docomoスマホ「AQUOS sense3 SH-02M」が登場!11月上旬発売で価格は3万1680円に |
NTTドコモは11日、今冬から来春かけて発売・開始する新製品や新サービスを披露する「2019-2020冬春 新サービス・新商品発表会」を都内で開催し、約5.5インチ縦長ディスプレイを搭載したスタンダードスマートフォン(スマホ)「AQUOS sense3 SH-02M」(シャープ製)を発表しています。
今年9月に発表されたシャープのスタンダードスマホ「AQUOS sense」シリーズとして第3世代となる「AQUOS sense3」シリーズのベースモデルで、前機種「AQUOS sense2」からチップセット(SoC)の高性能・省電力化やより大容量化された4000mAhバッテリーによって基本性能の向上が行われているほか、リアカメラが画角121°の超広角レンズを加えたデュアルカメラとなっています。
NTTドコモ版ではすでに先行して発表されているau版と仕様は同じとなっていますが、本体色がベースカラーのライトカッパーおよびシルバーホワイト、ブラックに加えて独自のディープピンクを追加した4色展開となっており、背面には「docomo」ロゴが配置されています。なお、auではベースカラーとソフトピンクの4色です。
発売時期は2019年11月上旬を予定し、発売に先立ってすでに本日10月11日12:00よりドコモショップや量販店などのドコモ取扱店および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などにて事前予約が開始されており、価格(税込)は直営店では本体価格が31,680円です。
その他、AQUOS sense3 SH-02Mを購入した人すべてに「AQUOS sense3 使いこなしガイド」をプレゼントする購入キャンペーンを実施します。対象はすべての販売拠点で、購入期間は発売日(事前購入手続き期間含む)からなくなり次第終了となっています。
AQUOS sense3はノッチやパンチホールといった切り欠きのないアスペクト比9:18の縦長な約5.5インチFHD+(1080×2160ドット)IGZO液晶ディスプレイを搭載し、ディスプレイの下中央に指紋センサーを兼ねたホームキーが配置されています。生体認証は指紋認証のほか、顔認証にも対応。また防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)、耐衝撃(MIL-STD-810H準拠)、おサイフケータイ(FeliCa)にも対応しています。
外観はこれまでのAQUOS senseシリーズのシンプルなデザインを継承し、アルミ素材を用いており、サイズは約147×70×8.9mm、質量は約167g、本体カラーはライトカッパー、シルバーホワイト、ブラック、ディープピンクの4色展開。1週間の電池持ちを実現し、動画であれば、20時間以上の連続再生が可能とのこと(通話やメッセージの送受信を中心に1日当たり約1時間の利用と約23時間の待機時間を想定した独自基準を設定し、実際に端末を使用して同社が測定したもの)。
またこれまでのAQUOS senseシリーズのベースモデルではSnapdragonの400番台でしたが、新たにQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 630」(オクタコアCPU「2.2GHz×4+1.8GHz×4」)となり、4GB内蔵メモリー(RAM)や64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、USB Type-C端子、3.5mmイヤホンマイク端子、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠(2.4および5GHz)の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 5.0、NFC Type A/Bなどとなっています。
OSはAndroid 9.0(開発コード名:Pie)を採用し、文字やアイコンを大きくする「かんたんモード」にも対応。携帯電話ネットワークはキャリアアグリゲーション(CA)にサポートし、下り最大350Mbpsおよび上り最大75Mbpsに対応。SIMカードスロットはnanoSIMカード(4FF)サイズが1つ。なお、ワンセグやフルセグには非対応となっています。
カメラはリアカメラが約1200万画素裏面照射型CMOS/広角レンズ(画角83°・焦点距離24mm・F2.0)および約1200万画素裏面照射型CMOS/超広角レンズ(画角121°・焦点距離18mm・F2.4)のデュアルカメラで、電子式手ブレ補正(静止画のみ)やポートレート撮影、約15秒のダイジェストムービーを作成する「AIライブストーリー」に対応します。
新画質エンジンProPix2によって静止画撮影時にAI(人工知能)がシャッタースピードや露光を自動調整して被写体ブレを抑制する補正に対応し、走り回る子どもやペットの姿も鮮明に捉えます。フロントカメラは約800万画素裏面照射型CMOS/広角レンズ(画角86°・焦点距離23mm・F2.2)。
機種名 | AQUOS sense3 SH-02M |
サイズ[高さ×幅×厚さ/㎜] | 約147×70×8.9mm |
質量[g](電池含む) | 約167g |
OS | Android 9 Pie |
ディスプレイ[サイズ、解像度(横×縦)、方式] | 約5.5インチIGZO液晶 Full HD+(1080×2160ドット) |
HDR表示 | − |
SoC | Snapdragon 630 |
CPU | オクタコアCPU (2.2GHz×4+1.6GHz×4) |
内蔵メモリー(RAM) | 4GB |
内蔵ストレージ | 64GB |
外部ストレージ(最大対応容量) | microSDXC(512GB) |
リアカメラ[有効画素数/F値] | デュアルカメラ[約1200万画素CMOS(F2.0、広角レンズ)+約1200万画素CMOS(F2.4、超広角レンズ)] |
フロントカメラ[有効画素数/F値] | シングルカメラ[約800万画素CMOS(F2.2、広角レンズ)] |
バッテリー容量 | 4000mAh(内蔵電池) |
連続待受時間(静止時)[LTE] | 未定 |
連続通話時間(LTE)[VoLTE/VoLTE(HD+)/VoLTEビデオコール] | 未定 |
電池持ち時間 | 約180時間 |
充電時間 | 未定 |
接続端子 | USB Type-C |
ワイヤレス充電(Qi) | − |
LTE通信速度(受信時/送信時の最大速度) | 350Mbps/75Mbps |
VoLTE/VoLTE(HD+) | ○/○ |
WORLD WING[対応ネットワ−ク:LTE/3G/GSM] | ○/○/○ |
テザリング同時接続数[Wi-Fi/Bluetooth/USB] | 10台/1台/4台 |
Bluetooth | ○(5.0) |
防水・防塵 | ○/○ |
ワンセグ/フルセグ | −/− |
おサイフケータイ[FeliCa/NFC(FeliCa搭載)] | −/○ |
生体認証 | ○(指紋、顔) |
ハイレゾ | ○ |
スグ電 | ○ |
SIMカード | nanoUIM |
本体カラー | ライトカッパー ブラック シルバーホワイト ディープピンク |
メーカー | シャープ |
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・AQUOS sense3 関連記事一覧 - S-MAX
・報道発表資料 : 2019-2020年冬春 新商品8機種を開発・発売 | お知らせ | NTTドコモ
・スマートフォン「AQUOS sense3」<SH-02M>をNTTドコモより発売|ニュースリリース:シャープ
・AQUOS sense3 SH-02M | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
・AQUOS sense3 SH-02M ドコモの特長|AQUOS:シャープ