S-MAX

Xiaomi15Ultra

究極のカメラスマホが登場!Leicaカメラ搭載の高性能スマホ「Xiaomi 15 Ultra」を最速で試す。その撮影体験は「楽しい」の一言【レビュー】


ライカと共同開発した究極のカメラスマホ「Xiaomi 15 Ultra」を最速レビュー!

スマートフォン(スマホ)のカメラは進歩は著しく、光学性能やセンサーサイズに加え、ここ数年はAI(人工知能)などを活用した機能によって専用機のカメラとは違った方向で高いカメラ性能を持つようになってきました。そんなカメラ機能が突出している究極のカメラスマホとも言えるフラッグシップスマホ「Xiaomi 15 Ultra(型番:25010PN30G)」がXiaomiから登場しました。

日本でもXiaomiの日本法人である小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)がXiaomi 15 Ultraをオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)を2025年3月18日(火)より順次発売します。価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格が179,800円からで、キャンペーンなども含めて詳しくはこちらをご参照ください。今回、シャオミ・ジャパンより先行してデモ機をお借りしてそのカメラ機能の実力などを試してみましたのでその模様を紹介します。

続きを読む

シャオミ、Leicaカメラ搭載の新プレミアムスマホ「Xiaomi 15 Ultra」を発表!FeliCa非対応のメーカー版が3月18日発売で予約受付中!価格は17万9800円から


Leicaカメラ搭載の新プレミアムスマホ「Xiaomi 15 Ultra」が日本で3月18日に発売!

Xiaomiの日本法人である小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)は13日、都内およびオンラインにて「Xiaomi新製品発表会(2025年上期)」を開催し、同社が展開している「Xiaomi」ブランドにおける日本市場向け新商品としてドイツの光学機器メーカー「Leica Camera(以下、ライカ)」と共同開発したカメラシステム搭載の5G対応プレミアムスマートフォン(スマホ)「Xiaomi 15 Ultra(型番:25010PN30G)」(Xiaomi Communications製)を発表しています。

日本市場でニーズの高いおサイフケータイ(FeliCa)には対応していないグローバル版がオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)として販売され、発売日は2025年3月18日(火)より順次となっており、発売に先立って3月13日(木)より順次予約販売が実施されます。販路は公式Webサイト( https://mi.com/jp/ )内の公式Webストアや直営店「Xiaomi Store」のほか、Xiaomi公式 楽天市場店Amazon.co.jp、エディオン、上新電機、ビックカメラ、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラといった量販店やECサイトに加え、インターネットイニシアティブが仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「IIJmio」でも販売されます。なお、エディオンと上新電機はECサイトのみでの取り扱いとなるとのこと。

販売されるモデルは内蔵メモリー(RAM)および内蔵ストレージの違いによって複数あり、価格(金額はすべて税込)はオープンながらも市場想定価格および公式Webストアなどでは16GB RAM+512GBストレージモデルが179,800円、16GB RAM+1TBストレージモデルが199,800円となっており、本体色は両モデルともにシルバークロムおよびブラック、ホワイトの3色展開です。また合わせて「Xiaomi 15 Ultra Photography Kit Legend Edition」も3月18日に公式Webストア限定で発売され、価格は19,980円となっています。

ただし、発売を記念してキャンペーンが実施され、2025年4月15日(火)までに購入した場合にはXiaomi 15 Ultra Photography Kit Legend Editionがプレゼントされます。なお、オンラインまたはXiaomi Storeで購入した場合にはXiaomi 15 Ultra Photography Kit Legend EditionがXiaomi 15 Ultraに同梱されていますが、量販店で購入した場合にはキャンペーンWebページ( https://www.mi.com/jp/event/xiaomi-15-ultra-premiere )にて2025年4月22日(火)までに応募する必要があるのでご注意ください。またIIJmioで購入した場合には同等のキャンペーンを検討中だとしています。

さらに本日3月13日20〜21時にシャオミ・ジャパンの公式X(旧:Twitter)アカウント( @XiaomiJapan )にて開催する「モノづくり研究所」のライブ配信を観ながらXiaomi 15 Ultraと一緒に対象製品を同時購入すると、同時購入の製品が15,000円以上の場合には5,000円割引、10,001~15,000円の場合には2,000円割引、5,998~10,000円の場合には1,000円割引となる限定オファー( https://www.mi.com/jp/event/xiaomi-15-series )が提供されます。

