![]() |
Googleが2016年4月分のNexusシリーズ向けセキュリティーパッチを提供開始! |
Googleは4日(現地時間)、同社のAndroid搭載スマートフォン(スマホ)およびタブレットの「Nexus」シリーズ向けに2016年4月度のセキュリティーパッチを提供開始したとお知らせしています。
今月分のセキュリティーパッチでは8つのCritical(深刻な)、13つのHigh(重要度の高い)、8つのModerate(重要度の低い)な脆弱性に対応しているということです。
すでに「Nexus 6P」および「Nexus 5X」、「Nexus 6」、「Nexus 9」、「Nexus 5」、「Nexus 7(2013)」にはFactory Imageが公開されており、これらの機種向けには順次OTAも配信開始されています。
Issue | CVE | Severity |
Remote Code Execution Vulnerability in DHCPCD | CVE-2016-1503 CVE-2014-6060 | Critical |
Remote Code Execution Vulnerability in Media Codec | CVE-2016-0834 | Critical |
Remote Code Execution Vulnerability in Mediaserver | CVE-2016-0835 CVE-2016-0836 CVE-2016-0837 CVE-2016-0838 CVE-2016-0839 CVE-2016-0840 CVE-2016-0841 | Critical |
Remote Code Execution Vulnerability in libstagefright | CVE-2016-0842 | Critical |
Elevation of Privilege Vulnerability in Kernel | CVE-2015-1805 | Critical |
Elevation of Privilege Vulnerability in Qualcomm Performance Module | CVE-2016-0843 | Critical |
Elevation of Privilege Vulnerability in Qualcomm RF Component | CVE-2016-0844 | Critical |
Elevation of Privilege Vulnerability in Kernel | CVE-2014-9322 | Critical |
Elevation of Privilege Vulnerability in IMemory Native Interface | CVE-2016-0846 | High |
Elevation of Privilege Vulnerability in Telecom Component | CVE-2016-0847 | High |
Elevation of Privilege Vulnerability in Download Manager | CVE-2016-0848 | High |
Elevation of Privilege Vulnerability in Recovery Procedure | CVE-2016-0849 | High |
Elevation of Privilege Vulnerability in Bluetooth | CVE-2016-0850 | High |
Elevation of Privilege Vulnerability in Texas Instruments Haptic Driver | CVE-2016-2409 | High |
Elevation of Privilege Vulnerability in a Video Kernel Driver | CVE-2016-2410 | High |
Elevation of Privilege Vulnerability in Qualcomm Power Management Component | CVE-2016-2411 | High |
Elevation of Privilege Vulnerability in System_server | CVE-2016-2412 | High |
Elevation of Privilege Vulnerability in Mediaserver | CVE-2016-2413 | High |
Denial of Service Vulnerability in Minikin | CVE-2016-2414 | High |
Information Disclosure Vulnerability in Exchange ActiveSync | CVE-2016-2415 | High |
Information Disclosure Vulnerability in Mediaserver | CVE-2016-2416 CVE-2016-2417 CVE-2016-2418 CVE-2016-2419 | High |
Elevation of Privilege Vulnerability in Debuggerd Component | CVE-2016-2420 | Moderate |
Elevation of Privilege Vulnerability in Setup Wizard | CVE-2016-2421 | Moderate |
Elevation of Privilege Vulnerability in Wi-Fi | CVE-2016-2422 | Moderate |
Elevation of Privilege Vulnerability in Telephony | CVE-2016-2423 | Moderate |
Denial of Service Vulnerability in SyncStorageEngine | CVE-2016-2424 | Moderate |
Information Disclosure Vulnerability in AOSP Mail | CVE-2016-2425 | Moderate |
Information Disclosure Vulnerability in Framework | CVE-2016-2426 | Moderate |
Information Disclosure Vulnerability in BouncyCastle | CVE-2016-2427 | Moderate |
対策された脆弱性は上記の通り。詳細はGoogleが公開したNexus Security Bulletin - April 2016を参照して下さい。また、提供されているFactory Imageのビルド番号はNexus 6PおよびNexus 5Xが「MHC19Q」、Nexus 6およびNexus 5、Nexus 9、Nexus 7(2013)、Nexus Playerが「MMB29X」。
なお、「Nexus Player」および「Pixel C」、Nexus 7(2013)およびNexus 9のWi-FIモデル向けのFactory Imageは現時点ではまだ公開されていません。これらの機種にOTAが配信されているかどうかも不明。
一方、日本国内を販売するY!mobile、SoftBankからNexus 6Pへの案内がすでにあるものの、Y!mobileのNexus 5やNexus 6、NTTドコモのNexus 5Xについては案内がなく、これまでの状況からY!mobileでは今後案内があると見られますが、NTTドコモのNexus 5X向けには案内があるかどうかわかりません。
その他、Nexus 6PやNexus 5X、Nexus 6、Nexus 9、Nexus Player、Pixel Cには次期バージョン「Android N」の開発者向けプレビュー「Android N Developer Preview 1」が提供開始されていますが、現状では初期リリースのα版でかなり動作も不安定なので通常利用するなら普通の今回のセキュリティーパッチを適用して利用するのが良いと思われます。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Google、Nexus 6P、5X、9、6、5、7(2013)、Playerに最新Android 6.0.1 Marshmallowの2016年2月度のセキュリティーパッチを提供開始!ファクトリーイメージは公開、SoftBankやY!mobileからもOTAが順次提供 - S-MAX
・Nexus Security Bulletin—April 2016 | Android Open Source Project
・Factory Images for Nexus Devices | Nexus Files for Developers | Google Developers
・Nexus 5Xをご利用のお客さまへ ~最新ソフトウェア配信のお知らせ~ | ワイモバイル(Y!mobile)
・Nexus 6Pをご利用中のお客さまへ | 個人のお客さまへのお知らせ | お知らせ | モバイル | ソフトバンク