![]() |
GALAXY S4 SC-04Eが発表! |
NTTドコモは15日、2013年夏に発売する予定の新モデルや新サービスを発表する「2013年夏モデル新商品・新サービス発表会」を開催し、5インチフルHD(1080×1920ドット)Super AMOLEDディスプレイ(最大1677万色表示)や1.9GHzクアッドコアCPUを搭載したサムスン電子製最新フラッグシップスマートフォン「GALAXY S4 SC-04E」を発表しています。2013年5月23日(木)に発売開始、2013年5月16日(木)に事前予約開始。ただし、ボディーカラーのうちのBlue Arcticのみは、6月中旬以降発売予定となっています。
GALAXY S4 SC-04Eは、今年3月にアメリカ・ニューヨークでサムスン電子が発表した主力スマートフォン「GALAXY S4」の国内向けモデルで、NTTドコモが注力する新放送局「NOTTV」に新たに対応するほか、ワンセグやおサイフケータイ(Felica)などに対応しています。
また、チップセットは、サムスン電子製オクタコアCPUを搭載した「Exynos 5 Octa」ではなく、1.9GHzクアッドコアCPU「Snapdragon 600」を搭載したQualcoom製「APQ8064T」を採用。通信チップに同じQualcomm製の「MDM9215M」を採用し、下り最大100MbpsのLTEサービス「Xi(クロッシィ)」にも対応しています。
GALAXY S4 SC-04Eは、NTTドコモ向け「GALAXYシリーズ」としては、昨年夏モデル「GALAXY S III SC-06D」や昨年冬モデル「GALAXY S III α SC-03E」の後継機種で、サムスン電子のグローバル向け最新主力モデルのGALAXY $4をベースにしたAndroid搭載スマートフォンです。
グローバルモデルと同様に、GALAXY S IIIで対応したさまざまな使いやすい機能を引き継ぎつつ、GALAXY S4では新しく人の生活をサポートする「ライフ・コンパニオン」としての機能を多く備え、ハイスペックと新感覚操作が同居したより先進的なスマートフォンになっており、ターゲットが20~40代男女で、幅広い層に受け入れられるように開発されているとのこと。
使いやすさとしては、上級者には驚きを、はじめての人には優しさをテーマに、進化した視認検知機能によりスマートスクリーン機能がさらに便利になったほか、最新技術により多彩なタッチレス操作を実現。
中でも、新感覚で操作する進化した使い心地として、最新技術を使って指を浮かせて動作する「Sプレビュー」や画面の上で手を動かすだけで操作できる「Sジェスチャー」、目線を感知して動く「スマートスクリーン」に対応しています。
また、昨年から導入されたはじめての人にオススメの「かんたんモード」も引き続き利用でき、ホーム画面がわかりやすいだけでなく、電話・カメラ・Webブラウザーなど、最初につまづきやすい機能を簡単に使えるようになっています。
一方で、スペック面では、GALAXYシリーズ最速の最大1.9GHz駆動にによるクアッドコアCPUや大容量2GB内蔵メモリー(RAM)によってこれまで通りの高速レスポンスを維持しつつ、ディスプレイの解像度がフルHDに変更され、441ppiとなり、より迫力と臨場感ある映像を楽しめるようになっています。ディスプレイを覆うガラスは、Corning製「Gorilla Glass 3」を採用。
さらに、スマートフォンの最大の悩みどころであるバッテリーについても、前モデルのGALAXY SIIIα SC-03Eと比較して、省電力機能が約20%改善し、バッテリー容量も500mAh増量した大容量2600mAのものを採用し、取り外しも可能です。
通信チップセットは、GALAXY S III α SC-03Eと同様のQualcomm製「MDM9215M」を搭載し、Xi(LTE)利用時で下り最大100Mbpsおよび上り最大37.5Mbps、FOMA(W-CDMA)利用時で下り最大14Mbpsおよび上り最大5.7Mbpsでデータ通信が可能。対応通信方式および対応周波数帯は、GSM/GPRS(850/900/1800/1900MHz)およびW-CDMA/HSPA(800/850/2000MHz)、LTE(800/1500/2100MHz)となっています。

カメラには、有効約1320万画素裏面照射型CMOSアウトカメラおよび有効約210万画素CMOSインカメラを搭載し、アウトカメラとインカメラで同時撮影できる「デュアル・カメラ」や写真を撮りながら録音もできる「サウンド&ショット」や映り込んでしまった背景を消すことができる「消しゴムモード」など、多彩な撮影モードで子供の成長記録や何気ない日常生活をドラマのように切り取ることができるようになっています。
例えば、デュアルカメラでは、記念写真などで自らもフレームインして撮影できるユニークな機能など新感覚の写真が仕上がるとのこと。
他にも、思い出の写真の中から自動でアルバムを作ってくれる「ストーリーアルバム」を搭載し、まるでアルバムに写真を貼るように保存できるようになっています。
