![]() |
GALAXY S5のダイレクトアクセスを紹介! |
国内でもNTTドコモとauから販売中のSamsungのフラッグシップスマートフォン「GALAXY S5」。同社のAndroidを搭載した主力モデル「GALAXY Sシリーズ」もすでに5世代目となったわけですが、当初は、先行するApple製「iPhoneシリーズ」のデザインやユーザーインターフェース(UI)を模倣し、現在に至るSamsungとAppleの特許戦争につながっていますが、当時はある意味で世界的メーカーの恥も外聞もない本気度を感じたものです。
しかしながら、その後、Samsungがスマートフォンの世界シェアでNo.1になったこともあってか、現在では、一見すればサイズの違いだけではなく、デザイン的にも操作的にもiPhoneとはまったく異なる製品になっています。
一方で、逆にここ最近では昨年リリースされた「iOS 7」や、つい先日発表された「iOS 8」のようにAppleがAndroidの通知エリアやSamsungのS Healthなどを取り入れているのではないかといった議論もあります。
ただし、どちらの製品もスレートタイプのタッチ操作となっていることからより多くの人が利用しやすい操作性は大きく異なることはないでしょうし、健康管理や機器連携などといった現在のIT業界のトレンドもまた大きくズレることはないことを考えれば、どちらが先かというのはあまり意味がないところとなっています。
むしろ大きな技術革新でもない限りは、ユーザーからしてみれば同じような操作性にしておいてくれたほうがありがたいといったシーンもあります。そこで、今回は、最新のGALAXY S5でiPhone(というか、iOS)に歩み寄った(というより、同じにした)操作のひとつ「ダイレクトアクセス」を紹介したいと思います。えぇ、ホームキーに搭載された「指紋センサー」の話ではないのです!
◯新しく導入された「ダイレクトアクセス」とは?
前置きは長かったですが、今回、GALAXY S5で新しく導入された「ダイレクトアクセス」機能は単にホームキーを3回連続で押すと「ユーザー補助」などの特定の機能を呼び出せるものです。
実は同じ機能がiOSにも搭載されており、iOSでは「設定」→「基本」→「アクセシビリティ」→「ショートカット」で設定でき、呼び出せる機能は若干異なりますが、基本的にはGALAXY S5(というよりも、Android)の「ユーザー補助」はiOSの「アクセシビリティ」に近い項目で、「ダイレクトアクセス」は従来からiOSで利用できていた「ショートカット」と同じホームキーの3回連続押しとして導入された形となります。
なお、以前からGALAXYシリーズのスマートフォンではユーザー補助をダイレクトアクセスほどではないですが、電源キーの長押しで表示されるメニューに表示させて、すぐに呼び出せるなどの機能が用意されていましたが、今回、iOSと同じ操作が導入されました。
これをどう見るか?ですが、ホームキーを3回連続で押すなどという操作は誰でも思いつきますし、世界シェアのNo.1とNo.2で同じ操作方法にしておいてくれれば、乗り換えたときに同じように使えるという意味ではユーザーとしてはありがたいのかなと思われます。
そもそもこのダイレクトアクセスで呼び出せる機能のうちの「ネガポジ反転」は筆者の調べた限りでは、国内で販売されている主要メーカーで対応しているのはSamsungとAppleのみ。他のメーカーも対応してくれるとありがたいのですけども……。
そんな機能を誰がどんなときに使うんだ?というのはあるかもしれませんが、目が悪くなってみると反転させないと見えないといったことも多く、特に目が良い人でも直射日光化などでは反転させると見やすくなったりするので機会があったら使ってみてください。
まぁ、筆者もAndroidではホームキーを連打すると回数に応じて特定のアプリなどを起動できる「Home Commander」というホームアプリを使っているのでダイレクトアクセスを有効にすると1回押し以外はほぼうまく機能しないため使っているわけではないのですが……。
なお、Home CommanderはGALAXY S5ではダイレクトアクセスを有効にしない状態でもまず「S Voice」(購入時にホームキー2回押し)を無効にしないとうまく動作しないのでご注意ください(Home Commanderのハウツーも兼ねてますよ!?)。
話がずれましたが、もちろん、模倣することを認めているわけではありませんが、ユーザーとしてはある程度の操作の標準化・共通化はありがたいのかなと思った次第です。次期iPhoneはSamsungの「GALAXY Noteシリーズ」が火を付けたファブレットサイズも出てくるという噂もありますし、また似たような感じになるのかはわかりませんが、その辺りも楽しみです。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・GALAXY S5 関連記事一覧 - S-MAX
前置きは長かったですが、今回、GALAXY S5で新しく導入された「ダイレクトアクセス」機能は単にホームキーを3回連続で押すと「ユーザー補助」などの特定の機能を呼び出せるものです。
実は同じ機能がiOSにも搭載されており、iOSでは「設定」→「基本」→「アクセシビリティ」→「ショートカット」で設定でき、呼び出せる機能は若干異なりますが、基本的にはGALAXY S5(というよりも、Android)の「ユーザー補助」はiOSの「アクセシビリティ」に近い項目で、「ダイレクトアクセス」は従来からiOSで利用できていた「ショートカット」と同じホームキーの3回連続押しとして導入された形となります。
なお、以前からGALAXYシリーズのスマートフォンではユーザー補助をダイレクトアクセスほどではないですが、電源キーの長押しで表示されるメニューに表示させて、すぐに呼び出せるなどの機能が用意されていましたが、今回、iOSと同じ操作が導入されました。
これをどう見るか?ですが、ホームキーを3回連続で押すなどという操作は誰でも思いつきますし、世界シェアのNo.1とNo.2で同じ操作方法にしておいてくれれば、乗り換えたときに同じように使えるという意味ではユーザーとしてはありがたいのかなと思われます。
そもそもこのダイレクトアクセスで呼び出せる機能のうちの「ネガポジ反転」は筆者の調べた限りでは、国内で販売されている主要メーカーで対応しているのはSamsungとAppleのみ。他のメーカーも対応してくれるとありがたいのですけども……。
そんな機能を誰がどんなときに使うんだ?というのはあるかもしれませんが、目が悪くなってみると反転させないと見えないといったことも多く、特に目が良い人でも直射日光化などでは反転させると見やすくなったりするので機会があったら使ってみてください。
まぁ、筆者もAndroidではホームキーを連打すると回数に応じて特定のアプリなどを起動できる「Home Commander」というホームアプリを使っているのでダイレクトアクセスを有効にすると1回押し以外はほぼうまく機能しないため使っているわけではないのですが……。
なお、Home CommanderはGALAXY S5ではダイレクトアクセスを有効にしない状態でもまず「S Voice」(購入時にホームキー2回押し)を無効にしないとうまく動作しないのでご注意ください(Home Commanderのハウツーも兼ねてますよ!?)。
話がずれましたが、もちろん、模倣することを認めているわけではありませんが、ユーザーとしてはある程度の操作の標準化・共通化はありがたいのかなと思った次第です。次期iPhoneはSamsungの「GALAXY Noteシリーズ」が火を付けたファブレットサイズも出てくるという噂もありますし、また似たような感じになるのかはわかりませんが、その辺りも楽しみです。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・GALAXY S5 関連記事一覧 - S-MAX