スマホ買ったらこのアプリを入れおこう!特集 |
Androidを搭載したスマートフォンを利用する際、より便利に使いやすくするために、まずは購入後すぐにインストールしておきたアプリを紹介する。
とは言え、機種によっては既に似たようなアプリがプリセットされていたり、スマートフォンの使い方によって必要なアプリは異なり、また個人の好みもあるので、今回は筆者が先日購入したモトローラ・モビリティ製のAndroidスマートフォン「RAZR M 201M」(以下、201M)を購入してすぐにインストールしたアプリを紹介していく。
Androidスマートフォンの購入を検討している人や、既に利用中の人でも気になるアプリが見つかればと思うので参考になれば幸いだ。
■アップデートしたアプリ
まずは、購入後、Google Playにアクセスしてすぐにアップデート可能なアプリが表示されたので、ひとまず全てアップデートした。
・Google+
・Googleマップのストリートビュー
・SoftBankメール
・YouTube
・マップ
・Facebook
・Google Play ムービー
・GREE
Google関連のアプリがほとんどではあるが、いきなり8つのアプリをアップデートするのは若干心が折れる。
■インストールしたアプリ
さて、ここからが本題。201Mにインストールしたアプリを簡単なコメントともに紹介していこう。
・インストールなう(Google Play)
インストールしたアプリをTwitterやFacebookに投稿できるアプリ。(紹介記事)
・avast! Mobile Security(Google Play)
無料のセキュリティアプリ。
・Simeji(日本語入力キーボード)(Google Play)
日本語入力アプリ。数ある入力アプリで一番気に入っているので私はずっとSimejiを愛用している。最近アップデートしてAA(アスキーアート)のスタンプ機能が実装された。
・ES Task Manager(Google Play)
タスク管理アプリ。ウィジェットをワンタップしてすべてのタスクが終了できるのでとても便利。(紹介記事)
・Denchin(Google Play)
バッテリー管理アプリ。ウィジェットを設置するとバッテリーの状態がグラフで見れるので、このアプリも必須アプリとして導入している。
・明るさのレベルのディスク(Google Play)
ウィジェットを設置して画面の明るさをワンタップで4段階に変更できる。すぐに画面の明るさを変更したい時に便利なのでホームに貼っている。
・TwitterのTweetCaster(Google Play)
Twitterのクライアントアプリ。無料ながら複数アカウント対応でFacebookにも投稿可能。また複数アカウントに同時投稿もできる。背景の色を変えるなどもでき、使い勝手が良いのでお気に入りのアプリとして愛用している。
・Dropbox(Google Play)
ファイル共有、クラウドストレージサービス「Dropbox」のアプリ。仕事で使うので。
・Ustream(Google Play)
動画配信サービス「Ustream」のアプリ。シンプルで使いやすいので、あまりUstreamを観ない人でもいざ何か観たい!と思った時にすぐにチャンネル検索できて観れるのでおすすめ。(紹介記事)
・QRコードスキャナー(Google Play)
鉄板のアプリなのでとりあえず入れておく。(紹介記事)
・簡単メモ(Google Play)
アップデート毎に簡単じゃなくなってきている気がするのだが、お気に入りのメモアプリなので入れておく。
・乗換案内(Google Play)
こちらも鉄板のアプリなのでインストール。地下鉄乗り換えは事前に検索しないといけない(電波的な意味で)が、筆者はよく忘れる(汁)
・AutoRotate Switch 自動回転切替(Google Play)
画面の自動回転のON/OFFがワンタップでできるアプリ。通知メニューに同じ機能のアイコンがある機種には特に必要ないかもしれないが、201Mにはなかったのでインストールした。
・DrawNoteK-手書きメモ(Google Play)
手書きメモができるアプリ。数ある手書きメモの中でもシンプルで自由度があるのでおすすめ。
・正方形のカメラ(Google Play)
正方形の写真が撮影できるカメラアプリ。
・Equalizer(Google Play)
サウンドのクオリティを向上するアプリ。イコライザー調整やバスブースター、バーチャライザー、リバーブで迫力ある音楽を再生できる。
・MediaPlus ミュージックプレイヤー(Google Play)
本体にプリセットされた音楽プレーヤーアプリでEqualizerが動作しない時はこの音楽プレーヤーアプリを別途インストール。
以上、今回は17個のアプリをまずインストールしてみた。機種によっては不要なアプリもあり、またツール系がメインとなっているが、エンタメ系やニュースリーダーアプリ、ゲームアプリなど後でまったりインストールしてよいものは省いている。
使い方によっては、LINEやSkype、グルメ検索、利用しているSNS系のアプリや絵文字などのアプリも最初にインストールしておくといいだろう。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・早い者勝ち!モトローラ製の最新スマートフォン「RAZR M 201M」を購入したのでモバイルバッテリーのプレゼントキャンペーンに応募してみた - S-MAX - ライブドアブログ
・安くてもハイスペック!モトローラ製の最新スマートフォン「RAZR M 201M」の実力をベンチマークでチェック【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
