![]() |
スマートフォン&タブレットをさらに便利にするTAXANの新アイテムを紹介!! |
千葉県・幕張メッセで10月2日(火)から10 月6日(土)まで開催されている「CEATEC JAPAN 2012(シーテック ジャパン 2012)。
今回は、CEATEC JAPAN 2012における加賀ハイテックブースにて展示されていた小型の固定網用Wi-Fiルーター機能も備えたバッテリー駆動可能なワイヤレスストレージ「MeoBankSD」を紹介します。
もちろん、iOSでもAndroidでもどちらでも使えますよ!
■初歩的な質問:ワイヤレスストレージってなんですか?
ワイヤレスストレージは、主に無線LAN(Wi-Fi)機能を利用し、物理的な接続がない状態でスマートフォンなどからストレージ側にアクセスができる装置のことを指します。
モバイルストレージとも呼ばれ、マイクロソフトが提供する「SkyDrive」やグーグルが提供する「Googleドライブ」などのクラウドストレージと違い、接続性やファイルの転送速度において優位なのです。
MeoBankSDはそんな一般的なワイヤレスストレージ端末でありつつも、固定網向けのWi-Fiルーター機能も備えており出かけ先のビジネスホテルなどでのルーターとしての利用もできるほか、標準のUSB端子も付いており、USBメモリにもアクセスが可能でPCにUSB接続したときには、本体充電とSDカードリーダーとしても利用できるなど、他社ワイヤレスストレージ製品と比べてできることの幅が広いのも特徴になっています。
■コンパクト外観に接続端子がいっぱい
固定網インターネットのWi-FiルーターやUSB端子があるなど接続端子がいっぱいありますので、ここでまとめて紹介します。

本体天面にあるランプは電源やメモリカードなどの接続、ネットに接続されているかどうかを知らせるためのものです
本体前面には通常サイズのSD/SDHCカードスロット・USBメモリ用USB端子・本体電源スイッチがあります。
右側面にはPCへの接続&本機充電用のminiUSB端子と本機の設定リセット用のボタンと固定網用Wi-Fiルーターとして使うとき用のLANケーブル差し込み口があります。
なお、バッテリー駆動時はフル充電で約3時間の連続利用時間となっています。
■実際に使うには
iOS端末で利用する場合はAppStoreにて配信予定となっている専用アプリをインストールしてそれを利用することになります。
Androidではブラウザから下の写真のアドレスを入力してアクセスする他、アストロファイルマネージャーなどのファイラーアプリに搭載されたFTPクライアント機能を使って利用することができます。
「ブラウザから」でティンときた方もいるかもしれませんが、PC(Windows・Mac)やiOSからでもブラウザを利用してアクセスすることが可能です。

自由度の高いAndroidならアクセス方法は複数あります
発売は11月予定で価格はオープンとなっていますが、説明員によると6000円弱となる予定だそうです。
コンパクトで多機能なワイヤレスストレージ「MeoBankSD」。使える用途が広く沢山の人に勧めやすいアイテムの一つだと思いますよ!

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・「CEATEC」特集 - S-MAX - ライブドアブログ
・CEATEC JAPAN 2012 | 公式サイト
ワイヤレスストレージは、主に無線LAN(Wi-Fi)機能を利用し、物理的な接続がない状態でスマートフォンなどからストレージ側にアクセスができる装置のことを指します。
モバイルストレージとも呼ばれ、マイクロソフトが提供する「SkyDrive」やグーグルが提供する「Googleドライブ」などのクラウドストレージと違い、接続性やファイルの転送速度において優位なのです。
MeoBankSDはそんな一般的なワイヤレスストレージ端末でありつつも、固定網向けのWi-Fiルーター機能も備えており出かけ先のビジネスホテルなどでのルーターとしての利用もできるほか、標準のUSB端子も付いており、USBメモリにもアクセスが可能でPCにUSB接続したときには、本体充電とSDカードリーダーとしても利用できるなど、他社ワイヤレスストレージ製品と比べてできることの幅が広いのも特徴になっています。
■コンパクト外観に接続端子がいっぱい
固定網インターネットのWi-FiルーターやUSB端子があるなど接続端子がいっぱいありますので、ここでまとめて紹介します。

本体天面にあるランプは電源やメモリカードなどの接続、ネットに接続されているかどうかを知らせるためのものです
本体前面には通常サイズのSD/SDHCカードスロット・USBメモリ用USB端子・本体電源スイッチがあります。
右側面にはPCへの接続&本機充電用のminiUSB端子と本機の設定リセット用のボタンと固定網用Wi-Fiルーターとして使うとき用のLANケーブル差し込み口があります。
なお、バッテリー駆動時はフル充電で約3時間の連続利用時間となっています。
■実際に使うには
iOS端末で利用する場合はAppStoreにて配信予定となっている専用アプリをインストールしてそれを利用することになります。
Androidではブラウザから下の写真のアドレスを入力してアクセスする他、アストロファイルマネージャーなどのファイラーアプリに搭載されたFTPクライアント機能を使って利用することができます。
「ブラウザから」でティンときた方もいるかもしれませんが、PC(Windows・Mac)やiOSからでもブラウザを利用してアクセスすることが可能です。

自由度の高いAndroidならアクセス方法は複数あります
発売は11月予定で価格はオープンとなっていますが、説明員によると6000円弱となる予定だそうです。
コンパクトで多機能なワイヤレスストレージ「MeoBankSD」。使える用途が広く沢山の人に勧めやすいアイテムの一つだと思いますよ!
記事執筆:河童丸

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・「CEATEC」特集 - S-MAX - ライブドアブログ
・CEATEC JAPAN 2012 | 公式サイト