S-MAX

Android

第3弾は光るスケルトンボディーに!3インチ画面の超小型スマホ「Unihertz Jelly Star」が届いたので外観や同梱品、基本機能などを紹介【レビュー】


背面が透明で光る!Unihertzの超小型スマホ「Jelly Star」をレビュー

中国・深圳を拠点としている新興メーカーのUnihertzが片手にすっぽりと収まる超小型サイズのAndroid搭載スマートフォン(スマホ)「Jelly」シリーズの第3弾として新製品「Jelly Star」をリリースしました。当初はクラウドファンディングサービス「Kickstarter」で出資を募っていましたが、無事にプロジェクトが成功し、そのリワード(返礼品)として出資者の元に続々と到着しています。

またすでに紹介しているように同社の公式Webサイト内にある公式Webストアや大手ECサイト「Amazon.co.jp」での販売も開始されており、 公式Webストアでは通常229.99ドルのところを30ドルOFFの199.99ドル(約29,900円)、Amazon.co.jpでは31,999円(税込)となっていましたが、本記事を執筆している2023年10月2日時点では公式Webストアでは予約受付中、Amazon.co.jpでは在庫切れとなっています。

そんなJelly Starですが、前機種「Jelly 2」では日本向けにおサイフケータイ(FeliCa)にも対応しており、一部で人気となっていましたが、残念ながらJelly Starは現時点ではおサイフケータイ(FeliCa)に対応する予定はなく、Unihertzでは非接触IC機能「NFC Type A/B」による決済サービスを推奨しています。一方、Jelly Starは新たに透明なスケルトンボディーとなり、背面が光るようになりました。

これまでJelly 2や初代「Jelly Pro」と続けて入手してきた筆者ですが、光るスケルトンボディーな上にカラーバリエーションに大好物な“レッド”があるということで、もちろん出資へ参加し、無事にゲットしていました。そこで今回はレビューの前編としてJelly Starの外観や同梱品、プリインストールアプリなどの基本機能を紹介していこうと思います。

続きを読む

Google、Pixelスマホ向けベータプログラム「Android 14 QPR1 Beta 1」を提供開始!次期「Feature Drop」(2023年12月分)を先に試せる


GoogleがPixel 5a (5G)以降に「Android 14 QPR1 Beta 1」を提供開始!

Googleは20日(現地時間)、同社が開発・提供するスマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」におけるベータプログラム「Android Beta Program」( https://g.co/AndroidBeta )において新たにAndroid 14の最初のQuarterly Platform Releases(QPR)となる「Android 14 QPR1 Beta1」を提供開始したとお知らせしています。

対象は「Pixel 5a (5G)」および「Pixel 6」、「Pixe 6 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」、「Pixel 7a」、「Pixel Fold」、「Pixel Tablet」となっており、すでにAndroid Beta Programに登録している場合にはネットワーク経由によるソフトウェア更新にてアップデートが可能となっているほか、Factory ImagesやOTA Imagesも公開されています。更新後のビルド番号は「U1B1.230908.003」、セキュリティパッチレベルは「September 2023」、Google Play servicesは「23.32.17」。

なお、これまでAndroid Beta Programの対象だった「Pixel 4a (5G)」と「Pixel 5」についてはAndroid 14 QPR1 Beta1から対象外となっており、これらの製品ではAndroid Beta Programに登録している場合には来週中に自動的にAndroid Beta Programから削除され、Android 14 QPR1 Beta1以降のAndroid Beta Programは提供されず、代わりにAndroid 14の正式版がリリースされたら配信されるとしています。

その他、Android 14 QPR1 Beta1の具体的な新機能などの変更点は明らかにされていませんが、今後、Android 14 QPR1は2023年12月まで継続的に提供され、次の「Pixel Feature Drop」が提供される第13弾(2023年12月提供予定)の内容が先取りするようになっています。なお、同社ではベータプログラムに参加する人には不具合を含めてフィードバックをして欲しいと案内しています。



続きを読む

Google、Pixelスマホ・タブレットに2023年9月分のソフトウェア更新を提供開始!セキュリティー修正のみ。Android 14の正式版は後日に


Googleスマホ・タブレット「Pixel」シリーズに2023年9月分のソフトウェア更新を提供開始!

