2023年はどうなる!?携帯電話会社などの年頭所感を紹介

昨年「2022年」は日本では急激な為替変動(いわゆる「円安」)の影響によって食品や日用品などの値上げが続き、中でも長引く半導体の供給不足もあってスマートフォン(スマホ)やタブレットでは高性能な高価格帯製品を中心に価格高騰が印象に残った年となりました。

これにより、一昨年「2021年」に起きたいわゆる“官製値下げ”による通信料金の引き下げがあったものの、スマホなどを新たに購入した場合には携帯電話会社へ支払うトータルの支出が増えてしまうという現象が起きました。

一方、その通信料金も楽天モバイルが0円から利用できる料金プランを廃止したほか、NTTドコモのオンライン専用プラン「ahamo」ではより大容量の高速データ通信が利用可能な“ahamo大盛り”を提供開始するなど、2021年の値下げの反動とも言えるARPU(1契約当たりの平均売り上げ)を上げる傾向となったように思われます。

その他に2022年の携帯電話市場において印象に残ったのはやはり今年7月に起きたKDDIのau通信障害でしょうか。近年の携帯電話網における通信設備が複雑になったことも影響し、結果として障害時間61時間25分、影響が日本全国の音声(VoLTE)で約2278万人、データ通信のみで765万人以上となり、非常に大規模な障害となってしまいました。

この障害では緊急通報を含む音声通話も長時間に渡って利用できなかったことや配送業などの業務用に使われていたこともあり、サブ回線の重要性が多くの人に認識されることになったほか、さらに障害時などにおける“事業者間ローミング”の提供に向けた議論が総務省でも活発化されるなど、かなり影響が大きかったように思われます。

これらの楽天モバイルの0円からの料金プランの廃止やサブ回線の重要性の認識などによって昨年は移動体通信事業者(MNO)の値下げの影響でシェアを落としていた“格安SIM”を提供する仮想移動体通信事業者(MVNO)が再び全体としてはシェアを伸ばした1年となりました。

そういった中で今年は0円からはじまる料金プランを廃止して契約者数が純減となってる楽天モバイルがエリアでは今年中に日本全国の人口カバー率99%超えをめざしており、楽天経済圏を活用したお得感で巻き返せるのか勝負の年となりそうです。また楽天モバイルでは2023年以降にAST&Science(AST)による衛星通信を利用したサービスを提供開始するとしています。

これに対し、衛星通信サービスでは昨年に日本でSpace Exploration Technologies(SpaceX)による「Starlink」が提供開始され、SpaceXと提携しているKDDIが僻地などのau通信網のバックホール回線として利用開始するなど、携帯電話のエリア競争も新たな展開がはじまってきています。

そんな「2023年」に各携帯電話事会社がどのような心づもりでサービスを提供していくのか、まずは各社の新年の挨拶、年頭所感をチェックしてみたいと思い、今回はNTTドコモやKDDI(au・UQ mobile・povo)、ソフトバンク(SoftBank・Y!mobile・LINEMO)、楽天グループ、インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)などの年頭所感や年頭挨拶などを以下にまとめて紹介します。

■NTTドコモ

年頭にあたって

株式会社NTTドコモ
代表取締役社長
井伊 基之


新年、明けましておめでとうございます。
2023年の年頭にあたり、ご挨拶を申し上げます。

新ドコモグループとしてのスタートを切り、1年が経過しました。NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTTコムウェアが連携して変革に向けて前進することの成果が、各事業において確実に表れてきています。

私はこの2023年を「変革のNEXTステージ」と位置づけています。ドコモが次の時代の新しいビジネスを創出し、牽引する。そして、産業のDXやイノベーションの創出を通じて様々な分野で社会の役に立ち、日本や世界をワクワクさせる。そのような仕事を通じてお客さまとともに喜び合える。このようなドコモグループをめざし、前進する1年とします。

次世代のインターネットビジネスであるメタバースやWeb3へドコモが進出すると昨年宣言をいたしました。これらの領域は、多くの可能性を秘めており、今はまだ想像もつかないサービスやビジネスが今後生まれるだろうと予想されます。この新しい成長市場を開拓するために、積極的な投資を行い、将来の収益の柱として育てていきます。

