さんかく=おにぎりという連想……。

NTTドコモから6月27日(木)より発売開始した「qi(チー)」ロゴを取得したおくだけ充電対応のワイヤレス充電パッド「ワイヤレスチャージャー 03」。

さっそく購入して来ましたので、開封および簡単に使ってみて、気づいた点などをレポートをしてみようと思います。

今回は、発売日の6月27日(木)にドコモショップで買ってきたのですが、特に店頭で品切れということもなく、普通に購入することができました。価格は2,100円(税込)です。

や、安い……!

参考までに、既存のおくだけ充電対応ワイヤレスチャージャーの価格も記載しておきます。

ワイヤレスチャージャー01:3,990円(税込)
ワイヤレスチャージャー02:3,045円(税込)

比較するとかなりワイヤレスチャージャー03はお買い得になっているのがわかります。これは、今までおくだけ充電対応スマートフォンのパッケージにワイヤレスチャージャーが付属していましたが、2013年夏モデル以降では別売となったことも影響しています。

つまり、2013年夏モデルからこれまでおくだけ充電対応スマートフォンを購入したことがない人は、ワイヤレス充電パッドがない状態なので、別途、おくだけ充電を利用するには、ワイヤレス充電パッドを購入しなければなりません。

そこでお手頃価格で登場したのが、今回新発売となるお手頃価格なワイヤレスチャージャー03なのです。

では、さっそく開封していきましょう!

K5__5607
で、開封しちゃいました!
箱は三角が印刷され、ちょっとオシャレな感じです。そして、ちょっと牛みたい!?

中身は、取扱説明書や保証書、ワイヤレスチャージャー03本体、シリコンパッド3枚、電源ケーブルという内容です。シリコンパッドは「グレー」「ブラウン」「ピンク」の3枚で、気分によって色が変えられます。ちょっとおトクな気分になれますね♪

K5__5613
厚みはiPhone5 2つ分程度。


このワイヤレスチャージャー 03ですが、今までのワイヤレスチャージャーがコイルが移動してくれるので、端末側におくだけ充電(qi)の接点が少しずれていても大丈夫だったのですが、今回はコストを節約するためにコイルは固定式となっています。つまり、きちんと接点を合わせるのに、端末側を動かさなくてはいけません。

そこで考えられた仕組みが「光の強弱でお知らせ」です。

K5__5617

おくだけ充電対応スマートフォンを置いていると認識しているけれども、充電するためには少しズレているという場合には本体下部のイルミが赤く光ります。


K5__5618

上の画像と比べると、赤いイルミが強くなっているのがわかるでしょうか。つまり、おくだけ充電の接点が近づいていくと、光が強くなるという仕組みなのです。これはわかりやすい。


K5__5619

充電が開始されると、青く光ります。これが正しい場所となります。シリコンパッドを3枚重ねても充電できるのですね!


写真 2013-06-27 12 49 59


なお、ワイヤレス充電規格「WPC」に対応し、qiロゴを取得した「おくだけ充電」対応全機種というだけあって、ドコモのqi対応スマートフォン以外でも充電できます。

とにかく2,100円と低価格で、ドコモユーザー以外でも購入できるので、ドコモユーザーのみならず他社のqi対応製品を使っているユーザーも買ってみて良いかもしれませんね!



■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
ワイヤレスチャージャーパッド特集 - S-MAX