![]() |
NTTドコモがミドルレンジスマホ「arrows SV F-03H」を発表! |
NTTドコモは11日、今夏以降に発売する新モデルや提供開始する新サービスを披露する「2016夏新サービス・新商品」を開催し、約5.0インチHD(720×1280ドット)IPS液晶や1.2GHzクアッドコアCPU、2GB内蔵メモリー(RAM)などを搭載したAndroid 6.0(開発コード名:Marshmallow)採用のお手頃価格なミドルレンジスマートフォン(スマホ)「arrows SV F-03H」(富士通コネクテッドテクノロジーズ製)を発表しています。
発売時期は2016年6月下旬を予定しており、本日5月11日(水)10時15分からドコモショップ店頭や公式Webストア「
富士通では昨冬に新しいミドルレンジスマホ「arrows Fit F-01H」を投入しましたが、今回、ペットネームを新しくしたミドルレンジを投入してきました。一方、今夏は富士通のフラッグシップスマホ「arrows NX」シリーズがラインナップされませんでした。
arrows Fitと同様に富士通が長年培ってきた携帯電話開発における知見やノウハウを結集し、基本的な使いやすさや大きさ、機能、価格などがちょうど良い機種として開発され、防水(IPX5、IPX8準拠)および防塵(IP6X準拠)に加えてアメリカ(米国)の国防総省(いわゆる「米軍」)が定める耐久試験「MIL-STD-810G」(以下、MIL規格)の14項目に準拠した耐衝撃や高温保管などの耐環境性能に対応したタフネススマホになって安心して使えるようになっています。
arrows SV F-03Hはarrows Fit F-01Hの後継機種で、5インチサイズのミドルレンジスマホです。arrows Fit F-01Hは画面が有機ELでしたが、arrows SV F-03HはIPS液晶になっています。
また若干、スペックアップしており、新たにワンセグに対応していますが、一方で、arrows Fit F-01Hが搭載していた指紋センサーは省かれ、生体認証には非対応となりました。ワンセグはアンテナが内蔵されており、イヤホンなどを装着しなくても使用可能。
カラーバリエーションは「Gold」および「Black」、「White」の3色が用意され、それぞれ質感の異なる背面パネルと触り心地の良いアルミフレームを採用し、鉱石をイメージした奥行感のあるカラーでシンプルかつ上質感を演出しているとのこと。
ただし、本体の上下やキーはメタル風に装飾された樹脂製なほか、背面パネルには透明樹脂が貼り付けられてガラス風を演出しています。サイズは約144×72×7.8mm、質量は約140g台(ともに予定)。
機種 | arrows SV F-03H | arrows Fit F-01H |
画面 | 5型HD液晶 | 5型HD有機EL |
大きさ | 144×72×7.8mm | 141×69×8.9mm |
重さ | 140g | 149g |
背面カメラ | 1310万画素 | 810万画素 |
前面カメラ | 500万画素 | 240万画素 |
指紋認証 | ー | ◯ |
ワンセグ | ◯ | ー |
電池容量 | 2580mAh | 2330mAh |
また、側面のアルミフレームはオートバイのブレーキにも使われているハードアルマイト処理によって傷が付きにくくなっているとのこと。ディスプレイを覆う強化ガラスはCorning製「Gorilla Glass 3」を採用し、本体はタフネス仕様のほか、傷に強いコーティング「ウルトラタフガード」やディスプレイ周囲にわずかなフチを立てることで、ディスプレイを割れにくくし、落下時の衝撃から故障や画面割れを守り、より長く美しく使えるように開発されています。
本体上側面に3.5mmイヤホンマイク端子、下側面にキャップ付きのmicroUSB端子、右側面に音量上下キー、左側面に電源キーとキャップ付きのSIMカードスロットおよびmicroSDカードスロットが配置。SIMカードはnanoSIMカード(4FF)サイズ。microSDカードはXC規格に対応して最大200GBまで。
背面には約1310万画素裏面照射CMOSリアカメラやF2.0の明るいレンズを搭載し、暗いシーンでも鮮明に撮影できるとのこと。また、フロントカメラも約500万画素裏面照射型CMOSと高画素化し、85度の広角に対応したことで家族などの集合写真でもグループセルフィーをしたり、広い景色の撮影も可能になりました。
取外不可の2580mAhバッテリーを搭載し、富士通独自技術「ヒューマンセントリックエンジン」によるきめ細かな省電力機能により、1回の充電で3日以上使用できる電池持ちを実現。連続待受時間や連続通話時間は未定。