また、デジタル田園都市国家構想の実現に向けて、地域のICT強化への貢献を一層進め、デジタルを活用した地方の活性化や課題解決に寄与してまいります。ドコモ、コミュニケーションズ、コムウェアの3社が一丸となり、お客さまや社会に寄り添い、地域の個性を活かした顧客体験を創出してまいります。

本年が皆さまにとって豊かな1年となることを祈念して、年頭のご挨拶とさせていただきます。





■KDDI

https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2023/01/01/6476.html
KDDI株式会社
代表取締役社長 髙橋誠
2023年1月1日

2023年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

さて、世界情勢を見るに、長期化する新型コロナウイルス感染症、ロシアによるウクライナ軍事侵攻、米中問題などに端を発する経済安全保障などの地政学リスクの存在、不安定なエネルギー需給や円安の急速な進行に伴う物価高など、憂慮すべきことが数多くあります。
また、気候変動や脱炭素社会に向けたカーボンニュートラルへの対応も喫緊の課題であり、グローバル基準での着実な実行が求められています。
一方、個人の生活様式やビジネススタイルは大きく変化しつつあり、価値観の多様化を前提に対応していくことも大変重要なテーマになってきています。
このように企業経営を取り巻く環境は振れ幅が極めて大きく、また、従来とは比較にならないスピードで変化しており、少し先をみた「機を見るに敏」なる行動が求められています。

当社は、こうした環境のもと、昨年、KDDI VISION 2030として、「『つなぐチカラ』を進化させ、誰もが思いを実現できる社会をつくる。」を新たに掲げ、長期的な視点に立ち、KDDIグループの総力を結集し、社会の課題解決および持続的成長に貢献していくことを宣言いたしました。
また、これを踏まえ、2022年から3カ年の中期経営戦略として、企業価値の向上と社会の持続的成長の循環を目指す「サステナビリティ経営」と、その実行を支える事業戦略の「サテライトグロース戦略」と「経営基盤強化」を公表しております。

まず、「サテライトグロース戦略」についてです。
通信を核として、注力領域 (DX、金融、エネルギー、ライフトランスフォーメーション、地域共創) からなる成長領域の拡大を「サテライトグロース戦略」と位置づけ、推進しています。通信事業においては、昨年7月の通信障害の教訓を踏まえ、社会インフラを支え"安定したサービス提供"を行うべく、AIやスマート監視による運用の高度化・仮想化を進めてまいります。そして、お客さまの多様なニーズに応えるべく、5Gエリアの拡充はもちろんのこと、衛星通信「Starlink」など新しい技術を活用したネットワークの整備、5Gの特性を生かしたお客さまの体験価値向上に引き続き取り組んでまいります。

注力領域においては、お客さま企業のDX加速による法人事業の成長、エンベデッド・ファイナンス (組み込み型金融) の推進による金融事業の成長、再生エネルギービジネスの加速によるエネルギー事業の成長を目指していきます。また、次なる成長に向けた取り組みとして、行政やパートナー企業さまと連携したメタバースやデジタルツインの取り組みを通じ、未来社会の新たな体験価値創造に貢献していきます。
通信の「つなぐチカラ」を進化させ、あらゆるシーンに通信を溶け込ませることによって、人々の生活・体験・行動に、企業行動にイノベーションを起こせるよう、パートナー企業さまとの共創を一層進めてまいります。

次に、「経営基盤強化」についてです。
当社の事業戦略を着実に実行していくためには、社員一人ひとりがプロフェッショナル化し、適材適所で活躍できる環境を整備することが不可欠です。これまで人財戦略として推進してきました三位一体改革は、「KDDI版ジョブ型人事制度の導入」から「多様な人財の活躍と組織の成長・D&Iの実現」へ、「社内DXの推進」から「DX人財育成の拡大とリスキル教育への対応」へ、「新働き方宣言」から「ニューノーマル時代の新しい働き方の浸透」へと次のフェーズへ進化させます。当社はこの取り組みを全力で支援し、人財ファースト企業への変革をより一層推進してまいります。

2023年は、現中期経営戦略の2年目となります。
引き続き環境変化が激しいなか、機敏な先読みと未来への投資により、「企業価値の向上」と「社会の持続的成長」の好循環を目指す「サステナビリティ経営」を実践し、お客さまに信頼いただける5Gネットワークのもと、今までの常識にとらわれないワクワクするサービスをご提案し続けてまいります。

なお、おかげさまで、みなさまにご好評をいただき、8年連続でCM好感度No.1を受賞しましたauの「三太郎」シリーズの新年版を、元日からオンエアしています。
テーマは「ココロ、オドルほうで。」です。
人生は選択の連続。どっちが正しいか。どっちが得か。どっちが常識か。そんな風に考えるのはちょっとお休みして、どっちが「ココロ、オドルか」で選んでみてはどうでしょう。結果はどうであれ、きっとそっちの未来のほうがおもしろいはず。というのがコンセプトです。みなさまと共に「ココロ、オドルほうで。」おもしろいほうの未来に向かって進んでいきたいと思います。是非ご覧ください。




■ソフトバンク

https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2023/20230101_01/
年頭所感

2023年1月1日
ソフトバンク株式会社
代表取締役 社長執行役員 兼 CEO
宮川 潤一

あけましておめでとうございます。

2023年は「V字回復」の年にしたいと考えています。PayPayの子会社化に伴う再測定益を除いて、2022年度の連結営業利益から2023年度には反転させたいということです。これまで携帯電話の料金値下げの影響を大きく受けてきましたが、今年はどれだけ攻めの姿勢を貫けるかが重要です。今年は勝負の年であり、グループ一丸となって「V字回復」に取り組んでいきます。

昨年を振り返ると、厳しい事業環境の中でも明るい話題がいくつもありました。スマホの純増数の回復トレンド、5Gの人口カバー率90%超の達成、MECやネットワークスライシングなどを低コストで実現する「SRv6 MUP」の開発の成功、「PayPay」の登録ユーザー数の5,000万人突破、SBペイメントサービス・SB C&S・PayPayの3社によるマルチ決済端末の共同展開、中小企業のDX推進を支援するアスクルとの新事業「ビズらく」の開始、健康相談やオンライン診療利用支援などを行うヘルスケアテクノロジーズの「HELPO」の個人向けサービスの提供開始などが挙げられます。また、人流・気象データなどを活用した小売・飲食業界向けAI需要予測サービス「サキミル」の提供、メタバース・プラットフォーム「ZEPETO(ゼペット)」におけるソフトバンクショップの開設、慶應義塾大学SFC研究所と立ち上げた次世代情報インフラを研究する「デジタルツイン・キャンパス ラボ」の始動など、デジタルの社会実装に向けた新たな挑戦も始めています。こうした多角的な取り組みにより、グループシナジーの創出とデジタルの社会実装の実現に向けて一歩ずつ前進を続けています。

PayPayの子会社化に伴い、当社の事業セグメントに「金融」を追加したことは大きな転機となるでしょう。デジタルの社会実装で社会変革を目指す当社にとって、金融事業は大きな武器になると確信しています。PayPayやSBペイメントサービス、PayPay証券などのグループの金融サービスのベクトルを合わせることで、通信・インターネットに次ぐ新たな事業の柱に成長させていきます。

ウクライナ情勢や新型コロナウイルス感染症の影響の長期化などにより、世界情勢と事業環境が大きく変動し、将来予測が一層難しい時代となりました。このような変化を目の当たりにし、どのような環境下でもサステナブルに通信インフラを維持して運用することの重要性と責務を再認識しました。また、電気料金の値上がりは、電力の消費量が多い当社のような電気通信事業者にとって大きな影響を受ける出来事であり、サプライチェーン全体のリスク管理の重要性を改めて実感しています。一方、社会のあらゆる分野でデジタル化・DXの流れがより加速しており、スマホを通じた日常生活の利便性向上や、事業成長・ビジネスモデル構築のためのデータの利活用、自然災害や事故などのリスクに対する備えや予防などのニーズが高まっています。こうした社会ニーズを取り込むための事業展開や、関連するテクノロジーの研究開発を引き続き推進していきます。

