S-MAX

featuredrops

Google、Pixelスマホ向けベータプログラム「Android 13 QPR3 Beta 1」を提供開始!次期「Feature Drop」(2023年6月分)を先に試せる


GoogleがPixel 4a以降に「Android 13 QPR3 Beta 1」を提供開始!

Googleは15日(現地時間)、同社が開発・提供するスマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」におけるベータプログラム「Android Beta Program」( https://g.co/AndroidBeta )において新たに「Android 13 QPR3 Beta1」を提供開始したとお知らせしています。

対象は「Pixel 4a」および「Pixel 4a (5G)」、「Pixel 5」、「Pixel 5a」、「Pixel 6」、「Pixe 6 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」となっており、すでにAndroid Beta Programに登録している場合にはネットワーク経由によるソフトウェア更新にてアップデートが可能となっているほか、Factory ImagesやOTA Imagesも公開されています。更新後のビルド番号は「T3B1.230224.005」、セキュリティパッチレベルは「March 2023」、Google Play servicesは「23.08.15」。

その他の具体的な新機能などの変更点は明らかにされていませんが、判明している内容としては「Android 14 Developer Preview 2」で対応していた新しいホームコントロールなどが追加されており、今後、Android 13 QPR3は2023年6月まで継続的に提供され、次の「Pixel Feature Drop」が提供される第12弾(2023年6月提供予定)の内容が先取りするようになっています。なお、同社ではベータプログラムに参加する人には不具合を含めてフィードバックをして欲しいと案内しています。

続きを読む

Google、新機能「Pixel Feature Drop」の2023年3月分を提供開始!日本でも電話で保留時に担当者が出たら教えてくれるHold for Meが利用可能に


GoogleがPixelスマホやPixel Watch向け新機能「Feature Drop」の2023年3月分を提供開始!

Googleは13日(現地時間)、同社が開発・販売する「Pixel」ブランドのスマートフォン(スマホ)やスマートウォッチに提供する新機能「Pixel Feature Drop」( http://g.co/pixel/updates )の第11弾を提供開始したとお知らせしています。おおよそ3ヶ月ごとにリリースおよび案内されるPixel feature dropsですが、昨年12月に案内された第10弾に続いてとなります。新機能はすでに同日より順次提供が開始されており、今後数週間に渡って段階的に提供されるとのこと。

第11弾では最新フラッグシップスマホ「Pixel 7」や「Pixel 7 Pro」で対応していたより高速な夜景モードがチップセット(SoC)「Tensor」を利用した新しいアルゴリズムによって新たに「Pixel 6」や「Pixel 6 Pro」でも利用できるようになったほか、すでに紹介しているように「消しゴムマジック」がすべてPixelスマホで使えるようになっています。

また日本においてお店やサービスに電話をかけて保留になったとき、代わりに「Google アシスタント」が待機して担当者に電話がつながったら通知を受け取ることができる「Hold for Me」がアメリカやカナダ、オーストラリアに続いて利用できるようになるとのこと。対応機種は「Pixel 3」および「Pixel 3 XL」以降。

さらに「Pixel Watch」ではすでに案内されているように「転倒検出」機能が追加されるほか、新しいサウンドとディスプレイの設定によってオーディオとビジュアルの体験をより簡単にカスタマイズできるようになり、新たに色調補正とグレイスケールモードが追加され、より幅広い視覚の好みに合わせて画面を最適化することができるようになるということです。

なお、これらのPixel Feature Dropはソフトウェア更新や各アプリの更新によって順次提供され、Pixelスマホではすでにネットワーク経由によるソフトウェア更新(OTA)が提供開始されており、更新後のビルド番号はカナダ向けのPixel 4aが「TQ1A.230205.001.B2」、オーストラリアのTelstra向けのPixel 7とPixel 7 Proが「TQ1A.230205.001.A2」、アメリカのT-MobileとGoogle Fi向けの全機種が「TQ1A.230205.001.D2」、日本を含むそれ以外が「TQ1A.230205.002」となっています。

続きを読む

Google、Pixelスマホ向けベータプログラム「Android 13 QPR2 Beta 1」を提供開始!次期「Feature Drop」(2023年3月分)を先に試せる


GoogleがPixel 4a以降に「Android 13 QPR2 Beta 1」を提供開始!