既報通り、Googleは6日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」(自動車向け「Android Automotive OS」含む)やスマートウォッチ向けプラットフォーム「Wear OS」などにおける月次セキュリティーパッチの2023年9月分を告示しました。

またGoogleは18日(現地時間)、同社が開発・販売するスマホ「Pixel」ブランドのスマホやタブレットにおいて2023年9月分のソフトウェア更新を同日より提供開始しており、来週にかけて順次提供されるとのこと。ソフトウェア更新はネットワーク経由によるアップデート(OTA)が配信開始されているほか、ファクトリーイメージも公開されており、更新内容はセキュリティー修正のみとなっています。

対象機種の「Pixel Tablet」および「Pixel Fold」、「Pixel 7a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 6」、「Pixel 6 Pro」、「Pixel 5a (5G)」、「Pixel 5」、「Pixel 4a (5G)」では無料で実施できます。なお、2023年8月まで対象だった
Pixel 4a」はセキュリティー更新期限が終了したので配信されていません。また更新後のビルド番号は日本向け製品についてはPixel Foldのみブランチしていて「TQ3C.230901.001.A2」、それ以外はグローバル向け製品と同様にPixel Tabletが「TQ3A.230901.001.B1」、それ以外が「TQ3A.230901.001」となっており、グルーバル向け製品のPixel Foldが「TQ3C.230901.001.A1」です。

また他にブランチしている製品としてはアメリカのT-Mobileとそれらの仮想移動体通信事業者(MVNO)、Google Fi向けのPixel 6およびPixel 6 Pro、Pixel 6aが「TQ3A.230901.001.C1」、Verizon WirelessとそのMVNO向けのPixel Foldが「TQ3C.230901.001.B1」、Pixel Tabletを除くそれ以外の製品が「TQ3A.230901.001.C2」となっています。なお、タイミング的には2023年9月分のソフトウェア更新は次期プラットフォーム「Android 14」の正式版のリリースとなると思われていましたが、Android 14の正式版は後日提供となり、今回は見送られています。



続きを読む

Google、2023年9月分のAndroidセキュリティーパッチを案内!スマートウォッチ「Pixel Watch」にはソフトウェア更新が提供開始


GoogleがAndroid向けセキュリティーパッチ2023年9月分を案内!Pixel Watchにはソフトウェア更新も配信開始

Googleは6日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」(自動車向け「Android Automotive OS」含む)やスマートウォッチ向けプラットフォーム「Wear OS」などにおける月次セキュリティーパッチの2023年9月分を告示しています。

またGoogleは11日(現地時間)、同社が開発・販売するスマホ「Pixel」ブランドのスマートウォッチ「Pixel Watch」おいて2023年9月分のソフトウェア更新を現地時間の2023年9月11日(月)より提供開始しており、来週にかけて順次提供されるとのこと。ビルド番号は「RWDC.230905.003」。

さらにGoogleではPixel Watch用のスマホなど向け「Watch」アプリの2023年9月分のアップデート(Version 1.4.0.559745056)も提供開始しており、今後数週間に渡って順次配信されるということです。なお、現時点においてPixelブランドのスマホやタブレットには2023年9月分のソフトウェア更新は配信開始されていません。

続きを読む

Googleがスマホなど向けプラットフォーム「Android」のロゴを刷新!今秋以降に提供する新機能も紹介。Walletアプリのコード取込など


GoogleがAndroidのロゴを刷新!今秋以降に提供する新機能も

Googleは5日(現地時間)、同社が開発しているスマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」やスマートウォッチ向けプラットフォーム「Wear OS by Google」において今秋以降に提供される新機能「New Android Feature - 2023 September」( https://www.android.com/google-features-on-android/september-2023/ )をお知らせしています。

また同社ではAndroidのブランドロゴを新しいモダンなデザインに刷新したと発表し、この変更によってGoogleではAndroidとそれらを使う人々がすでに知っている他のGoogleのサービスやアプリとの関係がより良く伝わることを願っているとしています。

なお、今回のロゴの変更はAndroidをGoogleの他のサービスのロゴと統一して長年に渡って使用してきた「android」の小文字スタイルから脱却することに加え、ロゴのAndroidの「A」を大文字にすることによってGoogleのロゴの隣に配置したときの見た目が良くなるようになっているとのこと。

またAndroidに特有の曲線と個性をさらに追加し、新しいAndroidのロゴではGoogleの他のサービスのロゴとの調和をより忠実に反映してバランスが良くなっており、Androidの文字の書体も変更され、Androidのキャラクターであるドロイド君も立体的になっています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。