サイズさえ合えばどんなタブレットでもOKな汎用スタンドケースを紹介します!

タブレットを持ち歩く際に持っていると傷つきに安心かつ取り回しにも便利な「タブレット用ケース」。ただ、「iPad」や「Nexus 7」、「Kindle Fire」、「Xperia」タブレットなどといったメジャーどころのタブレットにはさまざまな種類の専用ケースがありますが、格安タブレットなどを含めてこれら以外のタブレットを愛用する人も多いかと思います。

そういった場合には専用ケースがあっても種類が少ないならまだいいほうで、あればまだいいという場合もあり、ユーザーの悩みどころになっています。

そこで今回は、スマートフォン(スマホ)やタブレットなどのアクセサリーを扱う「モバイルガジェットショップがうがう!」から横開きのスタンド機能付き汎用タブレットケース「ahha Universal Tablet Case(ahha タブレット対応 汎用ケース)」の7~8インチ向けと8.9~10.1インチ向けをお借りしたので紹介したいと思います。


○スタンダードなデザインと豊富なカラバリが魅力
01
レザー調デザインの汎用ケース KIM(写真=左)と滑らかな手触りの「MAX」

本品は滑らかでソフトな手触りの「汎用ケース MAX」と外側がレザー調加工のされた「汎用ケース KIM」の2つのバリエーションがあります。さらにいくつかのカラーバリエーションがあり、幅広い種類から気に入ったものを選ぶことができます。

今回は、7~8インチ向けのものがMAX、8.9~10.1インチ向けのものにKIMをお借りしています。本体カラーはKIMがステルスブラック・スパークオレンジ・オーシャンブルーの3色、MAXがステルスブラック・ラグーンブルー・ケチャップレッドの3色となっています。

大きさや一部の意匠に違いはありますが、使い方や機構については汎用ケース「KIM」及び「MAX」、また、どちらのサイズも共通しています。

02
開いたところ

内側にはスタンド機能の際に使う滑り止めの窪み(写真=左)とタブレット端末を固定するゴムバンド(写真=右)があります。
03
タブレットを固定したところ

端末を固定するゴムバンドはかなり頑丈、かつよく伸びるのでガッチリとタブレットを留めてくれます。

また、ゴム製なので、タブレットの側面などにあるボタン類を避けるように調整することができます。
04
ボタンとボタンの間にゴムがくるように調整可能。


閉じるとブック状にタブレットをしまうことができます。閉じる部分はマグネットで留められるほか、スタンドとして利用時は後ろ側にも留められるので邪魔になりません。
05
地味ながらも便利な機能

0607
自由に角度をつけられるので作業にも重宝します。


今回、筆者は7~8インチ向けではNexus7(2012及び2013)・ZOTAC TEGRA NOTE7・VOYO Winpad A1 mini、8.9インチ~10.1インチ向けにはASUS Padfone2・ASUS Transbook T100ta(タブレットのみ)で試してみたところ、手持ちの全ての端末で問題なく利用することができました。
08
筆者手持ちのタブレット端末では全てOKでした


本体サイズさえ合えば大抵のタブレットに使える汎用性の高さと、クセのない使いやすい機能とデザインが魅力な「ahha 7~8&8.9~10.1インチタブレット対応 汎用ケース」。どんなタブレットにも利用できるので、気軽に手に取ってみてはいかがでしょうか!









記事執筆:河童丸


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
モバイルガジェットショップがうがう!
スタンド機能付き横開き型ケース】 ahha 7~8インチタブレット対応 汎用ケース MAX, Ketchup Red(製品ページ)
ahha 8.9~10.1インチタブレット対応汎用ケース MAX, Stealth Black(製品ページ)