Googleは12日(現地時間)、同社が開発・提供するスマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」におけるベータプログラム「Android Beta Program」( https://g.co/AndroidBeta )において新たに「Android 13 QPR2 Beta1」を提供開始したとお知らせしています。

対象は「Pixel 4a」および「Pixel 4a (5G)」、「Pixel 5」、「Pixel 5a」、「Pixel 6」、「Pixe 6 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」となっており、すでにAndroid Beta Programに登録している場合にはネットワーク経由によるソフトウェア更新にてアップデートが可能となっているほか、Factory ImagesやOTA Imagesも公開されています。更新後のビルド番号は「T2B1.221118.006」、セキュリティパッチレベルは「December 2022」、Google Play servicesは「22.39.10」。

その他の具体的な新機能などの変更点は明らかにされていませんが、Android 13 QPRは2023年3月まで継続的に提供されるベータ版となっており、Android 13 QPR2は次の「Pixel Feature Drop」が提供される第11弾(2023年3月提供予定)の内容が先取りされており、同社ではベータプログラムに参加する人には不具合を含めてフィードバックをして欲しいと案内しています。

続きを読む

Google、新機能「Pixel Feature Drop」の2022年12月分を提供開始!Pixelスマホではこれまでで最大、Pixel Watchは初。Pixel 4a以降で利用可能


GoogleがPixelスマホやPixel Watch向け新機能「Feature Drop」の2022年12月分を提供開始!

Googleは5日(現地時間)、同社が開発・販売する「Pixel」ブランドのスマートフォン(スマホ)やスマートウォッチに提供する新機能「Pixel Feature Drop」( http://g.co/pixel/updates )の第10弾を提供開始したとお知らせしています。おおよそ3ヶ月ごとにリリースおよび案内されるPixel feature dropsですが、今年6月に案内された第9弾に続いてとなります。なお、9月は「Android 13」の正式版がリリースされたこともあって飛ばされました。

第10弾ではPixelスマホとしてはこれまでで最大のアップデートとなったほか、スマートウォッチ「Pixel Watch」としては初めての提供となっており、内容としてはすでに予告されていた最新フラッグシップスマホ「Pixel 7」および「Pixel 7 Pro」向けにVPNサービス「VPN by Google One」を追加料金(無料)え使えるようにしたほか、さまざまな新機能が追加されています。

例えば、セキュリティーとプライバシーが統合されて1カ所で確認・設定できるようになっていたり、通話時にバックグラウンドノイズを低減して相手の声がはっきりと聞こえる「Clear Calling」が追加されたり、音声録音アプリ「レコーダー」にてラベルが自動的に付けられるようになったり、自動車のデジタルキーにてロックやロック解除ができるようになったりしています。

またPixel WatchではFitbitプレミアムの睡眠分析が利用できるようになるとのこと。なお、これらのPixel Feature Dropはソフトウェア更新や各アプリの更新によって順次提供され、Pixelスマホではすでにネットワーク経由によるソフトウェア更新(OTA)が提供開始されており、更新後のビルド番号はカナダ向けのPixel 4aが「TQ1A.221205.011.B1」、イギリスのO2向けのPixel 6aおよびPixel 7、Pixel 7 Proが「TQ1A.221205.012」、それ以外が「TQ1A.221205.011」となっています。

続きを読む

Googleスマホに新機能「Pixel feature drops」の第9弾が提供!Androidセキュリティーパッチ2022年6月分も。Pixel 4以降ですでに更新可能


Googleスマホ「Pixel」シリーズにおける新機能や2022年6月分のセキュリティーパッチが案内!

Googleは6日(現地時間)、同社が開発・販売するスマートフォン(スマホ)「Pixel」シリーズに提供する新機能「Pixel feature drops」( http://g.co/pixel/updates )の第9弾を提供開始したとお知らせしています。おおよそ3ヶ月ごとにリリースおよび案内されるPixel feature dropsですが、今年3月に案内された第8弾に続いてとなります。

第9弾では簡単にミュージックビデオを作れるアプリ「pocket operator for Pixel」を配信開始したほか、ホーム画面から素早く新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン接種証明書を表示できるようになったり、ドアホン「Google Nest Doorbell」の映像を確認できたり、懐中電灯として使えるライト機能がリマインダーに対応したり、空気品質アラートに対応するなどしています。

これらのPixel feature dropsはすでに「Pixel 6」や「Pixel 6 Pro」を含む「Pixel 4」および「Pixel 4 XL」以降のPixelシリーズにて提供が順次開始されており、今後数週間に渡ってソフトウェア更新およびアプリ配信マーケット「Google Play」における各アプリで順次配信される予定とのこと。なお、同社は合わせてAndroidの月次セキュリティーパッチの2022年6月分を提供開始しています。

2022年6月分の月次セキュリティーパッチはAndroidにおいて5個のCriticalおよび35個のHighの合計37個、Pixelにおいて5個のCriticalおよび13個のHigh、61個のModerateの合計79個の脆弱性が修正されています。これに合わせてPixel 6とPixel 6 Proを除くPixelシリーズについては2022年6月5日付けのAndroidセキュリティーパッチレベルを含むソフトウェア更新が提供されています。

すでにファクトリーイメージも配信開始されているほか、ネットワーク経由による更新(OTA)も配信開始されており、更新後のビルド番号はVerizon向け以外のPixel 6およびPixel 6 Proはブランチしていて「SQ3A.220605.009.B1」、それ以外は「SQ3A.220605.009.A1」となっていてセキュリティー修正の他にカーネルのバージョンアップを含むアップデートやかなり多くのさまざまな不具合が修正されています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。