大画面テレビでGALAXY S IIの写真や動画を楽しもう!

GALAXY S II SC-02CはミラーリングによるHDMI出力が可能となっているが、本体にはHDMI端子はなくオプション品である「HDMI変換ケーブル SC01」が必要となる。

今回は、このHDMI変換ケーブルを使ってSC-02CのHDMI出力を試してみよう。

01

SC-02C用のHDMI変換ケーブルは、オプション品となるのでドコモショップでの取り扱いとなる。価格は¥1,890だ。USBからのHDMI出力は、MHL(Mobile High-Definition video Link)という規格があるので、今後登場するMHL製品にこのケーブルが流用できるとありがたいのだが。


02

本体とHDMI変換コネクタ部分のケーブル長は約105mm。コネクタ部分にはフルサイズのHDMI、USB Bタイプの端子がある。


03

HDMI出力するには、必ずACアダプターの接続が必要だ。USB電源ではなく、ACアダプタからの電源供給が必要となる。このようにコネクタ部分にケーブルが2本繋がった状態となるため、取り回しはあまり良くない。

HDMI出力は、他機種と同様に縦画面は縦に、横画面はフルスクリーンで表示される。出力信号は、1920×1080/30フレームのFHD出力となる。
SC-02Cの画面を見ずに簡単なタッチ操作できるゲームなどは、SC-02Cをコントローラーがわりにしてゲームコンソール風に大画面TVで楽しむことができる。

FHD出力可能なので、大画面TVでSC-02C内の写真やFHD動画を楽しみたい人にはオススメの周辺機器だ。FHD出力可能なポータブルメディアプレイヤーは殆ど無いので、SC-02CのHDMI出力は重宝する。


最後に、ホーム画面やベンチマークをHDMI出力した動画を掲載する。縦画面なので左右に隙間が空いているが、FHD出力なので細かい文字がきちんと読める。

この動画へのリンク:http://youtu.be/IS61lLmreno?hd=1


記事執筆:mi2_303


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter