KDDIが5G SAを法人向けに提供開始!個人向けは今夏以降に

KDDIは21日、オンラインにて「法人向け5G SAに関する説明会」を開催し、SA(スタンドアローン)方式による5G(第5世代移動通信システム)サービスを法人向けに2022年2月21日(月)に提供開始したと発表しています。

まずはAbemaTVと共同で動画配信サービス「ABEMA」において日本で初めて5G SAを活用した映像の生中継を月21日19時から配信されるHIPHOPチャンネル「ABEMAMIX」の一部で実施し、5G SA対応のスマートフォン(スマホ)とネットワークスライシングを活用して安定した映像中継を提供するとのこと。

また同社は5G SAによる携帯電話サービスを個人向けでも今夏以降に提供することを明らかにしました。なお、対応するスマホを含めた詳細については後日、別途発表するということです。

02

KDDIでは2020年3月からNSA(ノンスタンドアローン)方式による5Gサービスを提供していますが、新たにSA方式による5Gサービスを提供開始しました。5G SAはコア設備を含めて5G技術のみで通信を可能とするシステムです。

これにより、高速・大容量通信に加え、ネットワークスライシングなどの新たな機能の実装が可能になり、従来では有線回線が利用されていた産業へ5G SAを導入することによって無線化による業務効率化や低コスト化が期待されます。

03

映像中継にあたっては繁華街など人が集まるエリアにおいても中継用の映像伝送品質を確保する必要があり、5G SAでは大容量の映像伝送だけでなく、ネットワークスライシングによって中継用の通信を論理的に分離することで他の通信に影響を受けない安定した映像伝送ができるようになります。

そのため、KDDIではAbema TVと共同で5G SAを活用したサービスとしてABEMAで生配信される映像の一部を5G SA対応スマホを通じて中継するとのこと。今後、KDDIでは中継設備の簡素化によるコスト削減のほか、スマホからの多アングル中継など、臨場感のある新たな映像体験の実現をめざすとしています。

なお、KDDIは18日、Samsung Electronicsや富士通と共同で世界で初めて商用ネットワークに接続するオープン化した5G SAのO-RAN標準に準拠した仮想化基地局によるデータ通信に成功したと発表しています。KDDIでは2022年度中にこの基地局を一部地域から展開予定だということです。





記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
日本初、5G SAで「ABEMA」生中継を実施 | 2022年 | KDDI株式会社
世界初、オープン化した5G SA仮想化基地局の商用通信に成功 | 2022年 | KDDI株式会社
KDDI株式会社――Tomorrow, Together