fc5e213d.jpg

京セラがハイエンドAndroidスマートフォンを発表!

京セラは、8日、米国子会社京セラコミュニケーションズと米国通信事業社スプリントの連名で、プラットフォームにAndroid 2.2 (Froyo)を採用し、2画面ディスプレイを搭載したスマートフォン「Kyocera Echo(キョウセラ エコー)」を販売することを発表しています。

販売は、今春からアメリカでスプリントを通して行われ、2年契約の新規もしくは指定アップグレードによって100ドルのメール・イン・リベート適用後に199.99ドルとなるということです。

4d68ec96.jpg


12c4b71e.jpg



Kyocera Echoは、初のデュアル(2 画面)タッチスクリーンを搭載したAndroid対応スマートフォンということで、3.5インチワイドVGA(480×800ドット)液晶を特許出願中の「ピボットヒンジ」で繋いでおり、2枚別々に利用できるのはもちろんのこと、2枚のディスプレイを合わせて4.7インチディスプレイとして利用することも可能となっているということです。

形状から4つのスタイルで利用することが想定されており、通常の1画面タッチスクリーンとして利用する「シングル・スクリーン」、7つの内蔵アプリ(テキストメッセージ、E メール、インターネット、電話、ギャラリー、電話帳、VueQue)の中から2つを2枚のディスプレイでそれぞれ利用する「サイマル・タスクモード」、利用する1つのアプリに対してもう1枚のディスプレイにサポート機能を表示させる「機能アシストモード」、2枚のディスプレイを合わせて4.7インチディスプレイとして利用する「タブレット・モード」となっています。

03

04

05


スペックとしては、QUALCOMM Snapdragon CPU 1GHz(QSD8650)や1GB内蔵メモリー、microSD/microSDHCカード(最大32GB/8GB同梱)、3.5mmステレオイヤホンマイク端子、AF対応5メガピクセルカメラ、カメラ用フラッシュ、GPS、電子コンパス、加速度センサー、照度センサー、Wi-Fi(最大5台まで接続できるテザリング機能対応)、Bluetooth 2.1+EDRなどとなっています。通信方式は、CDMA 1X EV-DO Rev.A(下り最大3.1Mbps/上り最大1.8Mbps)です。サイズが115×56.5×17.2mm、質量が193g、バッテリー容量が1370mAhということです。

06

a1303f06.jpg



記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
京セラ、年内にも国内向けにAndroidスマートフォンを発売へ!どんなモデルになるのか? - S-MAX - ライブドアブログ
ワイヤレスジャパン2010で触った!京セラ製初のAndroid OS搭載のスマートフォン「Zio」 - S-MAX - ライブドアブログ
Kyocera Echo, Exclusively from Sprint, Revolutionizes the Android Experience as the First Dual-Touchscreen Smartphone | Business Wire
Sprint | Introducing the Kyocera Echo™ - only from Sprint
Kyocera Echo | Dual-touchscreen Android Smartphone | Kyocera Echo Android phone