5G対応の新ゲーミングスマホ「Nubia RedMagic 6・6 Pro」が日本で4月22日発売!

ZTE傘下のNubia Technology(以下、Nubia)は8日、最新ゲーミングスマートフォン(スマホ)「RedMagic 6」および「RedMagic 6 Pro」を日本向けに2021年4月22日(木)より販売開始したと発表しています。また発売に先立って4月15日(木)より予約受付を実施するとのこと。

なお、NLNテクノロジーが日本独占代理販売契約を締結し、日本向け製品の販売および日本語サポートを行うとし、販路は公式Webサイト( https://jp.redmagic.gg/ )のほか、大手Webストア「Amazon.co.jp」などのECサイトでも5月6日(木)以降に販売する予定だとし、SIMフリーモデルとして販売されます。

価格は公式Webサイトでは内蔵メモリー(RAM)が12GBのRedMagic 6が899ドル(約99,000円)、16GBのRedMagic 6 Proが999ドル(約110,000円)となっており(送料込)、販売希望価格はRedMagic 6が103,385円、RedMagic 6 Proが114,885円とのこと(金額はすべて税込)。なお、日本向けの認証(いわゆる「技適マーク」や「PSE」)を取得しているということです。

02

RedMagic 6およびRedMagic 6 ProはNubiaの最新ゲーミングスマホとして海外では今年3月に発表されており、日本でも昨年発売された「RedMagic 5」や「RedMagic 5S」の後継機種です。RedMagic 5やRedMagic 5Sでは144Hzだったリフレッシュレートが新たに165Hzになり、タッチサンプリングレートも240Hzから500Hzに向上しています。

またトリガーボタンとして使用できる「内蔵ショルダートリガーボタン」のリフレッシュレートも320Hzから400Hzに向上するなど、ゲーミングスマホとしての性能をさらに高めたハイエンドモデルで、チップセット(SoC)にはQualcomm製「Snapdragon 888 5G Mobile Platform」を搭載しています。内蔵ストレージはともに128GBで、RedMagic 6 Proは外観に金属による装飾が付けられているとのこと。

06
RedMagic 6の主な特徴


07
RedMagic 6 Proの主な特徴


10
冷却システム「ICE 6.0」を搭載

ベイパーチャンバーやファン、放熱性の高い素材による最新の7層の多次元冷却システム「ICE 6.0」となり、ファンの回転数はRed Magic 5Sでは15000rpmでしたが、RedMagic 6では18000rpm、RedMagic 6 Proでは20000rpmとなっているとのこと。また外付けの冷却アタッチメント「Ice Dock」による「Turbo Fan」の併用によってさらになる冷却効果を実現しています。

ディスプレイはコントラスト比1000000:1や100% DCI-P3、10bitに対応したアスペクト比9:20の縦長な約6.8インチFHD+(1080×2400ドット)AMOLED(有機EL)で、ノッチやパンチホールといった切り欠きがないものの、かなり画面回りの縁(ベゼル)は狭く、画面占有率は91.28%に達しています。

03
日本ではRedMagic 6のEclipse Black(左)とRedMagic 6 ProのMoon Silver(右)が販売予定

ディスプレイの右上には約800万画素CMOS(1画素1.12μm)/広角レンズ(F2.0)のフロントカメラを搭載し、顔認証の他に画面内指紋認証に対応しています。バッテリー容量は両機種ともに5050mAh(取外不可)となっており、急速充電(66W)に対応しています。ただし、66Wに対応した急速充電器は別売とのこと。

主な仕様はRAMがLPDDR5、内蔵ストレージがUFS 3.1、OSがAndroid 11ベースのRedMagis OS 4.0、USB Type-C端子(USB 3.1)、3.5mmイヤホンマイク端子、Magic Adapter、nanoSIMカード(4FF)×2、DSDV、Wi-Fi 6Eに対応したIEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠の無線LAN(2x2 MIMO)、Bluetooth 5.1、NFC Type A/B、位置情報取得(A-GNSSなど)、HDMI出力など。外部ストレージスロットは非対応。

04

センサー類は加速度センサー、ジャイロセンサー、近接センサー、環境光センサー、電子コンパス、センサーハブ。リアカメラは約6400万画素CMOS(1画素0.8μm)/広角レンズ(F1.8、画角78.3°、35mm換算26mm相当)および約800万画素CMOS(1画素1.12μm)/超広角レンズ(F2.0、画角120°、35mm換算13mm相当)、約200万画素CMOS(1画素1.75μm)/マクロレンズのトリプル構成。サイズは約169×77.09×9.89mm、質量は約224g。携帯電話ネットワークの対応周波数帯は以下の通り。

[3G]
W-CDMA: B1/6/8/9/19

[4G]
FDD-LTE: B1/ B3/ B8/ B18/B19/B26/ B28A (703-733MHz)
TD-LTE: B38/41(2545-2655MHz)

[5G]
NR: N77,N78
NSA: 1/3/8/18-n77,3/18-n78




記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
nubia RedMagic 6 関連記事一覧 - S-MAX
nubia RedMagic 6 Pro 関連記事一覧 - S-MAX
【世界最速】165Hz駆動/Snapdragon 888™搭載のゲーミングスマホ「Red Magic 6, 6 Pro」4月15日に予約販売開始|株式会社NLNテクノロジーのプレスリリース
ゲーミングスマホの新モデル『RedMagic 6/6 Pro』発売|ヌビアのプレスリリース
RedMagic 6 – RedMagic (Japan)
RedMagic 6 Pro – RedMagic (Japan)
RedMagic(日本)- RedMagic 6 ゲーミングモバイルフォン – RedMagic (Japan)