッグシップスマホ「Galaxy S23」が楽天モバイルからも発売か?ワイヤレス充電(Qi)のWPC認証に「SM-S911C」が掲載


Galaxy S23・S23 Ultraの日本向け製品がWPC認証を取得!楽天モバイル版「SM-S911C」も掲載

ワイヤレス充電(Qi)の認証を行っているWPC(Wireless Power Consortium)は23日(現地時間)、Samsung Electronics(以下、Samsung)の未発表なスマートフォン(スマホ)「SM-S911C」および「SGH-N667」、「SGH-N795」、「BNS」が認証を取得したことを掲載しています。

特に製品名などは明記されていませんが、認証情報に掲載されている画像からSM-S911CおよびSGH-N667、BNSは最新フラッグシップスマホ「Galaxy S23」、SGH-N765は最新プレミアムスマホ「Galaxy S23 Ultra」であることがわかります。

またこれまでの型番や開発コード名などの規則からSGH-N667およびSGH-N765はNTTドコモ向け「Galaxy S23 SC-51D」と「Galaxy S23 Ultra SC-52D」の内部コード、BNSはau(KDDI・沖縄セルラー電話)向け「Galaxy S23 SCG19」の内部コードであると考えられ、一方、SM-S911Cは楽天モバイル向けの型番規則となっています。

そのことからこれまで紹介してきたようにIECEEFCCといった認証機関ではGalaxy S23シリーズの日本向けはNTTドコモ向けとau向けのみと考えられていましたが、Galaxy S23については楽天モバイルからも発売される可能性もできてきました。

続きを読む

未発表のNTTドコモ向けLG製「L-52A」がQi認証通過!デュアルスクリーン対応の5Gスマホ「LG VELVET」を投入へ


docomoから5Gスマホ「LG VELVET L-52A」が登場へ!各種認証を取得

米連邦通信委員会(FCC)は30日(現地時間)、LG Electronics(以下、LG)製スマートフォン(スマホ)「OA2007」が2020年9月29日付けで認証取得していることを公開しています。FCC IDは「ZNFOA2007」。

公開されている資料から電子ラベルに日本向けの認証(いわゆる「技適」)が記載されているほか、過去のLG製品のFCC IDからモデル名が「O」で始まるものはNTTドコモ向けとなっていることもあり、NTTドコモ向け製品となると見られます。

またワイヤレス充電(Qi)の認証を行っているWPC(Wireless Power Consortium)では2020年9月18日付でLG製スマホ「L-52A」(Qi Registration id:10208)が通過しており、前面画像が掲載されているほか、FCCによって公開されている資料に周辺機器としてデュアルスクリーン「LM-G905N」が記載されています。

このLM-G905NはLGの5Gスマホ「LG VELVET」用であるため、認証のタイミングからこれらが同一製品でNTTドコモから「LG VELVET 5G L-52A」として「2020秋冬モデル」として10月以降に投入されるのではないかと推察されます。

続きを読む

Google、Nexusシリーズ向けワイヤレスチャージャー「Nexus 専用ワイヤレス充電器」を日本向けにPlayストアで販売開始!価格は5480円


「Nexus 専用ワイヤレス充電器」が日本向けにGoogle Playストアで販売開始!

Google(グーグル)が運営するアプリや各種コンテンツなどを販売する「Google Playストア」にて「Nexusシリーズ」用のワイヤレスチャージャー「Nexus 専用ワイヤレス充電器」を日本でも販売開始しています。送料は無料で、価格は5,480円。在庫はあり、1〜2営業日以内に出荷されるということです。

対応機種は、Googleブランドのスマートフォンおよびタブレットの「Nexus 5」および「Nexus 4」、「Nexus 7(2013)」の3機種。なお、イー・アクセスから販売されているイー・モバイル版Nexus 5でももちろん利用可能です。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。