8aeea186.jpg

待ってましたよぉ、おサイフケータイ!

今夏、ぶっちぎりで売れている感のあるNTTドコモのサムスン電子製Androidスマートフォン「GALAXY SIII SC-06D」。街中でも持って歩いている方を多く見かけます。

その「売れ行き」の原動力のひとつは、以前にも取り上げた通り、おサイフケータイ(FeliCa)やワンセグといった日本市場に特化したハードウェア機能の搭載であることは間違いないと思います。

この記事では、その中でも特に利用者が多いであろう“おサイフケータイ”機能を試してみましたので、紹介してみたいと思います。

まずは、おサイフケータイアプリ
おサイフケータイ機能は、ずばり「おサイフケータイ」というアプリからすべてアクセスできます。このアプリはキャリアやメーカーを問わず、おサイフケータイを搭載するAndroidスマートフォンで共通のアプリです。現在、最新バージョンは3.0.1で、色々便利な機能が付きました。

831143d2.png

最新の「おサイフケータイ」アプリのトップ画面


お勧めのおサイフケータイサービスを教えてくれる「おすすめ」機能は、このバージョンから付いた機能です。

ad62fd9c.png

おサイフケータイアプリを教えてくれる「おすすめ」


おサイフケータイ機能は案外“狙い撃ち”でサービスを選んで利用することが少なくないとは思うのですが、「あっ、こんなサービスもあったのか!」という意外な発見もあるかもしれません。なお、当たり前かもしれませんが、すでにインストール(セットアップ)済みのサービスは表示されませんw

6b628ca6.png

これもある意味待望な電子マネー残高表示機能


電子マネーサービス(モバイルSuica、楽天Edyなど)の残高を一覧表示できる機能もこのバージョンから付いています。このように、アプリを横断して残高チェックできるのは非常にありがたいですね。最近、複数の電子マネーに対応した店舗も少なくありません。残高を確認した上で、どの電子マネーで決済するか選択できるのも便利です。

01fc2ad2.png

おサイフケータイのロックもこのアプリから


おサイフケータイが不用意に作動しないようにするために、「おさいふケータイロック」機能が付いています。このON/OFFもこのアプリから行います。メーカーによってはウィジェットでワンタッチでON/OFFできたり、画面の消灯(スリープ)に連動してロックを有効にできるようになっていたりしますが、GALAXY SIIIでは、今のところこのアプリからしかロックできません。今後のソフトウェア更新などでロック方法の充実がはかれることを期待したいです!


個人的おすすめ「おサイフケータイ」サービス
まず、ドコモのおサイフケータイといったら、ケータイクレジット「iD」を外すことはできないでしょう。主なコンビニではすべて利用できるほか、コカ・コーラを中心とする自動販売機を始めとして、使える場所がかなり多いのが特徴です。対応カード会社も結構多いです。

3c35636e.png
d9875c01.png

「ドコモダケ」なケータイクレジット「iD」。最近「DCMX mini」に即時加入可能に


他の非接触タイプのクレジットカードと違うのは、ドコモ携帯電話の利用料金請求と一括して支払える「DCMX mini」が用意されていること。

料金の支払い方法がDCMX(ドコモのクレジットカード)、口座振替、請求書のいずれかで、中学生以上であれば、月間1万円(利用実績によっては最大で3万円)までiD加盟店で利用できます。

従来、Androidスマートフォンではドコモショップで加入する必要がありましたが、最近のiDアプリのバージョンアップによって、端末から直接操作で加入できるようになり、より手軽になりました。

8b31206d.png
3302623d.png

特に首都圏では非常に便利な「モバイルSuica」。Androidならではのウィジェットも


「モバイルSuica」も、個人的に結構お勧めです。JR東日本の子会社が発行する「VIEWカード」以外のクレジットカードでは、年会費1050円かかりますが、どこでもチャージや定期券購入ができたり、着席後でも、普通列車用自由席グリーン券を事前料金で購入できたり……と、駅の自動券売機などではチャージできないことを除いては通常のSuicaカードよりも便利につかうことができます。


このようなサービスを使いたくても、今までのGALAXYシリーズでは、おサイフケータイがないがゆえに、敬遠要素になりやすかったのですが、GALAXY SIIIではおサイフケータイが付いたことで積極的に選べる端末になりました。今までおサイフケータイに慣れ親しんだ方はもとより、今まで使ったことの無い方も、GALAXY SIIIでぜひおサイフケータイデビューしてみませんか?

記事執筆:せう


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
GALAXY S III 製品情報(SAMSUNG)
SAMSUNG mobile 総合サイト
SAMSUNG MOBILE JAPAN 公式Facebookページ