東京メトロWiMAXエリアが拡大! |
UQコミュニケーションズは26日、同社が提供するモバイルWiMAX方式によるデータ通信サービス「UQ WiMAX」おいて、地下鉄エリアの拡充として整備していた「東京メトロ」のエリア拡充について、対策予定の156駅中、154駅が完了したことを発表している。
同社では、東京メトロのエリア整備について3月上旬の段階で、地上駅や他鉄道会社を除いた対策するべき駅が156駅あり、そのうち54駅の対策完了を発表していたが、今回発表された対策完了の駅数は154駅とほぼ全てに近い状態で完了していることになる。
4月25日時点での利用可能エリアは以下の通り。
銀座線:全線(渋谷駅~浅草駅)
丸の内線:全線(池袋駅~荻窪駅、中野坂上駅~方南町駅)
日比谷線:全線(北千住駅~中目黒駅)
東西線:全線(中野駅~西船橋駅)
千代田線:全線(北綾瀬駅~代々木上原駅)
有楽町線:全線(和光市駅~新木場駅)
半蔵門線:全線(表参道駅~押上駅)
南北線:白金高輪駅、永田町駅を除く全線(白金台駅、麻布十番駅~溜池山王駅、四ツ谷駅~赤羽岩淵駅)
副都心線:全線(和光市駅~明治神宮前駅)
エリア化済みの駅のうち、半蔵門線・渋谷線の渋谷駅および、南北線の目黒駅については東京メトロの管轄駅ではないため除外されている。
利用可能エリアのうち、以下路線の各駅は、駅の一部で利用が可能となる。
丸ノ内線:大手町駅
日比谷線:恵比寿駅
東西線:大手町駅
千代田線:大手町駅
有楽町線:永田町駅、豊洲駅
半蔵門線:永田町駅、住吉駅
なお、東京都内を走る地下鉄のうち都営地下鉄については、エリア対策駅の全駅が昨年末にエリア化を完了している。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・UQコミュニケーションズ、「東京メトロ」のエリア拡大状況を発表!対策駅156駅のうち54駅をエリア化完了 - S-MAX - ライブドアブログ
・走行中も通信可能!都営地下鉄のエリア化を完了したUQ WiMAX、地下鉄で使えるWiMAXで何ができるのか【コラム】 - S-MAX - ライブドアブログ
・東京メトロ - S-MAX - ライブドアブログ
・東京メトロのWiMAXご利用エリアの拡大について(UQコミュニケーションズ)
・サービスエリア(UQコミュニケーションズ)
・UQ WiMAX(Facebook)
・UQコミュニケーションズ
銀座線:全線(渋谷駅~浅草駅)
丸の内線:全線(池袋駅~荻窪駅、中野坂上駅~方南町駅)
日比谷線:全線(北千住駅~中目黒駅)
東西線:全線(中野駅~西船橋駅)
千代田線:全線(北綾瀬駅~代々木上原駅)
有楽町線:全線(和光市駅~新木場駅)
半蔵門線:全線(表参道駅~押上駅)
南北線:白金高輪駅、永田町駅を除く全線(白金台駅、麻布十番駅~溜池山王駅、四ツ谷駅~赤羽岩淵駅)
副都心線:全線(和光市駅~明治神宮前駅)
エリア化済みの駅のうち、半蔵門線・渋谷線の渋谷駅および、南北線の目黒駅については東京メトロの管轄駅ではないため除外されている。
利用可能エリアのうち、以下路線の各駅は、駅の一部で利用が可能となる。
丸ノ内線:大手町駅
日比谷線:恵比寿駅
東西線:大手町駅
千代田線:大手町駅
有楽町線:永田町駅、豊洲駅
半蔵門線:永田町駅、住吉駅
なお、東京都内を走る地下鉄のうち都営地下鉄については、エリア対策駅の全駅が昨年末にエリア化を完了している。
記事執筆:shimajiro
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・UQコミュニケーションズ、「東京メトロ」のエリア拡大状況を発表!対策駅156駅のうち54駅をエリア化完了 - S-MAX - ライブドアブログ
・走行中も通信可能!都営地下鉄のエリア化を完了したUQ WiMAX、地下鉄で使えるWiMAXで何ができるのか【コラム】 - S-MAX - ライブドアブログ
・東京メトロ - S-MAX - ライブドアブログ
・東京メトロのWiMAXご利用エリアの拡大について(UQコミュニケーションズ)
・サービスエリア(UQコミュニケーションズ)
・UQ WiMAX(Facebook)
・UQコミュニケーションズ