人生にも会社の業績にも、良い時と悪い時があります。苦しい時も順調な時も種をまき続け、常に新たなチャンスを狙っていくことが重要です。今年も時の流れを適切に読み、それを正しく理解し、いつか芽吹くと信じて未来へ向けた種まきを続けます。そして常に時をつくる側に立ちながら、デジタルの社会実装に挑戦し、世界で最も必要とされる会社となれるよう努力していきます。



LINEMO


■楽天グループ

https://rakuten.today/blog-ja/new-year-speech-2023-j.html
世界は、ダイナミックなテクノロジーの進化と社会的変化の中にあり、歴史的にも大きなトランスフォーメーションを迎えています。2023年は私たちにとっても、さらなるイノベーションへのチャレンジが求められる年となるでしょう。

楽天グループは、2022年の年間グローバル流通総額が前年比23%増の33兆円超となり、グローバルメンバーシップも約17億人と成長を続け、世界最大規模のインターネット企業の一つとなっています。売上高・流通総額ともに二桁成長を続ける国内ECなど、引き続きインターネットサービス事業は堅調に推移しています。そしてフィンテックサービス事業においては、とりわけ楽天カード発行枚数、楽天銀行口座数、楽天証券口座数の成長が業界を大きくリードしています。世界的に見ても類のない、独自の楽天エコシステム(経済圏)を通じて、幅広い分野で新しい価値を創出してきました。

このエコシステムはユーザー数や流通総額において、携帯キャリアサービスの「楽天モバイル」とのシナジーにより、急拡大フェーズへと入っています。2023年は、このモバイル事業において、さらなる自社回線エリアの拡大を進め、よりお得で便利で充実したサービスを届けていくことでエコシステムの進化が加速していくでしょう。また、世界に先駆けて実現したエンドツーエンドの「完全仮想化クラウドネイティブモバイルネットワーク」を軸にした、通信プラットフォーム事業の世界展開が本格化する年となるでしょう。

楽天グループは今後も、グローバル イノベーション カンパニーであり続けるというビジョンのもと、楽天エコシステムのさらなる進化、100カ国・地域以上からの多様な人材からなる強い組織とテクノロジーを通じて、社会に新たな価値を届けていきたいと考えています。

私たちはこれまでも未来を見据え、常に挑戦を続けてきました。未来に向けて、イノベーション力とオペレーション力、クリエイティビティを発揮してさらなる成長へと社員一丸となって挑んでまいります。

2023年1月4日
代表取締役会長兼社長
三木谷 浩史



■IIJ

https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2023/0104.html
2023年 年頭挨拶

2023年1月4日
株式会社インターネットイニシアティブ
代表取締役社長 勝 栄二郎

新年あけましておめでとうございます。

IIJは昨年の12月に創立30周年を迎えました。創業当初から鈴木(代表取締役会長)は、「すべてのものがインターネットに繋がり、すべてのものがインターネット上に構築される時代になる」と予想していました。まさにその言葉通りの時代となり、世界は大きく変化しています。これからのインターネットは、単なる情報通信の基盤ではなく、データを利活用するための基盤としてさらに重要な役割が求められています。この先のデジタル社会の時代においては、様々なデータを集め、正しく守りながら活用することが企業成長の重要な条件であり、私たちIIJには信頼性の高いインターネット接続環境に加えて、データを適切かつ安全に活用するためのサービスを提供し、安定的に運用する責務があると考えています。

そうした認識のもと、これまで培ってきた高い技術力を最大限に活かし、高品質なインターネット接続サービスを中心に、ネットワークサービス・クラウドサービスをさらに拡充することで、お客様がデータの収集・蓄積・分析をより容易で円滑に進めることができる環境を提供していきます。さらに、フルMVNOの強みを活かした個人向け・法人向けの各種モバイルサービスやeSIMを活用したIoTサービス、そして安全にシステムやデータを利用するためのセキュリティサービスの更なる強化にも取り組んでいきます。また、こうしたサービスをお客様システムと統合的に活用するためのシステムインテグレーションにも注力し、お客様ビジネスのデジタル化に包括的な支援ができる事業体制を確固たるものにしていきたいと考えています。