加えて2025年3月31日(月)までに公式WebストアまたはXiaomi 公式楽天市場店、Amazon.co.jpでXiaomi 15 Ultraと一緒に完全ワイヤレスイヤホン「Xiaomi Buds 5 Pro」またはスマートウォッチ「Xiaomi Watch S4」のどちらかを同時に購入した場合には3,000円割引、両製品を同時に購入した場合には6,000円割引となるほか、2025年5月25日(日)までに全販路でXiaomi 15 Ultraを購入し、2025年6月1日(日)までにキャンペーンWebページ( https://event.mi.com/jp/IMEI-lottery-campaign-march-2025 )で応募した場合に「Xiaomi SU7 Ultra スケールカー」やギフトコードなどの豪華賞品が当たるWチャンス抽選キャンペーンに参加できます。

その他、Xiaomi 15 Ultraを購入した場合に購入者特典として「YouTube Premium」の3カ月無料や「Spotify Premium」の4カ月無料、Gemini Advancedが使える「Google One」(2TBプラン)の3カ月無料、24カ月間の品質保証、1回限定のスクリーン破損保証、Xiaomi国際保証サービス、ドラゴンパスの空港VIPラウンジを1回の利用可能となる「Xiaomi 15 Ultra プレミアムサービス」( https://www.mi.com/jp/support/terms/support/terms/xiaomi-15-ultra-vip-service )が提供されます。

続きを読む

Leicaカメラ搭載の新プレミアムスマホ「Xiaomi 15 Ultra」が日本で発売に!シャオミ・ジャパンが「新製品発表会」を3月13日14時から開催


シャオミが日本市場向け「2025年上期 新製品発表会」を3月13日に実施!

小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)は3日、同社が展開する「Xiaomi」ブランドや「Redmi」ブランドなどの日本市場向け新商品を発表する「Xiaomi新製品発表会(2025年上期)」を2024年3月13日(木)14時より開催するとお知らせしています。合わせて公式Webサイト内にティザーWebページ( https://www.mi.com/jp/event/2025/xiaomi-launch-march-2025/ )を公開し、発表会の模様はライブ中継も行うとのこと。

また同社の公式X(旧:Twitter)アカウント( @XiaomiJapan )ではこの新製品発表会にXiaomi Fan(同社の製品が好きだったり気になったりする人)を招待するとして参加募集を行っています。応募は2025年3月5日(水)23時59分までで、応募数が用意している席数を上回った場合には抽選を行い、当選者には3月6日(木)にダイレクトメール(DM)で連絡するとのこと。なお、未成年は保護者の同意を得てから応募するように案内しています。

なお、発表会ではティザーWebページでは「One More Challenge〜スマートなくらしを、すべての人へ」がスローガンとされており、同社の公式Xアカウントではグローバル向けに発表されたばかりの最新プレミアムスマートフォン(スマホ)「Xiaomi 15 Ultra」を日本市場向けに発表して発売することが明らかにされています。また従来通りであれば、同時にグローバル向けに発表されたフラッグシップタブレット「Xiaomi Pad 7」や「Xiaomi Pad 7 Pro」なども期待したいところです。

続きを読む

Leicaカメラ搭載の新プレミアムスマホ「Xiaomi 15 Ultra」は技適を取得済み!電子式表示が可能。日本での発売の可能性も高そう


Leicaカメラ搭載の新プレミアムスマホ「Xiaomi 15 Ultra」は技適表示が可能!日本でも発売か

既報通り、Xiaomiが新しいドイツの光学機器メーカー「Leica Camera(以下、ライカ)」と共同開発したカメラシステム搭載の5G対応プレミアムスマートフォン(スマホ)「Xiaomi 15 Ultra」(Xiaomi Communications製)を発表しました。Xiaomi 15 Ultraは中国本土向け「Xiaomi 15 Ultra(型番:25010PN30C)」および「Xiaomi 15 Ultra 双卫星版(型番:25019PNF3C)」のほか、グローバル向け「Xiaomi 15 Ultra(型番:25010PN30G)」が用意されています。

中国本土では2025年3月3日(月)に発売され、グローバルでも2025年3月上旬より順次発売され、内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージの違いによって複数のモデルがあり、中国本土向けは通常版が12GB RAM+256GBストレージおよび16GB RAM+512GBストレージ、16GB RAM+1TBストレージで、本体色が黑色および白色、经典黑银、松柏绿の4色、衛星通信に対応した双卫星版が16GB RAM+1TBストレージで、本体色は黑色の1色のみ。

