日本通信がソフトバンク網のMVNOを3月22日よりスタート! |
日本通信は1日、ソフトバンクと相互接続に関して合意し、相互接続協定書を2017年1月31日(火)に締結したと発表しています。
これにより、SoftBankの販売するiPhoneやiPad向けに仮想移動体通信事業者(MVNO)による携帯電話サービス「b-mobile」( http://www.bmobile.ne.jp )にてソフトバンク網の「格安SIM」を2017年3月22日(水)より提供するとのこと。
このSIMカードではSoftBankのiPhoneやiPadがSIMロックがかかっていても使えるため、SIMロック解除に対応していない「iPhone 6」シリーズや「iPad Air 2」、「iPad mini 3」以前の古い機種でも利用できるということです。
なお、この合意によって日本通信が総務省に申し立てていた接続協定に関する命令申立が役割を終えたとして同日に取下げましたことも併せて案内されています。
日本通信では2015年8月7日にソフトバンクに対して相互接続を申し入れ、以降1年以上の期間に渡って協議を行ったものの、協議は不調に終わったため、2016年9月29日に総務省に「接続協定に関する命令申立書」を提出していました。
この申立を受け総務大臣が2016年12月8日に紛争処理委員会に諮問を行い、2017年1月27日には紛争処理委員会から総務大臣に対して答申が行われ、ソフトバンクとの協議が再開されていました。
同社では移動通信事業者(MNO)との「相互接続」は単に両者網の相互接続点において接続を行うことを意味するものではなく、当該網につながるすべての端末まで通信を行うことができなければならないという解釈に基づき、総務省元で協議を続け、今回合意に至ったということです。
一方、ソフトバンクではSoftBank向けにiPhoneやAndroidなどの製品ごとにSIMカードを分けているという状況で、ソフトバンクが当初は一部の製品では使えないSIMカードのみを日本通信側に提供していたということのようです。
これにより、特に総務省のガイドラインが改正される前のSIMロック解除に対応していないiPhone 6など以前の機種では使えないことが日本通信として問題だとしていたと思われます。
協議の結果、SIMロックがかかっているSoftBankのiPhoneやiPadでも使えるSIMカードが提供できるようになったとしています。具体的なサービス内容については後日、別途発表される見込みです。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・日本通信 関連記事一覧 - S-MAX
・日本通信、ソフトバンクと相互接続に関して合意 3月22日にサービス開始 | 日本通信株式会社
この申立を受け総務大臣が2016年12月8日に紛争処理委員会に諮問を行い、2017年1月27日には紛争処理委員会から総務大臣に対して答申が行われ、ソフトバンクとの協議が再開されていました。
同社では移動通信事業者(MNO)との「相互接続」は単に両者網の相互接続点において接続を行うことを意味するものではなく、当該網につながるすべての端末まで通信を行うことができなければならないという解釈に基づき、総務省元で協議を続け、今回合意に至ったということです。
一方、ソフトバンクではSoftBank向けにiPhoneやAndroidなどの製品ごとにSIMカードを分けているという状況で、ソフトバンクが当初は一部の製品では使えないSIMカードのみを日本通信側に提供していたということのようです。
これにより、特に総務省のガイドラインが改正される前のSIMロック解除に対応していないiPhone 6など以前の機種では使えないことが日本通信として問題だとしていたと思われます。
協議の結果、SIMロックがかかっているSoftBankのiPhoneやiPadでも使えるSIMカードが提供できるようになったとしています。具体的なサービス内容については後日、別途発表される見込みです。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・日本通信 関連記事一覧 - S-MAX
・日本通信、ソフトバンクと相互接続に関して合意 3月22日にサービス開始 | 日本通信株式会社