デジタル化の進展とともに、ITの利活用ニーズは今後も加速していくことが予想されます。私たちはこの30年、インターネットのイニシアティブを執り続けてきました。そして、次の30年もインターネットに携わる技術者集団として、挑戦し続け、IIJのビジネスを発展させることで、この国のデジタル社会の発展に貢献していきます。



■オプテージ

https://king.mineo.jp/staff_blogs/2122
mineo・マイネ王をご利用の皆さま
mineoの責任者をしております福留康和です。皆さま、明けましておめでとうございます。
旧年中はmineo・マイネ王をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。


2022年の振り返り
2021年の春以降、MVNO・MNO・サブブランド各社は従来よりも低廉な新料金プランを開始するとともに、解約金撤廃やキャリアメール持ち運び、SIMロックの原則禁止など、事業者間の乗換えの円滑化に向けた各種取組みも推し進められてきました。その結果、今までよりも多様なサービスの中からご自身のライフスタイルに合った料金プランをお客さまはお選びいただけるようになるとともに、昨今の物価高騰・円安を背景にした節約志向の高まりと相まって、事業者の乗換えや料金プラン見直しの動きは従来よりも活発になっていると考えております。
その一方で、MVNOとMNOとの料金差は縮まっており、我々、MVNO事業者 にとりましては、競争は厳しくなっているとも認識しております。また、今後もこの傾向は継続すると想定しています。

そのような中、我々、mineoとしては、『ファンの皆さんと一緒に世の中を面白くすること』や『ファンの皆さんと一緒に楽しみワクワクすること』をなにより大切に、やりたいことや想いを『共有して、共感して、一緒に創っていくこと』を常に主眼を置いて各種取組みを進めてまいりました。以前はコロナ禍ということでオンラインでの取組みが中心でしたが、行動制限の緩和を踏まえてオフラインに徐々に戻しながら、ファンの皆さんとほぼ毎月のように会話をさせていただき、お客さまのニーズに即した、他社には無い独自のサービスという、独自価値の追求に力点を置いて、サービスに磨きをかけてまいりました。

例えば、2022年3月からは、使い放題系のサービスをもっとおトクな価格で利用したいというご要望にお応えするため、新たに『マイそく』というサービスを開始いたしました。我々、MVNO事業者は、MNOから通信帯域を借りてサービスを提供しておりますので、一度に通信できる量が決まっており、通信が混雑をする月~金曜日の12~13時につきましては、他の時間帯に比べるとどうしても通信速度が遅くなります。勿論、利用者の増加に応じて日々帯域の増強は図っておりますが、同じ時間帯に利用が集中することで起こってしまう混雑を解決するほどの増強は、価格に大きな影響を与えてしまうので難しいという実態があります。そこで混雑する月~金曜日の12時~13時は通信量を制御させていただきつつ、それ以外の時間帯の空き帯域を有効活用した、よりおトクなサービスということで『マイそく』を開始いたしました。マイそくには、最大通信速度が1.5Mbpsのスタンダードと3Mbpsのプレミアム、300kbpsのライトがありますが、いずれのサービスにつきましても月~金曜日の12~13時は使えなくても大丈夫という方が対象であり、利用者が限定されるサービスとなりますので合計で4万契約程度を目標として見込んでおりましたが、僅か5か月で目標を達成するとともに12月末時点ですでに約8万契約となっており、自分にあったプランをおトクに使いたいという方々のニーズをとらえることができたのかなと思っております。
また、同じく2022年3月からは、料金気にせず安心して電話を使いたいという声などを踏まえて、mineoでんわアプリ(専用アプリ)が不要な、業界最安水準の『10分かけ放題』と『時間無制限かけ放題』をトリプルキャリアで開始いたしました。『10分かけ放題』については既存サービスを上回る約12万契約、また時間無制限かけ放題については約2万契約を目標として見込んでおりましたが、12月末時点でそれぞれ約7万契約と約2万契約となっており、大変ご好評いただいております。また、本サービス開始以前の新規回線加入時における通話オプション同時契約率は1割程度でしたが、本サービス開始後は3割程度まで押し上げられており、回線獲得の押上げにも寄与していると考えております。
また、出張先・旅行先でパケットが枯渇してしまった場合など、もしもの時に備えて自分のためにパケットを貯めておきたい、という多数の声を踏まえて、パケットを無期限に、また最大10PBということで事実上無制限に貯めておくことができる、『パスケット』というサービスも2022年4月から開始いたしました。さらに2022年11月にはパケットボーナス機能や、ルーレット機能を搭載するなど、より楽しくおトクにパケットを貯めていただけるサービスとしてバージョンアップも実施しております。
その他にも、2022年8月からはeSIMの提供も開始いたしました。最近はeSIM対応の端末や複数SIMを挿すことができる端末が当たり前になりつつあります。また、ご自身のライフスタイルにあった通信環境の実現や、災害時・通信障害時のリスク分散といった観点で、他社回線を含めた複数SIMでの組合せで通信環境をご利用される方が増えてきており、より柔軟な組合せが実現できるよう、eSIMの提供を開始しております。現在はAプランのみですが、新規お申込みのお客さまのうち、約2割はeSIMとなっており、新規獲得にも寄与するサービスとなっております。また、本年2月にはDプランについても提供を開始する予定です。

