![]() |
ヨドバシカメラで受け付けているモバイルWiMAXプラン |
トリプレットゲートがUQ WiMAXのMVNOとして「ワイヤレスゲート Wi-Fi + WiMAX」というサービスを実施しており、ヨドバシカメラの店頭またはWebサイトから申し込むことができます。
筆者は数年ぶりにモバイル用PCを新調したことから、モバイル用の通信環境を見直す必要に迫られまして、エリアが拡大しているモバイルWiMAXの導入を検討していました。
いろいろと探した結果、上記のサービスに行き当たり、ちょうどUQコミュニケーションズのキャンペーン施策で、8月31日まで月額通信料が3,780円になっていたことと、ちょうどヨドバシ.comのキャンペーンで、NECアクセステクニカの「WM3300R」が1円で販売されていたことに気付き、早速契約を行いました。
執筆時点で1週間ほど使用していますが、本サービスの特徴である、ワイヤレスゲートの公衆無線LANの利用について、今回はご紹介したいと思います。
ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラ各店舗内のほか、以下の公衆無線LANスポットを利用することができます。
・BBモバイルポイント
・livedoor Wireless
・JR東海
・羽田空港 ビッグバード無線LAN
・成田空港 エアーポートネット
・新型成田エクスプレス(E259系)車内
このほか、有料オプションを追加することで、NTT東西の公衆無線LANスポット「フレッツ・スポット」にも接続することができるようになります。
ワイヤレスゲート Wi-Fi + WiMAXは、モバイルWiMAX契約のほか、ワイヤレスゲートのログインIDとパスワードも同時に発行されるのです。
今回は、BBモバイルポイントへの接続を利用してみます。
使用したスマートフォンは、NTTドコモの「Xperia」とKDDIの「IS01」です。
IS01は、あらかじめ公衆無線LANへの自動ログインが行えるよう設定をすることができます。

IS01における無線LANの設定画面です

IS01では公衆無線LANサービスの設定が事前に登録されています
BBモバイルポイントやlivedoor Wirelessの設定も別途行えますが、今回はワイヤレスゲートの設定のみ入力すればOKです。
設定を行うと、自動的に無線LANアクセスポイントの設定も入力されます。

各アクセスポイント情報も自動的に設定されているので便利
Xperiaの場合、ワイヤレスゲートのホームページに掲載されている接続設定を手動で入力してもいいのですが、Androidマーケットには「無線LAN設定」などの公衆無線LANのアクセスポイント設定を自動で投入してくれるアプリがあるようなので、そちらを利用したほうが楽かもしれません。
(今回はアプリの存在を知らなかったので、手動で入力していました)
マクドナルドなど、BBモバイルポイントのアクセスポイントがある場所に行くと、無線LANをオンにしていれば自動的に接続をすることができます。
IS01の場合、無線LANの接続を完了するのと同時に、ログイン作業を自動的に行ってくれるため、いちいちIDやパスワードを入力せずにログインが可能です。

ログアウトする際は、お知らせエリアを開き「ワイヤレスゲート」をタッチすると、ログオフ操作画面が表示されるので、ログオフボタンを押すことで、ログアウトすることが可能です。

IS01では自動ログイン機能にも対応しています
Xperiaの場合、無線LANへの接続は自動で行えますが、ブラウザを起動するとBBモバイルポイントのログインページが自動的に開きます。
ここに発行されているIDとパスワードを入力しますが、登録完了時に発行される紙に書いてあるIDの末尾に@wigを入力しなければいけないので、ちょっと注意が必要です。
(IS01の自動ログイン設定に入力するIDも同様です)

