![]() |
楽天モバイルが楽天回線のエリアマップを2月2日時点のデータに更新!エリア密度もより高くする計画へ |
楽天モバイルは15日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービスの正式プラン「Rakuten UN-LIMIT V」(
合わせて同社では公式Webサイトにて公開しているサービスエリア(
また2月12日に開催された「楽天 2020年度通期及び第4四半期」では5年前倒しでの基地局展開によって人口カバー率は2021年1月末時点で74.9%となり、計画通りに2021年3月末までに人口カバー率80%超え、2021年夏までに人口カバー率96%をめざしてさらに基地局数を従来の2万7397局から4万4000局にしてエリア密度を上げる計画が明らかにされました。
楽天モバイルでは楽天回線による正式サービスを2020年4月に開始し、300万人まで1年間無料となるRakuten UN-LIMIT V(開始時は「Rakuten UN-LIMIT」)を提供しており、楽天回線エリアにおけるデータ通信は使い放題、専用アプリ「Rakuten Link」での音声通話・SMSも無料で月額2,980円(金額はすべて税抜)となっています。
また1月29日に発表された新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」ではさらに内容がアップグレードされ、4月1日からは高速データ通信を使った分によって段階的に月額利用料が変わるようになり、1GB以下なら月額0円(無料)、3GB以下ならげ月額980円、20GB以下なら月額1,980円、使い放題で月額2,980円となります。
さらにRakuten UN-LIMIT VIではRakuten Linkでの音声通話・SMSはカウントフリーとなるため、月1GB以下の月額0円でも音声通話・SMSは使い放題となるとのこと。なお、楽天回線エリア以外ではパートナー(au)回線のローミングサービスで提供されており、月5GBまでは追加料金なしで使え、月5GBを超えても最大1Mbpsで利用できます。
そんなRakuten UN-LIMIT Vですが、当面の最大の課題は楽天回線エリアの拡大となっており、MNO参入のために総務省に提出した新規開設計画を5年前倒ししてエリア拡大を行っています。そうした中で最近は比較的頻繁に楽天回線のエリアマップが更新されており、今回も前回の2月2日から2週間弱での更新となりました。今回の新たに追加された地域は以下の通り。
・宮城県石巻市
・栃木県宇都宮市
・埼玉県狭山市
・埼玉県鶴ヶ島市
・埼玉県伊奈町
・埼玉県川島町
・埼玉県上里町
・埼玉県杉戸町
・千葉県野田市
・千葉県柏市
・東京都あきる野市
・神奈川県湯河原町
・新潟県新潟市南区
・石川県野々市市
・静岡県裾野市
・静岡県牧之原市
・愛知県安城市
・愛知県西尾市
・滋賀県東近江市
・京都府福知山市
・大阪府堺市西区
・大阪府堺市美原区
・大阪府泉大津市
・岡山県岡山市東区
・広島県広島市佐伯区
・香川県高松市
・福岡県福岡市中央区
・福岡県大野城市
・熊本県熊本市東区
・熊本県熊本市北区
・大分県別府市
・宮崎県日向市
【楽天回線エリア拡大2/2】
— 楽天モバイル (@Rakuten_Mobile) February 15, 2021
新たに「滋賀県、京都府、大阪府、岡山県、広島県、香川県、福岡県、熊本県、大分県、宮崎県」で14地域が、データ無制限で利用できる楽天回線エリアに加わりました。
※楽天回線エリアのみデータ無制限
▼詳細はコチラhttps://t.co/QzERT5jF4t pic.twitter.com/uAGmTeGErH
またローミングによるパートナー(au)回線エリアについては2026年3月31日(火)までは「東京23区、名古屋市、大阪市および局所的なトラヒック混雑エリアを除く全国エリア」および「地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所等の一部」で使えるものの、都道府県ごとに楽天回線エリアの人口カバー率が70%を上回った時点でKDDIとの協議をもってローミング提供の継続・終了が決定されます。
特にすでに昨年10月22日時点で東京都(23区除く)の一部や大阪府(大阪市除く)の一部、奈良県の一部にて順次、au回線のローミングを終了し、さらに東京都では2021年3月末に原則ローミングサービスを終了すると案内されており、東京都内のエリア拡大は急務となっています。なお、東京都の人口カバー率は10月時点では87.4%となっており、その後、今回のあきる野市、1月20日に東京都小平市などが追加されています。
楽天モバイルでは楽天回線のエリアマップ通りに使えていないのが悩ましいところではありますし、ある程度は参考にはなると思いますし、1年間無料になる300万人まで残り50万人を切っており、早ければ2月中にも300万人に達する勢いとなっていることもあり、これからRakute UN-LIMIT Vを利用してみようかと検討している人は是非、エリアマップをチェックしてみてはどうでしょうか。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・楽天モバイル 関連記事一覧 - S-MAX
・