おかげさまで、激動のモバイル市場にあっても契約数は着実に増加しており、昨年末には約123万回線となっております。また、社外評価や表彰につきましても、『総合満足度』や『NPS(おススメ度)』といった幅広い観点で、2021年に引続き第1位を受賞することができました。これも一重に、ファンの皆さんのご愛顧と共創の賜物と、あらためて感謝申し上げます。本当にありがとうございます!


ファンファーストを徹底し、mineoにしかできないサービスのさらなる追求
2023年も、昨年に引続き、MVNOとMNO・サブブランドとの間で熾烈な価格競争は継続すると考えております。

mineoは、これまで、『お手頃な価格』や『必要十分な通信品質』は備えたうえで、『譲り合い・助け合い』、『ファンの皆さんとの繋がり』、『ファンの皆さんとともに創っていく(共創戦略)』といったmineoらしさを追求することで、mineoならではの独自の価値を生み出して、他社との差別化を図ってまいりました。『ファンの集い』、『オフ会』、『マイネ王国イベント』『アンバサダー座談会』をはじめ、『マイネ王でのコミュニケーション』など、ファンの皆さんと常日頃から想いを共有し、共感して、一緒に創り上げてきたことで、『フリータンク』、『災害支援タンク』、『ゆずるね。』、あるいは『mineo green project』など、他社には無い、独自のサービスを実現してまいりました

今後も一般的な機能やその価格といったベースの価値と、独自の価値の、双方を追い求めていくというスタンスに変わりはありませんが、サービスのコモディティ化(同質化)が進み、激しい価格競争が起きている現況を踏まえますと、mineo としては、ファンファーストの徹底を通じて、mineoにしかできないサービス(独自価値)の、より一層の追求が不可欠と考えております。

そこで、2023年は、ファンの皆さんの声を引続きしっかり聴きながら、ファンの皆さん自身も自覚していなかったり、気付けていなかったりする、潜在的な不満を解決するサービスの提供に力点を置いて、取組みを進めたいと考えております。例えば、『データ通信で困らない』、『通話で困らない』、『スマホ生活で困らない』など、様々な体験軸でファンの皆さんに本当に喜んでいただける価値を提供することで、お客さまの生活に、今まで以上の感動と安心感をお届けしたいと考えております。ファン、社内の仲間、そして社外のパートナーの皆さんと一緒に、他社には無い、次の新しいサービスを創ってまいります。『mineoらしさ』を徹底的に追求することで、50年後、100年後も愛されるブランドとして存在することを目指してまいります。

mineo・マイネ王を引続きご愛顧いただきますよう、2023年もどうぞよろしくお願いいたします。皆さまのご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げます。

mineo(マイネオ)


記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