ログオフ画面です
ログインが完了すれば、あとは普段インターネットにアクセスするのと同じようにネットの閲覧やメールの送受信が行えます。
ブラウザにログイン情報を記録しておけば、ログインの際にIDとパスワードがわからないということも防ぐ事ができるでしょう。
他社のモバイルWiMAXサービスと比較しても、かなりお得感のあるサービスであるように感じます。
通常4,410円、キャンペーン期間中に契約すると1年間3,780円で利用できるため、更にお得な感じです。
しばらくWiMAXと公衆無線LANを使い分けてみながら、使い勝手の面をもう少し検証していこうと思っています。
■関連リンク
・IS01で入力もラクラク!livedoorブログを快適に更新できる【Androidアプリ】 - S-MAX - ライブドアブログ
・第1回 SIMなし運用ができるアプリ「WOSIM」を紹介 - S-MAX - ライブドアブログ
・第2回 低コストが魅力。ゆっくり自分のスタイルでXperiaに馴染もう - S-MAX - ライブドアブログ
・第3回 Xperiaの電池を簡単に外す小ワザを紹介 - S-MAX - ライブドアブログ
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・ヨドバシ.com-ワイヤレスゲート Wi-Fi + WiMAX スピードNo1.キャンペーン
・WIRELESS GATE(ワイヤレスゲート)
・TRIPLET GATE(トリプレットゲート)
・BBモバイルポイント
・livedoor Wireless
・JR東海
・羽田空港 ビッグバード無線LAN
・成田空港 エアーポートネット
・新型成田エクスプレス(E259系)車内
このほか、有料オプションを追加することで、NTT東西の公衆無線LANスポット「フレッツ・スポット」にも接続することができるようになります。
ワイヤレスゲート Wi-Fi + WiMAXは、モバイルWiMAX契約のほか、ワイヤレスゲートのログインIDとパスワードも同時に発行されるのです。
今回は、BBモバイルポイントへの接続を利用してみます。
使用したスマートフォンは、NTTドコモの「Xperia」とKDDIの「IS01」です。
IS01は、あらかじめ公衆無線LANへの自動ログインが行えるよう設定をすることができます。

IS01における無線LANの設定画面です

IS01では公衆無線LANサービスの設定が事前に登録されています
BBモバイルポイントやlivedoor Wirelessの設定も別途行えますが、今回はワイヤレスゲートの設定のみ入力すればOKです。
設定を行うと、自動的に無線LANアクセスポイントの設定も入力されます。

各アクセスポイント情報も自動的に設定されているので便利
Xperiaの場合、ワイヤレスゲートのホームページに掲載されている接続設定を手動で入力してもいいのですが、Androidマーケットには「無線LAN設定」などの公衆無線LANのアクセスポイント設定を自動で投入してくれるアプリがあるようなので、そちらを利用したほうが楽かもしれません。
(今回はアプリの存在を知らなかったので、手動で入力していました)
マクドナルドなど、BBモバイルポイントのアクセスポイントがある場所に行くと、無線LANをオンにしていれば自動的に接続をすることができます。
IS01の場合、無線LANの接続を完了するのと同時に、ログイン作業を自動的に行ってくれるため、いちいちIDやパスワードを入力せずにログインが可能です。

ログアウトする際は、お知らせエリアを開き「ワイヤレスゲート」をタッチすると、ログオフ操作画面が表示されるので、ログオフボタンを押すことで、ログアウトすることが可能です。

IS01では自動ログイン機能にも対応しています
Xperiaの場合、無線LANへの接続は自動で行えますが、ブラウザを起動するとBBモバイルポイントのログインページが自動的に開きます。
ここに発行されているIDとパスワードを入力しますが、登録完了時に発行される紙に書いてあるIDの末尾に@wigを入力しなければいけないので、ちょっと注意が必要です。
(IS01の自動ログイン設定に入力するIDも同様です)

ログオフ画面です
ログインが完了すれば、あとは普段インターネットにアクセスするのと同じようにネットの閲覧やメールの送受信が行えます。
ブラウザにログイン情報を記録しておけば、ログインの際にIDとパスワードがわからないということも防ぐ事ができるでしょう。
他社のモバイルWiMAXサービスと比較しても、かなりお得感のあるサービスであるように感じます。
通常4,410円、キャンペーン期間中に契約すると1年間3,780円で利用できるため、更にお得な感じです。
しばらくWiMAXと公衆無線LANを使い分けてみながら、使い勝手の面をもう少し検証していこうと思っています。
記事執筆:Highmount
■関連リンク
・IS01で入力もラクラク!livedoorブログを快適に更新できる【Androidアプリ】 - S-MAX - ライブドアブログ
・第1回 SIMなし運用ができるアプリ「WOSIM」を紹介 - S-MAX - ライブドアブログ
・第2回 低コストが魅力。ゆっくり自分のスタイルでXperiaに馴染もう - S-MAX - ライブドアブログ
・第3回 Xperiaの電池を簡単に外す小ワザを紹介 - S-MAX - ライブドアブログ
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・ヨドバシ.com-ワイヤレスゲート Wi-Fi + WiMAX スピードNo1.キャンペーン
・WIRELESS GATE(ワイヤレスゲート)
・TRIPLET GATE(トリプレットゲート)