その他のスペックでは、無線LAN(Wi-Fi)にIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠で5GHz帯によるHT40対応、Bluetooth 4.0+LE、microUSB端子(MHL対応)、メモリー(RAM)に2GB、内蔵ストレージ(ROM)に32GB、外部ストレージ(メモリー)に最大64GBまでのmicroSD/microSDHC/microSDXCカード、GPS、照度センサーや加速度センサー、電子コンパス、気圧センサー、ジャイロセンサー、近接センサー、温度・湿度センサーなどを搭載。
おサイフケータイやNFC(決済サービス非対応)、ワンセグなどのほか、エリアメール、Wi-Fiテザリング(海外利用可能)、WORLD WING(クラス4)などにも対応しています。なお、防水・防塵やおくだけ充電、フルセグ、DTCP-IPには非対応。また、赤外線機能(IrLED)には対応しているものの、リモコン機能のみで、電話帳などのデータ転送には非対応です。
ボディーカラーは、Black Mist(ブラックミスト)およびWhite Frost(ホワイトフロスト)、Blue Arctic(ブルーアークティック)の3色展開。サイズは、大きさが約137mm×70mm×8mm、質量が約134g。外観としては、金属モチーフのデザインによるプレミアム・フィーリングで、高級感ある質感となっています。
このように、人気のGALAXYシリーズならではの世界観や操作性を引き継ぎつつ、スペックや機能がさらに進化して、従来通り、最先端・最高スペックを備えつつ、スマートフォンが生活必需品となり、もっと快適&ヘビーな使い勝手を求めるというような人に最適な機種にまとめられています。
◯主な仕様
※仕様は発表時点のもので、製品版は変更になる場合があります。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・アプリ追加なしでも便利すぎる!Samsung最新スマホ「GALAXY S4」が韓国で発売開始――現地レポート【山根康宏の“世界のモバイル”】 - S-MAX
・Samsung、主力スマホの最新モデル「GALAXY S 4」を発表!5インチフルHDディスプレイや1.6GHzオクタコアCPUなどを搭載 - S-MAX
・Samsung、3月14日開催予定のイベント「Samsung UNPACKED 2013」のティザー動画を公開!GALAXYの新モデルを発表へ - S-MAX
・Samsung、主力スマホ「GALAXY S」シリーズが累計1億台を突破と発表!最新モデルGALAXY SIIIも世界販売台数が4千万台を超える - S-MAX
グローバルモデルと同様に、GALAXY S IIIで対応したさまざまな使いやすい機能を引き継ぎつつ、GALAXY S4では新しく人の生活をサポートする「ライフ・コンパニオン」としての機能を多く備え、ハイスペックと新感覚操作が同居したより先進的なスマートフォンになっており、ターゲットが20~40代男女で、幅広い層に受け入れられるように開発されているとのこと。
使いやすさとしては、上級者には驚きを、はじめての人には優しさをテーマに、進化した視認検知機能によりスマートスクリーン機能がさらに便利になったほか、最新技術により多彩なタッチレス操作を実現。
中でも、新感覚で操作する進化した使い心地として、最新技術を使って指を浮かせて動作する「Sプレビュー」や画面の上で手を動かすだけで操作できる「Sジェスチャー」、目線を感知して動く「スマートスクリーン」に対応しています。
また、昨年から導入されたはじめての人にオススメの「かんたんモード」も引き続き利用でき、ホーム画面がわかりやすいだけでなく、電話・カメラ・Webブラウザーなど、最初につまづきやすい機能を簡単に使えるようになっています。
一方で、スペック面では、GALAXYシリーズ最速の最大1.9GHz駆動にによるクアッドコアCPUや大容量2GB内蔵メモリー(RAM)によってこれまで通りの高速レスポンスを維持しつつ、ディスプレイの解像度がフルHDに変更され、441ppiとなり、より迫力と臨場感ある映像を楽しめるようになっています。ディスプレイを覆うガラスは、Corning製「Gorilla Glass 3」を採用。
さらに、スマートフォンの最大の悩みどころであるバッテリーについても、前モデルのGALAXY SIIIα SC-03Eと比較して、省電力機能が約20%改善し、バッテリー容量も500mAh増量した大容量2600mAのものを採用し、取り外しも可能です。
通信チップセットは、GALAXY S III α SC-03Eと同様のQualcomm製「MDM9215M」を搭載し、Xi(LTE)利用時で下り最大100Mbpsおよび上り最大37.5Mbps、FOMA(W-CDMA)利用時で下り最大14Mbpsおよび上り最大5.7Mbpsでデータ通信が可能。対応通信方式および対応周波数帯は、GSM/GPRS(850/900/1800/1900MHz)およびW-CDMA/HSPA(800/850/2000MHz)、LTE(800/1500/2100MHz)となっています。

