電源切れますか? |
電車を見回したり、自分の周りでも急速にAndroidスマートフォン(スマホ)が普及してきているのが実感されるという人も多いかと思います。
しかし、これまで使っていたフィーチャーフォンと呼ばれる従来の携帯電話とは使い方がずいぶん違っていて、使い方がわからず困っている人も多いはず。
そんな人に向けて新しくスタートする連載「超解説!Androidの扱い方」では、Androidスマホの“超”基本的な使い方を「徹底的」に解説していきます。
スマートフォンを普通に使えるようになれるよう、さらには一歩進んで使いこなせるようになるよう、是非一読ください。
今回は基本操作でもある「電源を切る方法」を紹介していきましょう。
■電源を切る方法
携帯電話なら受話/電源ボタン長押しで電源を切ることができましたが、Androidスマートフォンのほとんどには受話ボタンがありません。
では、受話ボタンがないのに「どうやって電源を消すのか?」というと……。
多くのスマホでは端末上部や側面などに「電源ボタン」と呼ばれるボタンがついています。
スマホによっては上部や側面ではなく背面についていることもありますので自分の端末の電源ボタンをスマホ本体を見たり、取扱説明書やサポート窓口に電話をして確認しておきましょう。
この電源ボタンを長押し(3~5秒ほど押し続ける操作)します。
電源ボタンを押し続けると、機種によって名前は違いますが「携帯電話オプション」「電源オプション」という画面が表示されます。
ここで「電源を切る」「電源OFF」などといった電源を切るような表現の部分をタップ(画面を短く触る操作)をします。
これでAndroidの電源を切ることができます。
再び電源を入れる場合は、同じ電源ボタンを同じく長押ししてください。
映画館や飛行機の中などで一旦電源を切りたいときは、電源ボタン長押し、電源OFFしましょう!
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
携帯電話なら受話/電源ボタン長押しで電源を切ることができましたが、Androidスマートフォンのほとんどには受話ボタンがありません。
では、受話ボタンがないのに「どうやって電源を消すのか?」というと……。
多くのスマホでは端末上部や側面などに「電源ボタン」と呼ばれるボタンがついています。
スマホによっては上部や側面ではなく背面についていることもありますので自分の端末の電源ボタンをスマホ本体を見たり、取扱説明書やサポート窓口に電話をして確認しておきましょう。
この電源ボタンを長押し(3~5秒ほど押し続ける操作)します。
電源ボタンを押し続けると、機種によって名前は違いますが「携帯電話オプション」「電源オプション」という画面が表示されます。
ここで「電源を切る」「電源OFF」などといった電源を切るような表現の部分をタップ(画面を短く触る操作)をします。
これでAndroidの電源を切ることができます。
再び電源を入れる場合は、同じ電源ボタンを同じく長押ししてください。
映画館や飛行機の中などで一旦電源を切りたいときは、電源ボタン長押し、電源OFFしましょう!
記事執筆:峯岸のとふ
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
それにしても、スマートフォンの電源を切れない人って(笑)