![]() |
スマホ関連同人誌をまとめてドン! |
東京ビッグサイトにて年に2回開催されるサブカルチャーの祭典「コミックマーケット84」(通称:コミケ)が2013年8月10日(土)~12日(月)まで開催されていました。
今回は、表題の通り「筆者がコミケ84で入手したスマホ関連の本」をイッキに紹介します。お硬い内容の技術関連から、軽く読んで楽しめるネタいっぱいな本まで沢山ありましたよ!では、さっそく見て行きましょう!!
○季刊スマサー 6-1号および6-2号
これまでにも、当ブログメディア「S-MAX(エスマックス)」で度々紹介してきた「季刊 スマサー」も今回で6号目となります。なんと、今回は2冊分割の大ボリュームとなっていました。

Firefox OSに関する記事をトップにレビューを中心とした6-1号

iOSとAndroidを同期させようという試みを実践した記事と長文コラムが読み応え満点な6-2号
季刊スマサーはスマサーのホームページの通販やCOMIC ZIN(同人誌ショップ)での委託販売もあるので、入手は比較的容易かと思います。
余談ですが、今回のスマサーも背表紙は、前回同様にPHS通信機器メーカー「ABiT(エイビット)」推しとなっていました。

こちらでも旅してたイエデンワ(2)
○Connect! Vol.01およびVol.02
S-MAXでの紹介は初となるスマートフォンを中心にモバイルガジェットの深い使い方などを紹介している同人誌、「Connect!」です。今回、新刊として頒布されていたのはVol.02で、既刊となるVol.01も同時に入手しましたので併せて紹介します。

台湾にて開催されたCOMPUTEX TAIPEI 2013のレポートをトップにバリエーション豊かな記事のConnect! Vol.02

モバイル関連の周辺機器を海外から安く買うための指南やスマホのカメラ上手に撮影する指南など便利情報が詰まったConnect! Vol.01
Connect!は、使い方指南や情報など、バックナンバーで買っても役立てる情報が多く、スマートフォンを利用する幅広い層にオススメなスマホ同人誌です。こちらもCOMIC ZINへ委託予定とのことなので、入手は比較的容易なものとなっています。
○Androidのホーム画面をカスタマイズする本

ホーム画面のデザインをもっと自由にカスタマイズするための手引書です。フツーのホームメニューでは飽き足りない貴方に
○Japanese Custam ROM テーマ制作入門
「JCROM」というカスタマイズ・製作に特化したホームアプリの入門書です。ホーム画面自作の手順を図解入りで丁寧に説明しています。


自作テーマの勉強にも便利な一冊となっています
○進撃の火狐
国内でも対応端末の登場が待たれる、FirreFox OSの解説とシミュレーターの導入方法といった本格的なものとなっています。


FireFoxOSでのアプリ製作や独自の仕様を試すことができるなど、資料的価値が高い
かけ足で一気に紹介しましたが、スマートフォン関連の同人誌も(筆者が集めてきたものだけでも)これだけの数ずがあり、他にもアプリ開発者向けのものなど、多数あったようです。そのため、イベント会場へ足を運べば、まだまだ見つかるかもしれません。
このように、さまざまな使い方やカスタマイズなどの幅が沢山あるスマートフォンのユーザーが増えてきたことで、こういったスマートフォン関連の同人誌はもっと増えるかもしれませんね。
興味が湧いたなら早速、手に取ってみてください。普通の本屋さんで売られているスマートフォン関連書籍では見られないような、便利でユニークな情報が手に入るかもしれません。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・コミックマーケット84:今度はなんと5キャラ同時に新登場!Android向けアプリなどのマスコット「Liplis・鹿目まどか・暁美ほむら・美樹さやか・佐倉杏子・巴マミバージョン」【レポート】
・コミックマーケット84:これぞ究極のクロスプラットフォーム!HTML5で動作するポンジャンゲームアプリ「はるぽん」【レポート】
・スマサー
・Project Connect ≫ x-gadget
・orefolder.blog | orefolder.net管理人のブログ
・Techbooster
・JCROM Project
これまでにも、当ブログメディア「S-MAX(エスマックス)」で度々紹介してきた「季刊 スマサー」も今回で6号目となります。なんと、今回は2冊分割の大ボリュームとなっていました。

Firefox OSに関する記事をトップにレビューを中心とした6-1号

iOSとAndroidを同期させようという試みを実践した記事と長文コラムが読み応え満点な6-2号
季刊スマサーはスマサーのホームページの通販やCOMIC ZIN(同人誌ショップ)での委託販売もあるので、入手は比較的容易かと思います。
余談ですが、今回のスマサーも背表紙は、前回同様にPHS通信機器メーカー「ABiT(エイビット)」推しとなっていました。

こちらでも旅してたイエデンワ(2)
○Connect! Vol.01およびVol.02
S-MAXでの紹介は初となるスマートフォンを中心にモバイルガジェットの深い使い方などを紹介している同人誌、「Connect!」です。今回、新刊として頒布されていたのはVol.02で、既刊となるVol.01も同時に入手しましたので併せて紹介します。

台湾にて開催されたCOMPUTEX TAIPEI 2013のレポートをトップにバリエーション豊かな記事のConnect! Vol.02

モバイル関連の周辺機器を海外から安く買うための指南やスマホのカメラ上手に撮影する指南など便利情報が詰まったConnect! Vol.01
Connect!は、使い方指南や情報など、バックナンバーで買っても役立てる情報が多く、スマートフォンを利用する幅広い層にオススメなスマホ同人誌です。こちらもCOMIC ZINへ委託予定とのことなので、入手は比較的容易なものとなっています。
○Androidのホーム画面をカスタマイズする本

ホーム画面のデザインをもっと自由にカスタマイズするための手引書です。フツーのホームメニューでは飽き足りない貴方に
○Japanese Custam ROM テーマ制作入門
「JCROM」というカスタマイズ・製作に特化したホームアプリの入門書です。ホーム画面自作の手順を図解入りで丁寧に説明しています。


自作テーマの勉強にも便利な一冊となっています
○進撃の火狐
国内でも対応端末の登場が待たれる、FirreFox OSの解説とシミュレーターの導入方法といった本格的なものとなっています。


FireFoxOSでのアプリ製作や独自の仕様を試すことができるなど、資料的価値が高い
かけ足で一気に紹介しましたが、スマートフォン関連の同人誌も(筆者が集めてきたものだけでも)これだけの数ずがあり、他にもアプリ開発者向けのものなど、多数あったようです。そのため、イベント会場へ足を運べば、まだまだ見つかるかもしれません。
このように、さまざまな使い方やカスタマイズなどの幅が沢山あるスマートフォンのユーザーが増えてきたことで、こういったスマートフォン関連の同人誌はもっと増えるかもしれませんね。
興味が湧いたなら早速、手に取ってみてください。普通の本屋さんで売られているスマートフォン関連書籍では見られないような、便利でユニークな情報が手に入るかもしれません。
記事執筆:河童丸
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・コミックマーケット84:今度はなんと5キャラ同時に新登場!Android向けアプリなどのマスコット「Liplis・鹿目まどか・暁美ほむら・美樹さやか・佐倉杏子・巴マミバージョン」【レポート】
・コミックマーケット84:これぞ究極のクロスプラットフォーム!HTML5で動作するポンジャンゲームアプリ「はるぽん」【レポート】
・スマサー
・Project Connect ≫ x-gadget
・orefolder.blog | orefolder.net管理人のブログ
・Techbooster
・JCROM Project