カメラには、有効約1320万画素裏面照射型CMOSアウトカメラおよび有効約210万画素CMOSインカメラを搭載し、アウトカメラとインカメラで同時撮影できる「デュアル・カメラ」や写真を撮りながら録音もできる「サウンド&ショット」や映り込んでしまった背景を消すことができる「消しゴムモード」など、多彩な撮影モードで子供の成長記録や何気ない日常生活をドラマのように切り取ることができるようになっています。
例えば、デュアルカメラでは、記念写真などで自らもフレームインして撮影できるユニークな機能など新感覚の写真が仕上がるとのこと。
他にも、思い出の写真の中から自動でアルバムを作ってくれる「ストーリーアルバム」を搭載し、まるでアルバムに写真を貼るように保存できるようになっています。
その他のスペックでは、無線LAN(Wi-Fi)にIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠で5GHz帯によるHT40対応、Bluetooth 4.0+LE、microUSB端子(MHL対応)、メモリー(RAM)に2GB、内蔵ストレージ(ROM)に32GB、外部ストレージ(メモリー)に最大64GBまでのmicroSD/microSDHC/microSDXCカード、GPS、照度センサーや加速度センサー、電子コンパス、気圧センサー、ジャイロセンサー、近接センサー、温度・湿度センサーなどを搭載。
おサイフケータイやNFC(決済サービス非対応)、ワンセグなどのほか、エリアメール、Wi-Fiテザリング(海外利用可能)、WORLD WING(クラス4)などにも対応しています。なお、防水・防塵やおくだけ充電、フルセグ、DTCP-IPには非対応。また、赤外線機能(IrLED)には対応しているものの、リモコン機能のみで、電話帳などのデータ転送には非対応です。
ボディーカラーは、Black Mist(ブラックミスト)およびWhite Frost(ホワイトフロスト)、Blue Arctic(ブルーアークティック)の3色展開。サイズは、大きさが約137mm×70mm×8mm、質量が約134g。外観としては、金属モチーフのデザインによるプレミアム・フィーリングで、高級感ある質感となっています。
このように、人気のGALAXYシリーズならではの世界観や操作性を引き継ぎつつ、スペックや機能がさらに進化して、従来通り、最先端・最高スペックを備えつつ、スマートフォンが生活必需品となり、もっと快適&ヘビーな使い勝手を求めるというような人に最適な機種にまとめられています。
◯主な仕様
寸法 (高さ×幅×厚さ:mm) | 約137×70×8 |
質量(g) | 約134 |
3G連続待受時間(静止時[自動])(時間) | 約410 |
LTE連続待受時間(静止時[自動])(時間) | 約360 |
GSM連続待受時間(静止時[自動])(時間) | 約320 |
連続通話時間(3G/GSM)(分) | 約720/約720 |
連続テレビ電話時間(分) | ー |
モバキャス連続視聴時間(分) | ー |
メインディスプレイ (サイズ、ドット数[横×縦 通称]、種類、発色数) | 約5インチ 1080×1920 フルHD 有機EL(Super AMOLED) 1677万色 |
サブディスプレイ (サイズ、ドット数[横×縦]、種類、発色数) | ー |
バッテリー容量 | 2600mAh |
ROM/RAM | 32GB/2GB |
外部メモリー (最大対応容量) | microSD (2GB) microSDHC (32GB) microSDXC (64GB) |
外側カメラ機能 (撮像素子種類、有効画素数/記録画素数) | 裏面照射型CMOS 約1320万画素 /約1260万画素 |
内側カメラ機能 (撮像素子種類、有効画素数/記録画素数) | CMOS 約210万画素 /約207万画素 |
CPU (チップ名/クロック) | APQ8064T/1.9GHz クアッドコア |
OS | Android 4.2 |
「Xi」(クロッシィ)(LTE) | 100Mbps /37.5Mbps |
FOMAハイスピード (HSDPA/HSUPA) | 14Mbps/5.7Mbps |
Wi-Fi(無線LAN) (Wi-Fiテザリング同時接続台数) | ○ (10台) |
防水/防塵 | ー/ー |
色 | Black Mist White Frost Blue Arctic |
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・アプリ追加なしでも便利すぎる!Samsung最新スマホ「GALAXY S4」が韓国で発売開始――現地レポート【山根康宏の“世界のモバイル”】 - S-MAX
・Samsung、主力スマホの最新モデル「GALAXY S 4」を発表!5インチフルHDディスプレイや1.6GHzオクタコアCPUなどを搭載 - S-MAX
・Samsung、3月14日開催予定のイベント「Samsung UNPACKED 2013」のティザー動画を公開!GALAXYの新モデルを発表へ - S-MAX
・Samsung、主力スマホ「GALAXY S」シリーズが累計1億台を突破と発表!最新モデルGALAXY SIIIも世界販売台数が4千万台を超える - S-MAX