
|
2月28日に発表された「au春新モデル」発表会特集! |
KDDIは、2月28日に春商戦に向けたスマートフォンおよびタブレットの新商品発表会を行いました。当ブログメディア「
S-MAX(エスマックス)」でも新しく発表されたモバイルWiMAX対応のスマートフォン「
HTC EVO WiMAX ISW11HT」およびAndroid3.0タブレット「
MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」についてのレポートなどを紹介してきました。
この発表会では、KDDI社長の田中氏によるプレゼンテーションでauに「ワクワク感」をもたらすとして、国内独自仕様のワンセグなどに対応させたガラパゴススマートフォン「ガラスマ」だけでなく、世界最先端の製品も必要だとしてグローバルモデルの投入を発表しました。
特に、XOOMは、先日、海外でも発表されたばかりの製品で、Android 3.0 (Honeycomb)対応製品がほぼ時差がなく国内で発売されるという状況になったこと、HTCやMotorolaといった海外メーカーとも提携していくことで今後の新製品も考えると、今回の新製品に「どうなの?」と思った人もワクワク感を持てる期待はできるかもしれないという内容だったのかなと思います。
それでは、発表会の記事をまとめて振り返っていきましょう。

■原宿KスタにてAndroid auの最新スマートフォン「htc EVO WiMAX」とタブレット「Motorola XOOM」が展示中

宿・東京(最寄り駅は「明治神宮前」駅)にある「KDDIデザイニングスタジオ(Kスタ)」にて、昨日発表されたau向け最新機種のタッチ&トライが実施されています。2月28日に発表されたHTC製Androidスマートフォン「
htc EVO WiMAX ISW11HT」およびモトローラ製「
Motorola XOOM Wi-Fi TBi11Mのタッチ&トライが本日3月1日から開始されています。近くの人は、時間があれば仕事の帰りにでも寄ってみてはいかがでしょうか。早速、行ってきたので紹介しておきます。
■気になる価格やWiMAX、テザリングの設定は?au向けAndroidスマートフォン「htc EVO WiMAX ISW11HT」【フォトレポート】
既報の通り、KDDIはau携帯電話の新機種発表を28日に都内で開催した。発表された新機種はhtc製のスマートフォン「htc EVO WiMAX ISW11HT」(以下、EVO)とモトローラ製のタブレット端末「
MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」の2機種。このうちhtc EVO WiMAXを発表会場のタッチ&トライで試してきたので詳細をレポートする。
■au、10.1インチ大画面のAndroid 3.0搭載タブレット「MOTOROLA XOOM」を発表【フォトレポート】

2011年2月28日、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社は、最新のタブレット向けプラットフォームAndroid 3.0を搭載した「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」を発表した。通信方式はWi-Fi専用となっており、3G回線の通信は使用できない。発売は2011年4月上旬以降、価格は未定となっている。
■KDDI、au新商品発表会でWiMAXスマートフォン「HTC EVO WiMAX」やAndroid3.0タブレット「MOTOROLA XOOM」を発表

2月28日10時から行われたKDDIの新商品発表会において、WiMAX対応のスマートフォン「
HTC EVO WiMAX ISW11HT」とAndroid3.0タブレット「
MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」が発表されました。商品の詳細情報や写真などは続きをご覧ください。
■KDDI、新しいスマートフォンを2月28日10時に発表!HTC EVOおよびXperia arcを投入へ

SankeiBizは、18日、今後のスケジュールを掲載するビジネスライブの2月28日のページにて「10:00 KDDI、WiMAX機能を搭載したスマートフォンを発表」という掲載を行っています。このことから、KDDIが2011年2月28日(月)の10時からWiMAX搭載スマートフォンを発表すると見られます。また、19日の日本経済新聞にて、アメリカのSprintから発売されているCDMAおよびWiMAXに対応したHTC製スマートフォン「
HTC EVO 4G」およびソニー・エリクソン製スマートフォン「
Xperia arc」の2機種Androidスマートフォンを投入すると報道されています。
記事執筆:S-MAX編集部
■関連リンク
・
エスマックス(S-MAX)
・
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter