![]() |
3月の放送開始に先駆けて発売されたi-dio Phoneを入手!さっそく開封!! |
SIMフリーの携帯電話ブランドとして「FLEAZ」シリーズを展開しているCoviaから昨年12月17日に発売されたスマートフォン(スマホ)「i-dio Phone」。
最大の特長は今年3月から提供が開始される新放送サービス「i-dio」(V-Lowマルチメディア放送)のチューナーを内蔵している点で、現時点(2016年1月25日現在)では唯一の対応スマホとなります。
今回は、そんなi-dio Phoneを購入しましたので、さっそく開封の儀を執り行い、外箱や同梱物を写真で紹介します。
◯個装箱を見てみる


個装箱表側(写真=左)および、裏側(写真=右)
個装箱表面には「i-dio」のアイコンのみで製品名すら書かれていません。背面にはスペック表が印刷されています。
CPUの欄には「クアッドコアプロセッサー1.2GHz」と書かれており、これだけではCPUの種類がわかりませんが、Qualcomm製「Snapdragon 410(MSM8916)」を採用しています(本体設定で確認可能)。


左側面(写真=左)と右側面(写真=右)
左右側面には「i-dio」のロゴとアイコンがあり、右側面側にはIMEIやシリアルナンバーのシールが貼られています。なお、天面と底面もまったく同じデザインなので、こちらは割愛します。
◯開封して中身をチェック

蓋をあけたところ
開封すると本体が保護用ビニールに包まれている状態で登場します。本体を取り出して中底を外すと他の同梱品が入っているところまでは、他の製品と同じですかね。

中底を外すと同梱品

中身を全て取り出したところ
内容物としてはi-dio Phone本体のほか、リチウムイオンバッテリーやmicroUSBケーブル、充電用チャージャーmクイックスタートガイド(取扱説明書)、保証書、封筒、液晶保護フィルムとなっていました。

保護フィルム同梱のスマホは珍しい

バッテリーは3000mAhとかなり大容量

バッテリー容量の大きさに反して充電器の出力は1Aと一般的
ここでちょっと気になったのが、i-dio Phoneはクイックチャージ(急速充電)対応なのに付属のチャージャーが1Aタイプなこと。なので、本機でクイックチャージ充電を行なう場合にはユーザーが自身で対応充電器を用意する必要がります。
販売価格を抑えるためかとは思いますが、ちょっと残念ですね。

マニュアル類
マニュアル類は本体のクイックスタートガイドと本体保証書。そして、厳重に封じられた封筒が入っていました。

封筒の中身はクーポンチケット
封筒の中には電子書籍サービス「honto」と「eBook」の1,080円分のクーポンチケットが入っていました(余談ですが、成人向け書籍の購入には利用できません)。
これにて、開封レビューは終了となります。次回は本体の外観レビューをお送りします。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Android5.1(Lollipop)搭載SIMフリースマートフォン i-dio Phone | covia
・i-dio 新放送サービス


個装箱表側(写真=左)および、裏側(写真=右)
個装箱表面には「i-dio」のアイコンのみで製品名すら書かれていません。背面にはスペック表が印刷されています。
CPUの欄には「クアッドコアプロセッサー1.2GHz」と書かれており、これだけではCPUの種類がわかりませんが、Qualcomm製「Snapdragon 410(MSM8916)」を採用しています(本体設定で確認可能)。


左側面(写真=左)と右側面(写真=右)
左右側面には「i-dio」のロゴとアイコンがあり、右側面側にはIMEIやシリアルナンバーのシールが貼られています。なお、天面と底面もまったく同じデザインなので、こちらは割愛します。
◯開封して中身をチェック

蓋をあけたところ
開封すると本体が保護用ビニールに包まれている状態で登場します。本体を取り出して中底を外すと他の同梱品が入っているところまでは、他の製品と同じですかね。

中底を外すと同梱品

中身を全て取り出したところ
内容物としてはi-dio Phone本体のほか、リチウムイオンバッテリーやmicroUSBケーブル、充電用チャージャーmクイックスタートガイド(取扱説明書)、保証書、封筒、液晶保護フィルムとなっていました。

保護フィルム同梱のスマホは珍しい

バッテリーは3000mAhとかなり大容量

バッテリー容量の大きさに反して充電器の出力は1Aと一般的
ここでちょっと気になったのが、i-dio Phoneはクイックチャージ(急速充電)対応なのに付属のチャージャーが1Aタイプなこと。なので、本機でクイックチャージ充電を行なう場合にはユーザーが自身で対応充電器を用意する必要がります。
販売価格を抑えるためかとは思いますが、ちょっと残念ですね。

マニュアル類
マニュアル類は本体のクイックスタートガイドと本体保証書。そして、厳重に封じられた封筒が入っていました。

封筒の中身はクーポンチケット
封筒の中には電子書籍サービス「honto」と「eBook」の1,080円分のクーポンチケットが入っていました(余談ですが、成人向け書籍の購入には利用できません)。
これにて、開封レビューは終了となります。次回は本体の外観レビューをお送りします。
covia
2015-12-21
記事執筆:河童丸
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Android5.1(Lollipop)搭載SIMフリースマートフォン i-dio Phone | covia
・i-dio 新放送サービス