・今冬イチオシ!超激安でソフトバンク初モトローラは買うしかない!SoftBank 4G対応スマホ「RAZR M 201M」を購入したので開封してみた【レポート】 - S-MAX - ライブドアブログ
・Androidアプリ特集 - S-MAX - ライブドアブログ
まずは、購入後、Google Playにアクセスしてすぐにアップデート可能なアプリが表示されたので、ひとまず全てアップデートした。
・Google+
・Googleマップのストリートビュー
・SoftBankメール
・YouTube
・マップ
・Google Play ムービー
・GREE
Google関連のアプリがほとんどではあるが、いきなり8つのアプリをアップデートするのは若干心が折れる。
■インストールしたアプリ
さて、ここからが本題。201Mにインストールしたアプリを簡単なコメントともに紹介していこう。
・インストールなう(Google Play)
インストールしたアプリをTwitterやFacebookに投稿できるアプリ。(紹介記事)
・avast! Mobile Security(Google Play)
無料のセキュリティアプリ。
・Simeji(日本語入力キーボード)(Google Play)
日本語入力アプリ。数ある入力アプリで一番気に入っているので私はずっとSimejiを愛用している。最近アップデートしてAA(アスキーアート)のスタンプ機能が実装された。
・ES Task Manager(Google Play)
タスク管理アプリ。ウィジェットをワンタップしてすべてのタスクが終了できるのでとても便利。(紹介記事)
・Denchin(Google Play)
バッテリー管理アプリ。ウィジェットを設置するとバッテリーの状態がグラフで見れるので、このアプリも必須アプリとして導入している。
・明るさのレベルのディスク(Google Play)
ウィジェットを設置して画面の明るさをワンタップで4段階に変更できる。すぐに画面の明るさを変更したい時に便利なのでホームに貼っている。
・TwitterのTweetCaster(Google Play)
Twitterのクライアントアプリ。無料ながら複数アカウント対応でFacebookにも投稿可能。また複数アカウントに同時投稿もできる。背景の色を変えるなどもでき、使い勝手が良いのでお気に入りのアプリとして愛用している。
・Dropbox(Google Play)
ファイル共有、クラウドストレージサービス「Dropbox」のアプリ。仕事で使うので。
・Ustream(Google Play)
動画配信サービス「Ustream」のアプリ。シンプルで使いやすいので、あまりUstreamを観ない人でもいざ何か観たい!と思った時にすぐにチャンネル検索できて観れるのでおすすめ。(紹介記事)
・QRコードスキャナー(Google Play)
鉄板のアプリなのでとりあえず入れておく。(紹介記事)
・簡単メモ(Google Play)
アップデート毎に簡単じゃなくなってきている気がするのだが、お気に入りのメモアプリなので入れておく。
・乗換案内(Google Play)
こちらも鉄板のアプリなのでインストール。地下鉄乗り換えは事前に検索しないといけない(電波的な意味で)が、筆者はよく忘れる(汁)
・AutoRotate Switch 自動回転切替(Google Play)
画面の自動回転のON/OFFがワンタップでできるアプリ。通知メニューに同じ機能のアイコンがある機種には特に必要ないかもしれないが、201Mにはなかったのでインストールした。
・DrawNoteK-手書きメモ(Google Play)
手書きメモができるアプリ。数ある手書きメモの中でもシンプルで自由度があるのでおすすめ。
・正方形のカメラ(Google Play)
正方形の写真が撮影できるカメラアプリ。
・Equalizer(Google Play)
サウンドのクオリティを向上するアプリ。イコライザー調整やバスブースター、バーチャライザー、リバーブで迫力ある音楽を再生できる。
・MediaPlus ミュージックプレイヤー(Google Play)
本体にプリセットされた音楽プレーヤーアプリでEqualizerが動作しない時はこの音楽プレーヤーアプリを別途インストール。
以上、今回は17個のアプリをまずインストールしてみた。機種によっては不要なアプリもあり、またツール系がメインとなっているが、エンタメ系やニュースリーダーアプリ、ゲームアプリなど後でまったりインストールしてよいものは省いている。
使い方によっては、LINEやSkype、グルメ検索、利用しているSNS系のアプリや絵文字などのアプリも最初にインストールしておくといいだろう。
記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・早い者勝ち!モトローラ製の最新スマートフォン「RAZR M 201M」を購入したのでモバイルバッテリーのプレゼントキャンペーンに応募してみた - S-MAX - ライブドアブログ
・安くてもハイスペック!モトローラ製の最新スマートフォン「RAZR M 201M」の実力をベンチマークでチェック【レビュー】 - S-MAX - ライブドアブログ
・今冬イチオシ!超激安でソフトバンク初モトローラは買うしかない!SoftBank 4G対応スマホ「RAZR M 201M」を購入したので開封してみた【レポート】 - S-MAX - ライブドアブログ
・Androidアプリ特集 - S-MAX - ライブドアブログ