一方、グローバル向けはまずドイツやフランス、スペインなどの欧州などで発売され、16GB RAM+512GBストレージと16GB RAM+1TBストレージが販売され、本体色はBlackおよびWhite、Silver Chromeの3色のみです。価格は中国本土向けが6,499元(約134,000円)から、グローバル向けが欧州では1,499.99ユーロ(約234,000円)からとなっており、別売でカメラグリップ「Xiaomi 15 Ultra Photography Kit」も引き続いて用意されています。

なお、現時点で日本での販売については明らかにされていませんが、昨年は前機種「Xiaomi 14 Ultra」のグローバル向けモデルが発売されましたし、Xiaomi 14 Ultraに続いてXiaomi 15 Ultraのグローバル版は日本向けの認証(いわゆる「技適」)も取得済みなようで電子式表示が可能となっているため、Xiaomi 14 Ultraに続いて日本での発売も期待したいところです。なお、中国本土向けとグローバル向けでは衛星通信以外にもバッテリー容量など、若干仕様が異なっています。

続きを読む

Leicaカメラ搭載の新プレミアムスマホ「Xiaomi 15 Ultra」が発表!焦点距離14〜200mmまでのクアッド構成で、特に望遠が強化


Leicaカメラ搭載の新プレミアムスマホ「Xiaomi 15 Ultra」が登場!日本での発売にも期待

Xiaomiは2日(現地時間)、スペイン・バルセロナにおいて2025年3月3日(月)から3月6日(木)まで開催されている世界最大級のモバイル関連イベント「MWC Barcelona 2025」に合わせてグローバル向け発表会「Xiaomi Launch March 2025」を開催し、新たなドイツの光学機器メーカー「Leica Camera(以下、ライカ)」と共同開発したカメラシステム搭載の5G対応プレミアムスマートフォン(スマホ)「Xiaomi 15 Ultra」(Xiaomi Communications製)を発表しています。

Xiaomi 15 Ultraは中国本土ではすでに2025年2月27日(木)に「Xiaomi 15 Ultra(型番:25010PN30C)」および「Xiaomi 15 Ultra 双卫星版(型番:25019PNF3C)」が発表されており、今回、新たにグローバル向け「Xiaomi 15 Ultra(型番:25010PN30G)」が発表された形となります。中国本土では2025年3月3日(月)に発売され、グローバルでも2025年3月上旬より順次発売されます。

Xiaomi 15 Ultra 双卫星版は衛星通信に対応し、内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージは16GB RAM+1TBストレージで、本体色は黑色の1色のみとなっており、価格は7,999元(約165,000円)とのこと。またXiaomi 15 Ultraの中国本土向け通常版は12GB RAM+256GBストレージが6,499元(約134,000円)、16GB RAM+512GBストレージが6,999元(約145,000円)、16GB RAM+1TBストレージが7,799元(約160,000円)で、それぞれ本体色は黑色および白色、经典黑银、松柏绿の4色が用意されています。

一方、グローバル向けのXiaomi 15 Ultraはドイツやフランス、スペイン、イギリスなどの欧州などでまず発売され、16GB RAM+512GBストレージと16GB RAM+1TBストレージが販売され、本体色はBlackおよびWhite、Silver Chromeの3色のみで、価格はドイツなどの欧州では1,499.99ユーロ(約234,000円)からとなっています。

その他、カメラグリップ「Xiaomi 15 Ultra Photography Kit」も引き続いて用意され、中国本土では699元(約14,000円)を追加したセットが、ドイツなどの欧州では99ユーロ(約15,000円)を追加したセットが用意されているほか、Xiaomi 15 Ultra Photography Kitの単体での通常価格はドイツなどの欧州では199ユーロ(約31,000円)とのことです。

なお、現時点で日本での販売については明らかにされていませんが、昨年は前機種「Xiaomi 14 Ultra」のグローバル向けモデルが発売されましたし、Xiaomi 14 Ultraに続いてXiaomi 15 Ultraのグローバル版は日本向けの認証(いわゆる「技適」)も取得済みなようで電子式表示が可能となっているため、Xiaomi 14 Ultraに続いて日本での発売も期待したいところです。なお、中国本土向けとグローバル向けでは衛星通信以外にもバッテリー容量など、若干仕様が異なっています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。