![]() |
Ankerの「モバイルバッテリー回収サポート」第3弾が3月1〜14日まで実施! |
Ankerグループの日本法人であるアンカー・ジャパンは1日、モバイルバッテリーの正しい処分方法を広く認知いただく活動の一環として使わなくなったAnkerのモバイルバッテリーを無償回収するキャンペーン「モバイルバッテリー回収サポート」の第3弾企画を2022年3月1日(火)から3月14日(月)まで期間限定で実施すると発表しています。
また申し込みをして回収したすべての人に感謝の気持を込めてAnker Japan公式サイト( https://www.ankerjapan.com/
キャンペーンはオンラインで必要事項を記入して申し込むだけの簡単な手続きで回収してもらえ、外装パッケージや付属のケーブル等の同梱品がないものや故障・破損している製品もすべて対象となります。ただし、2018年12月31日以前に購入したAnkerのモバイルバッテリーである必要があります。
スマートフォン(スマホ)の普及とともにAnkerグループ製品を含むモバイルバッテリーやリチウムイオン電池などの二次電池(小型充電式電池)を使用した製品が広く普及し、人々の生活のスマート化に寄与しています。
しかしながら、これらの製品はほとんどの自治体では「燃えないゴミ」としての処分ができず、Ankerグループ製品を使っている人からも「正しい処分の方法に悩む」という声が多くあるということです。
また東京消防庁は使わなくなった小型充電式電池の正しい処分の方法として「リサイクル」するように呼びかけており、Ankerグループでは製品の購入し、使い終わった後も快適な製品体験を提供すべく、Ankerのモバイルバッテリーの回収を受け付けています。
そうした中、Anker Japan公式サイトでの「モバイルバッテリー回収サポート」は2019年から継続しており、今回は第3弾の企画となります。また常設直営店「Anker Store」全店においても2021年から常時モバイルバッテリーの回収を受け付けております。
モバイルバッテリー回収サポートは特設Webページから必要事項を記入して申し込むと、回収用キットが入力した住所に届くのでキットに対象製品を収めて返送します。返送時に送料も同社が負担してくれます。回収上限は1人10台まで。ポータブル電源「Anker PowerHouse」シリーズは対象外は除く。
その後、特典のポイントはメールにて届くとのこと。回収期間は3月28日(月)まで、ポイント付与日は申込後順次開始され、4月30日(土)までとなっています。なお、回収申込にはAnker Japan公式サイトの無料会員登録が必要です。その他、詳細な条件や注意事項は特設Webページ( https://www.ankerjapan.com/pages/replacement-campaign-2022 )をご確認ください。
Anker
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・アンカー 関連記事一覧 - S-MAX
・2018年末までに購入したAnkerのモバイルバッテリーが対象!3月1日より「モバイルバッテリー回収サポート」第3弾がスタート
・モバイルバッテリー買い替えキャンペーン