
端末を振ると探し物の場所がわかる?
ワイヤレスジャパン2011のKDDIブースにて、現在開発中の新しい機能「スマフォスイング」が公開されていましたので紹介します。

「ドップラー効果」とあらゆるセンサーを利用した機能のようだ。
スマフォスイングは端末を水平にした状態で横へ振ることで、予め用意された情報を取得する機能です。
スマートフォン端末に内蔵されているマイクにスピーカや地磁気センサー・アンテナなどから目標への方向と距離情報を取得、端末に表示することで探し人や探し物を見つけやすくする、といったものです。

画面にカウントダウンが表示され0になったら端末を横に振ることで情報の取得を開始します。

繋がった側(探し物や探し人本人)との距離と方向が表示される。
説明員によると図書館や大きな書店で探しているジャンルの本のコーナーへ誘導したり、病院などの医療施設で行きたい受診科(例えば内科や整形外科といった)への近距離の道案内や誘導を想定しているとのことです。
まだ、研究中で実用としてのリリースなどの時期は決まっていないとのことです。
記事執筆:河童丸
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・au KDDIホームージ