S-MAX

公衆無線LANサービス

KDDIとWi2、衛星通信サービス「Starlink」を利用した公衆無線LANサービス「山小屋Wi-Fi」を提供開始!料金は24時間780円。au契約者なら無料


衛星通信サービス「Starlink」を利用した公衆無線LANサービス「山小屋Wi-Fi」が提供開始!

KDDIおよびワイヤ・アンド・ワイヤレス(以下、Wi2)は29日、ヤマップと協力して携帯電話サービスの電波が届きにくい山小屋の通信環境の改善を目的に衛星通信サービス「Starlink」をバックホール回線として活用した公衆無線LAN(Wi-Fi)サービス「山小屋Wi-Fi」を順次提供開始すると発表しています。

これに先立って2023年5月29日(月)から白馬村振興公社が運営する八方池山荘において山小屋Wi-Fiを先行提供し、今後、順次使用できる山小屋を拡大していくとのこと。利用料は24時間780円(金額はすべて税込)ですが、携帯電話サービス「au」の利用者は無料となっています。

続きを読む

KDDIとWi2、衛星通信サービス「Starlink」を利用したフリーWi-Fiを野外音楽フェス「JAPAN JAM 2023」にて提供!車載型基地局設置より手軽


Starlinkをバックホール回線として利用したフリーWi-Fiソリューションを提供!

KDDIおよびワイヤ・アンド・ワイヤレス(以下、Wi2)は26日、衛星通信サービス「Starlink」を活用した公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスのソリューションを2023年4月30日(日)から5月6日(土)に開催された日本最大の春の野外音楽フェスティバル「JAPAN JAM 2023」(主催:ロッキング・オン・ジャパン)にて初めて提供したと発表しています。

JAPAN JAM 2023では来場者の約2割となる約3万人の人がこのソリューションで提供した無料の公衆Wi-Fiサービス(いわゆる「フリーWi-Fi」)を利用し、Starlinkの高速・低遅延な衛星通信によって多くの人が集まる場所においても同行者との連絡や電子決済の利用などを快適に利用できる環境作りに貢献したということです。

続きを読む

都営地下鉄の駅構内・車内の公衆無線LANサービス「Toei_Subway_Free_Wi-Fi」と「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」が終了!TOKYO FREE Wi-Fiが開始


KDDIとWi2がOpenRoamingに対応したフリーWi-Fi構築用プラットフォームを開発!まずは東京都が採用

KDDIおよびワイヤ・アンド・ワイヤレス(以下、Wi2)は29日、Wireless Broadband Alliance (WBA)が推進する国際的な無線LANローミング基盤「OpenRoaming」に対応した無料の公衆無線LANサービス(以下、フリーWi-Fi)を構築するための構築するためのプラットフォームを開発して2023年4月1日(土)から自治体などへ提供開始すると発表しています。

また両社はOpenRoamingを用いた東京都交通局が新たに提供を開始するフリーWi-Fiサービス「TOKYO FREE Wi-Fi」(提供場所:都庁前駅・都営交通案内所など)の環境開発・運営を東京都から受託し、2023年3月31日(金)から運用を開始するとのこと。なお、このプラットフォームはフリーWi-Fiを提供するための基盤システムで、高セキュリティーかつ利便性の高いフリーWi-Fi環境を実現するとしています。

一方、東京都交通局は24日、これまで「都営地下鉄」の駅構内および車内で提供している訪日外国人など向けフリーWi-Fiサービスについて通信事業者の公衆無線LANサービスの終了および提供事業者との契約満了に伴って4月1日からサービス内容などを変更することになったとお知らせしています。

これにより、都営地下鉄の駅構内および車内で提供してきたフリーWi-Fiサービス「Toei_Subway_Free_Wi-Fi」(構築会社:NTT BP)および「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」(構築会社:Wi2)を3月31日で終了すると案内しています。なお、NTT BPが提供するスマートフォン(スマホ)など向けアプリ「Japan Wi-Fi auto-connect」や「Japan Connected-free Wi-Fi」によるToei_Subway_Free_Wi-Fiへの接続も終了となるほか、Wi2が提供する「Wi2 300」も終了となるということです。

なお、KDDIおよびWi2ではこのプラットフォームの提供を通じて災害に備えた地域の通信手段確保、国内外から訪れる旅行者への情報提供、デジタルデバイド解消といった日本国内各地における地域課題解決を支援していくほか、光回線や5G、衛星をはじめとするKDDIグループの多様なアクセス回線との組み合わせによってサステナブルな地域ネットワークを実現していくとしています。

続きを読む

ファミリーマートで使える無料の公衆無線LANサービス「Famima Wi-Fi」が7月31日に終了!店内では「d Wi-Fi」の提供は継続


ファミリーマートのフリーWi-Fi「Famima Wi-Fi」が終了に!

ファミリーマートが全国のコンビニエンスストア「ファミリーマート」の16000以上の店舗内で高速なデータ通信が利用できる無料の公衆無線LANサービス「Famima Wi-Fi(ファミマワイファイ)」を2022年7月31日(日)をもって終了するとお知らせしています。

これにより、8月1日(月)以降はFamima Wi-Fiは停波され、Webブラウザーからの接続だけでなくスマートフォン(スマホ)など向け「ファミリーマートWi-Fi簡単ログインアプリ」や「Japan Wi-Fi auto-connect」、「Japan Connected-free Wi-Fi」などからも接続できなくなるとのこと。

なお、ファミリーマート店内における公衆無線LANサービスとしてはNTTドコモが提供する「d Wi-Fi」については継続するということで、d Wi-Fiもdアカウントを取得することで誰でも利用料無料で利用できます。d Wi-FiのSSIDは「0000docomo」および「0001docomo」となっています。

続きを読む

東京メトロの公衆無線LANサービス「Metro_Free_Wi-Fi」と「d Wi-Fi」が車両内での提供を6月30日に終了!Wi2 300などは継続利用可能


東京メトロの車両内にてMetro_Free_Wi-Fiとd Wi-Fiが6月末にサービス終了!

東京地下鉄は6日、同社が運行する地下鉄「東京メトロ」の車両内において提供している無料の公衆無線LANサービス(いわゆる「フリーWi-Fi」)「Metro_Free_Wi-Fi」を2022年6月30日(木)に終了するとお知らせしています。また同車両内にてNTTドコモが提供している公衆無線LANサービス「d Wi-Fi」についても同日をもってサービス提供を終了するとのこと。

また同社ではMetro_Free_Wi-Fiのサービス終了に伴ってエヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(以下、NTTBP)が提供しているMetro_Free_Wi-Fiに自動接続するスマートフォン(スマホ)など向けアプリ「Japan Wi-Fi auto-connect」および「Japan Connected-free Wi-Fi」でのサービス利用も終了となるとしています。

なお、訪日外国人など向けに東京メトロの駅構内におけるMetro_Free_Wi-Fiやd Wi-Fiは引き続き利用できるほか、ワイヤ・アンド・ワイヤレス(以下、Wi2)が提供している公衆無線LANサービス「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」や「Wi2 300」については引き続いて東京メトロの車両内でも利用できるということです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。