その他の仕様としては、Qualcomm製1.2GHzクアッドコアCPU「Snapdragon 410(MSM8916)」(64bit)や16GB内蔵ストレージ、IEEE802.11a/b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.1、おサイフケータイ(Felica)、NFC Type A/B、GPS、伝言メモ、急速充電、非常用節電、日本語入力アプリ「Super ATOK ULTIAS」など。テザリングはWi-Fiで10台、USBで1台、Bluetooth(PAN)で5台の合計最大16台のほか、Bluetooth(DUN)による1台にも対応。一方、フルセグやハイレゾ、赤外線通信には非対応。
また、高速通信サービス「PREMIUM 4G」には対応していませんが、高音質通話サービス「VoLTE」(海外対応)には対応していますが、今夏開始されるHD+には非対応。通信機能はLTEが800MHz(Band 19)および1.7GHz(Band 3)、2GHz(Bank 1)のトライバンドで、700MHz(Band 28)や1.5GHz(Band 21)、3.5GHz(Band 42)には非対応。UE Category 4で1.7GHz帯における20MHz幅のエリアでは下り最大150Mbpsでデータ通信が利用できるようになっています。上りは最大50Mbps。
また、3G(W-CDMA/HSPA+)は、FOMAハイスピードで下り最大14Mbpsおよび上り最大5.7Mbpsで、対応周波数帯は800MHz(Band 6・19)および2GHz(Band 1)に対応し、1.7GHz(Band 9)には非対応。この他、海外では2G(GSM/GPRS/EDGE方式)も利用可能で、国際ローミングはFDD-LTEが2GHzおよび1.7GHz、W-CDMAが2GHzおよび800MHz、GSMが850MHzおよび900MHz、1.8GHz、1.9GHzに対応。
◯主な仕様
機種名 | arrows SV F-03H |
寸法(高さ×幅×厚さ:mm) | 約144×72×7.8 |
質量(g) | 約140 |
OS | Android 6.0 |
CPU (チップ名、クロック) | Snapdragon 410 MSM8916 1.2GHzクアッドコア |
内蔵メモリー (ROM/RAM) | 16GB/2GB |
外部メモリー (最大対応容量) | microSDXC(200GB) |
バッテリー容量 | 2580mAh |
連続待受時間(静止時[自動]) (LTE/3G/GSM:時間) | 未定 |
連続通話時間 (LTE/3G/GSM:分) | 未定 |
電池持ち時間(時間)※1 | 未定 |
ディスプレイ (サイズ:インチ、解像度:ドット、 方式、発色数) | 約5.0インチ HD 720×1280 IPS(TFT)液晶 1677万色 |
Xi(LTE、受信時最大/送信時最大) | 150Mbps/50Mbps |
VoLTE(◎は海外対応) | ◎ |
LTE対応周波数帯 (3.5GHz/2GHz/1.7GHz /1.5GHz/800MHz/700MHz) | ー/○/○/ー/○/ー |
対応方式 (FDD-LTE/TD-LTE) | ○/ー |
LTE国際ローミング (3.5GHz/2.5GHz/2GHz /1.7GHz/700MHz) | ー/ー/○/○/ー |
FOMAハイスピード (HSDPA/HSUPA) | 14Mbps/5.7Mbps |
外側カメラ機能 (撮像素子種類、有効画素数/記録画素数) | 裏面照射型CMOS 約1310万/約1280万 |
内側カメラ機能 (撮像素子種類、有効画素数/記録画素数) | 裏面照射型CMOS 約510万/約510万 |
防水/防塵 | ○/○(IPX5、8/IP6X) |
Bluetooth | ○(4.1) |
ワンセグ/フルセグ (◎は録画対応) | ○/ー |
ハイレゾオーディオ対応 | ー |
OTA開通 | ○ |
SIMロック解除 | ○ |
UIMカード | nanoUIM |
色 | Gold Black White |
製造メーカー | 富士通コネクテッドテクノロジーズ |
※2 仕様は発表時点のもので、製品版は変更になる場合があります。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・報道発表資料 : 2016夏モデルの7機種を開発 | お知らせ | NTTドコモ
・docomo arrows SV F-03H | 製品 | NTTドコモ
・arrows SV F-03H - スマートフォン - FMWORLD.NET(個人) : 富士通
×資料可能→○使用可能