6605d12d.jpg

MEDIAS TAB UL N-08Dの画面キャプチャの方法を紹介!

本日20日(木)にNTTドコモから発売となった「2012年秋発売モデル」の薄さ7.8mmで世界最軽量249gをうたうスリム&ライトな7インチタブレット「MEDIAS TAB UL N-08D」(NEC製)。

薄くて軽いだけではなく、Android 4.0(開発コード名:IceCream Sandwich;ICS)を採用し、QUALCOMM製の「Snapdragon S4」を内藤した1.5GHzデュアルコアCPUや16GBストレージ、1GBメモリー(RAM)を搭載し、高速データ通信サービス「Xi(クロッシィ)」やワンセグといった機能に対応しています。

今回は、そんなMEDIAS TAB UL N-08Dの本体のみで画面のスクリーンショットを撮影する方法を紹介します。

214bd6da.jpg

電源キー(青丸)および音量下キー(赤丸)は本体上部に配置されています。


NECカシオモバイルコミュニケーションズでは、Android 4.0(開発コード名:IceCream Sandwich;ICS)搭載モデルから本体のみで画面キャプチャに対応しており、すでに「MEDIAS X N-07D」で紹介しています。今回、携帯電話事業者向けのNECモデルとしてはじめてMEDIAS TAB UL N-08Dになって本体のみでの画面キャプチャ機能に対応し、利用できるようになっています。NECおよびNECカシオモバイルコミュニケーションズとしてのタブレットとしては初とも言えますね。

操作方法もMEDIAS X N-07DとAndroid 4.0の標準の方法に従っており、電源キーと音量下キーを同時に長押しするという方法で行います。上の写真のように電源キーおよび音量下キーは本体上部に配置されています。

うまくいくとカシャッと音がなり、通知エリアに「スクリーンショットを保存しています...」と表示されているので、通知エリアを開いてスクリーンショットの通知をタップすると画面キャプチャした画像が表示されます。

8ed2a66d.png


画面キャプチャをした画像は、本メモリーの「\Pictures\Screenshots」に「Screenshot_2012-05-24-09-34-25.png」(「2012-05-24-09-34-25」部分は日時)といったファイル名で保存され、ギャラリーの「Screenshot」アルバムや、別途、「ESファイルエクスプローラ」などのファイラーアプリを導入することで「\Pictures\Screenshots」フォルダーに保存されているので、そこから利用できます。

やっぱり、本体のみで画面キャプチャができるのは便利ですね!

是非、活用してみてください。

記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter