![]() |
shimajiro@mobiler |
NTTドコモが昨年12月にリニューアルしたポイントサービス「dポイント」や「dポイント クラブ」、そして、クレジットカードサービス「dカード」など。それぞれこれまでにも「ドコモポイント」および「ドコモプレミアクラブ」、「DCMX」などで提供されていたが、リニューアルに際して電子決済サービス「iD」も含めてさまざまなキャンペーンが実施されている。
そこで今回は、dカード GOLDを契約している筆者が2015年12月の1カ月間でどのぐらいdポイントを獲得できたか確認してみたので紹介する。なお、キャンペーンは内容を変えつつ、現在も複数実施されているのでまだ活用していない人は是非チェックしてみて欲しい。
【dカードやiDの利用によるdポイント獲得数概算(2015年12月時)】
・iD利用によるdポイント獲得:650ポイント
・iDキャンペーンによるポイント倍増:650ポイント
・dカード利用によるdポイント獲得:1,800ポイント (うち特約店が700ポイント)
——————————————————————
合計獲得ポイント:3,100 dポイント
※獲得ポイントには各種キャンペーンにより、後日反映される見込みのポイントも含む。
獲得したdポイントの内訳で最も大きかったのは、NTTドコモの月々の携帯電話料金に対するポイント還元で、獲得したdポイントは900ポイントとなった。
NTTドコモの携帯電話料金に対するポイント還元は、dカード GOLDを契約することにより、dポイントクラブのステージがゴールドステージに優待され、獲得できるポイント数が携帯電話料金の10%(1,000円につき100ポイント)となるため、NTTドコモ回線でシェアパックなどを契約している場合には、ポイント還元が非常に大きくなる。
dポイントクラブでは、携帯電話料金の支払いに対するポイント付与がゴールドステージのみ最大10%(1,000円につき100ポイント)で、ゴールドステージ以外のステージは一律で1,000円につき10ポイントと、dカード GOLD契約者とそれ以外に対するポイント付与の差が非常に大きくなっている。
その他にポイント還元が大きかったのは「dカード特約店」となっている店舗でのdカードの利用。スターバックス・コーヒーでのオンラインチャージに対するポイント還元では、通常のポイント還元1%に加えて、dカード特約店でのポイントが3%、更にキャンペーンによってdカード特約店でのポイント付与が2倍(2016年3月末まで)となるため、最終的に利用金額の7%がポイント還元の対象となる。なお、「dカード特約店キャンペーン」は毎月キャンペーンへのエントリーが必要となる。

スターバックス カードがdカード特約店に
実際に12月中にスターバックスのオンラインチャージで利用した金額は10,000円で、獲得できるdポイントは700ポイントの計算となる(通常ポイント1%+特約店6%)。
その他、個別に大きなポイント還元ではないものの、コンビニやスーパー、書店、薬局、タクシーなどの代金をiDで決済した結果、iD決済に対するポイントが約650ポイント付与されていた。
iD利用に対するポイント還元は、通常の1%に加えて2016年3月末まではキャンペーンによって1%加算された合計2%となるため、650+650=1,300ポイントが付与される計算になる(実際のポイント付与は少し後になる)。なお、キャンペーンについては公式Webページ「iDポイント2倍キャンペーン」にて毎月エントリーが必要だ(毎月1日午前9時30分にキャンペーンの応募受付を開始)。
キャンペーンへのエントリーが毎月必要になるという点では少々手間がかかるけれど、コンビニやスーパー、書店などで幅広く使えるiD決済に対してポイントが2倍付与されるのは地味に大きい。
そのほか、dポイントはクレジットカードであるdカードやdカード GOLDの利用者向けのキャンペーンが充実しているので、dポイントを効率良く貯めたい方はdカードまたはdカード GOLDの申込がオススメだ。
まだ利用していない人ならすでに紹介したように入会キャンペーンで年会費実質無料や、もれなく最大8,000ポイント、GOLDなら1万円+最大8,000ポイント還元など、盛りだくさんの特典が実施されているので是非確認してみて欲しい。
■shimajiro@mobiler
■dカード&iDを活用:1カ月でdポイントを3,000ポイント以上獲得 | shimajiro@mobiler
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・iD利用によるdポイント獲得:650ポイント
・iDキャンペーンによるポイント倍増:650ポイント
・dカード利用によるdポイント獲得:1,800ポイント (うち特約店が700ポイント)
——————————————————————
合計獲得ポイント:3,100 dポイント
※獲得ポイントには各種キャンペーンにより、後日反映される見込みのポイントも含む。
獲得したdポイントの内訳で最も大きかったのは、NTTドコモの月々の携帯電話料金に対するポイント還元で、獲得したdポイントは900ポイントとなった。
NTTドコモの携帯電話料金に対するポイント還元は、dカード GOLDを契約することにより、dポイントクラブのステージがゴールドステージに優待され、獲得できるポイント数が携帯電話料金の10%(1,000円につき100ポイント)となるため、NTTドコモ回線でシェアパックなどを契約している場合には、ポイント還元が非常に大きくなる。
dポイントクラブでは、携帯電話料金の支払いに対するポイント付与がゴールドステージのみ最大10%(1,000円につき100ポイント)で、ゴールドステージ以外のステージは一律で1,000円につき10ポイントと、dカード GOLD契約者とそれ以外に対するポイント付与の差が非常に大きくなっている。
その他にポイント還元が大きかったのは「dカード特約店」となっている店舗でのdカードの利用。スターバックス・コーヒーでのオンラインチャージに対するポイント還元では、通常のポイント還元1%に加えて、dカード特約店でのポイントが3%、更にキャンペーンによってdカード特約店でのポイント付与が2倍(2016年3月末まで)となるため、最終的に利用金額の7%がポイント還元の対象となる。なお、「dカード特約店キャンペーン」は毎月キャンペーンへのエントリーが必要となる。

スターバックス カードがdカード特約店に
実際に12月中にスターバックスのオンラインチャージで利用した金額は10,000円で、獲得できるdポイントは700ポイントの計算となる(通常ポイント1%+特約店6%)。
その他、個別に大きなポイント還元ではないものの、コンビニやスーパー、書店、薬局、タクシーなどの代金をiDで決済した結果、iD決済に対するポイントが約650ポイント付与されていた。
iD利用に対するポイント還元は、通常の1%に加えて2016年3月末まではキャンペーンによって1%加算された合計2%となるため、650+650=1,300ポイントが付与される計算になる(実際のポイント付与は少し後になる)。なお、キャンペーンについては公式Webページ「iDポイント2倍キャンペーン」にて毎月エントリーが必要だ(毎月1日午前9時30分にキャンペーンの応募受付を開始)。
キャンペーンへのエントリーが毎月必要になるという点では少々手間がかかるけれど、コンビニやスーパー、書店などで幅広く使えるiD決済に対してポイントが2倍付与されるのは地味に大きい。
そのほか、dポイントはクレジットカードであるdカードやdカード GOLDの利用者向けのキャンペーンが充実しているので、dポイントを効率良く貯めたい方はdカードまたはdカード GOLDの申込がオススメだ。
まだ利用していない人ならすでに紹介したように入会キャンペーンで年会費実質無料や、もれなく最大8,000ポイント、GOLDなら1万円+最大8,000ポイント還元など、盛りだくさんの特典が実施されているので是非確認してみて欲しい。
記事執筆:shimajiro@mobiler
■shimajiro@mobiler
■dカード&iDを活用:1カ月でdポイントを3,000ポイント以上獲得 | shimajiro@mobiler
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