![]() |
らくらくスマートフォン第2弾が登場! |
NTTドコモは15日、2013年夏に発売する予定の新モデルや新サービスを発表する「2013年夏モデル新商品・新サービス発表会」を開催し、シニア層向けスマートフォン「らくらくスマートフォン」の第2弾となる「らくらくスマートフォン2 F-08E」(富士通製)を発表しています。2013年8月中旬以降に発売予定。
昨夏に発売された初代らくらくスマートフォン「らくらくスマートフォン F-12D」(以下、F-12D)から約1年ぶりとなるドコモのシニア層に向けたスマホの新機種で、主に50代から70代の男女をターゲットにしています。
ディスプレイは約4.3インチQHD(540×960ドット)液晶に大型化し、より低遅延・高速な通信を行えるドコモのLTEサービス「Xi(クロッシィ)」にも対応しました。
また、押し込む感覚を得られる「らくらくタッチパネル」は、タッチ操作を改善した「新らくらくタッチパネル」に進化するなど、F-12Dよりも“らくらく”に操作できる工夫が凝らされています。
○主な特長
明るくて見やすい最新ディスプレイと、新らくらくタッチパネルで簡単・安心操作
ボタンのように押した感覚がある「らくらくタッチパネル」は、押し間違いを減らす効果があり、タッチ操作に不慣れでも安心して使えます。らくらくスマートフォン2 F-08Eでは、文字入力を始めとするタッチ操作が更にしやすくなっています。
画面は4.3インチに大型化。文字や写真がより見やすくなりました。また、輝度(明るさ)も向上したので、屋外での視認性が高まりました。
筐体は9.9ミリの薄さで、丸みを持たせているため、画面が大型化しても持ちやすく、手に優しくフィットします。ホームボタンと側面の電源・音量ボタンは素材を変えて上質感を演出しています。

スマートフォンを楽しむ便利なアプリやサービスが充実
ホーム画面にブラウザーのブックマークを登録することができます。良くアクセスするサイトを登録しておくと便利に使えます。らくらくスマートフォン用の「dメニュー」も健在で、天気・ニュース・コラムをすばやくチェックすることもできます。
「しゃべってコンシェル」も引き続き搭載。乗り換え案内や現在地周辺のお店の情報、メールや電話などの機能も音声で呼び出せます。乗換案内はホーム画面から利用できるようになりました。
同じ趣味を持つ人などと交流できる「らくらくコミュニティ」がさらに進化。利用料金は無料で広告類もないので安心して使えます。
らくらくホンでおなじみのワンタッチダイヤルや新おまかせカメラで簡単便利に
らくらくホンでおなじみのワンタッチダイヤル機能や大きな文字で見やすいメニューで、スマートフォンを初めて使うユーザーでも安心して使えます。大音量のフロントスピーカーや周囲の環境に合わせて音量を自動調整する「スーパーはっきりボイス4」によって、ラジオや通話相手の声がより聞きやすくなりました。
「おまかせカメラ」は高感度センサーと高輝度フラッシュを搭載し、画質も向上。写真をすばやくキレイに撮影できます。操作画面もより分かりやすくなったほか、側面のカメラボタンを使えばより確実に撮影できます。
難しい設定もなしですぐに使い始められます。らくらくホンセンターの専門アドバイザーにすぐ電話できるワンタッチメニューが用意されていて、使い方が分からない時はすぐに質問できます。防水・防塵にも対応しています。
○主な仕様
※仕様は発表時点のもので、製品版は変更になる場合があります。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
明るくて見やすい最新ディスプレイと、新らくらくタッチパネルで簡単・安心操作
ボタンのように押した感覚がある「らくらくタッチパネル」は、押し間違いを減らす効果があり、タッチ操作に不慣れでも安心して使えます。らくらくスマートフォン2 F-08Eでは、文字入力を始めとするタッチ操作が更にしやすくなっています。
画面は4.3インチに大型化。文字や写真がより見やすくなりました。また、輝度(明るさ)も向上したので、屋外での視認性が高まりました。
筐体は9.9ミリの薄さで、丸みを持たせているため、画面が大型化しても持ちやすく、手に優しくフィットします。ホームボタンと側面の電源・音量ボタンは素材を変えて上質感を演出しています。

スマートフォンを楽しむ便利なアプリやサービスが充実
ホーム画面にブラウザーのブックマークを登録することができます。良くアクセスするサイトを登録しておくと便利に使えます。らくらくスマートフォン用の「dメニュー」も健在で、天気・ニュース・コラムをすばやくチェックすることもできます。
「しゃべってコンシェル」も引き続き搭載。乗り換え案内や現在地周辺のお店の情報、メールや電話などの機能も音声で呼び出せます。乗換案内はホーム画面から利用できるようになりました。
同じ趣味を持つ人などと交流できる「らくらくコミュニティ」がさらに進化。利用料金は無料で広告類もないので安心して使えます。
らくらくホンでおなじみのワンタッチダイヤルや新おまかせカメラで簡単便利に
らくらくホンでおなじみのワンタッチダイヤル機能や大きな文字で見やすいメニューで、スマートフォンを初めて使うユーザーでも安心して使えます。大音量のフロントスピーカーや周囲の環境に合わせて音量を自動調整する「スーパーはっきりボイス4」によって、ラジオや通話相手の声がより聞きやすくなりました。
「おまかせカメラ」は高感度センサーと高輝度フラッシュを搭載し、画質も向上。写真をすばやくキレイに撮影できます。操作画面もより分かりやすくなったほか、側面のカメラボタンを使えばより確実に撮影できます。
難しい設定もなしですぐに使い始められます。らくらくホンセンターの専門アドバイザーにすぐ電話できるワンタッチメニューが用意されていて、使い方が分からない時はすぐに質問できます。防水・防塵にも対応しています。
○主な仕様
寸法 (高さ×幅×厚さ:mm) | 約130×64×9.9 |
質量(g) | 約138g |
3G連続待受時間(静止時[自動])(時間) | 未定 |
LTE連続待受時間(静止時[自動])(時間) | 未定 |
GSM連続待受時間(静止時[自動])(時間) | 未定 |
連続通話時間(3G/GSM)(分) | 未定 |
連続テレビ電話時間(分) | - |
モバキャス連続視聴時間(分) | - |
メインディスプレイ (サイズ、ドット数[横×縦 通称]、種類、発色数) | 約4.3インチ 540×960 qHD TFT液晶 1677万色 |
サブディスプレイ (サイズ、ドット数[横×縦]、種類、発色数) | なし |
バッテリー容量 | 2100mAh |
内蔵ストレージ(ROM)/システムメモリー(RAM) | 8GB/2GB |
外部メモリー (最大対応容量) | microSD(2GB)/microSDHC(32GB)/microSDXC(64GB) |
外側カメラ機能 (撮像素子種類/画素数) | 裏面照射型CMOS 約810万画素/約800万画素 |
内側カメラ機能 (撮像素子種類/画素数) | 裏面照射型CMOS 約130万画素/約120万画素 |
CPU (チップ名/クロック) | APQ8064T クアッドコア/1.7GHz |
OS | Android 4.2 |
「Xi」(クロッシィ)(LTE) | 100Mbps /37.5Mbps |
FOMAハイスピード (HSDPA/HSUPA) | 14Mbps/5.7Mbps |
Wi-Fi(無線LAN) (Wi-Fiテザリング同時接続台数) | ○ (テザリング非対応) |
防水/防塵 | ○/○ (IPX5、7/IP5X) |
色 | ゴールド ブラック ピンク |
記事執筆:せう(Sho INOUE)
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