S-MAX

Android

Blackview Japan、動画試聴に好適なAndroidタブレット「Blackview Tab 8 Wifi」を発売!価格は限定クーポン適用で1万1928円から【レビュー】


Blackviewからスペック抑えめで購入しやすいお手軽タブレット登場!用途を絞れば結構いけるかも

中国・深圳を拠点としてスマートフォン(スマホ)やタブレットなどを開発・販売しているメーカーであるDoke Electronicsの日本法人となるBlackview Japanが安価な10.1インチディスプレイモデルのAndroidタブレット「Blackview Tab 8 Wifi」の大手ECサイト「Amazon.co.jp」にて2023年5月12日(金)に販売開始しています。

Blackview Tab 8 Wifiは機能やスペックを絞り込むことで購入しやすい価格となっており、基本的なスペックは現行のAndroid搭載製品としてはかなり控えめながら約10.1インチサイズとなっているため、動画視聴や電子書籍の閲覧などでもで十分に好適なモデルとなっています。

販売されているモデルは内蔵ストレージの異なる2モデルが用意されており、価格(金額はすべて税込)は128GBモデルが18,900円、64GBモデルが14,364円となっており、Amazon.co.jpでは128GBモデルが4,000円OFF、64GBモデルが1,000円OFFになるクーポンが配布されています。

さらに2023年5月28日(日)23:59までの期間限定でAmazon.co.jpで使える追加の割引クーポンコード(64GBモデルで10%・128GBモデルで6%)も提供されており、購入手続き時に128GBモデルなら「TAB8WIFI」、64GBモデルなら「TAB8WIFIA」を入力・適用すると、割引適用時の価格は128GBモデルが13,766円、64GBモデルが11,928円にて購入が可能となっています。

そんなBlackview Tab8 Wifiですが、今回、Blackview Japanより評価用のサンプル機を試す機会をいただいたので、本機のスペックや外観、実際に使ってみての感想などを写真や画像を交えて紹介したいと思います。

続きを読む

マイナンバーカードの機能をスマホに搭載する「スマホ用電子証明書搭載サービス」が5月11日に開始!まずはAndroidが対応。iPhoneも準備中


Androidスマホがマイナンバーカードになる「スマホ用電子証明書搭載サービス」が5月11日に開始!

河野太郎デジタル大臣が2023年4月25日(火)に行った記者会見において「マイナンバーカード(個人番号カード)」の機能をスマートフォン(スマホ)に搭載する機能「スマホ用電子証明書搭載サービス」を2023年5月11日(木)より提供開始することを明らかにしています。

まずはAndroidにて対応し、マイナンバーカードをいちいち読み込まなくてもマイナポータルのサービスを受けることができるようになり、コンビニエンスストア(コンビニ)交付や健康保険証としての利用、さらには今後拡大が期待される民間サービスでマイナンバーカードを持ち歩かなくても済むようになります。

またデジタル庁は翌26日(水)にスマホ用電子証明書搭載サービスの詳細を公開し、マイナンバー(個人番号)と関連付けられた情報提供ネットワークシステムなどについて取りまとめている公式サービス「マイナポータル」にて利用申請・登録方法や対応製品( https://faq.myna.go.jp/faq/show/7261 )などが公開されています。

なお、iPhoneなどのiOS搭載製品については4月25日の記者会見において河野氏が質疑応答に「iOSも、Appleと今交渉しているところで、やりますよという話は決まっておりますので、あとは時期の問題だと思います。なるべく早くできるようにしたいと思います。」と回答しており、そう遠くない時期に対応するものと見られます。

続きを読む

Google アカウントにて主要なすべてのプラットフォームで「パスキー」が利用可能に!Workspaceのエンドユーザー向けもまもなく対応


Google アカウントにてパスキーが利用可能に!より簡単・安全にログイン

Googleは3日(現地時間)、主要なすべてのプラットフォームにおける「Google アカウント」にてFIDO AllianceとW3Cが定めるパスワードを使わずにオンラインサービスのID認証を安全で簡単に行うことができる新しい認証規格である「FIDO認証」に準拠したパスワードレス認証「パスキー(Passkeys)」のサポートを開始したとお知らせしています。

同社では昨年にFIDO AllianceやApple、Microsoftとともにパスワードに代わるより簡単で安全な代替手段としてパスキーを導入すると発表し、まずはAndroidやChromeにて開発者向けに提供が開始され、一般向けはAndroid 9以降のすべての製品において2022年11月後半より順次提供開始されることが案内されていました。

今回、毎年5月4日の「世界パスワードの日」を前にAndroidやChromeだけでなく主要なすべてのプラットフォームにおけるGoogle アカウントにてパスキーが導入され、パスワードや2要素認証(2SV)などと並んでログインの際の追加のオプションとして提供されており、Google アカウントの「アカウント管理」→「セキュリティ」→「パスキー」( http://g.co/passkeys )にて設定できるようになっています。

続きを読む

Androidセキュリティーパッチ2023年5月分が案内!Googleスマホ「Pixel 4a」以降はソフトウェア更新が提供開始。機能改善や不具合修正も


GoogleがAndroid向けセキュリティーパッチ2023年5月分を案内!Pixelスマホにはソフトウェア更新も配信開始

Googleは1日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」における月次セキュリティーパッチの2023年5月分を告示しています。また合わせて同社が開発・販売するスマホ「Pixel」ブランドのスマホにおいて2023年5月分のソフトウェア更新を同日より提供開始しており、来週にかけて順次提供されるとのこと。

ソフトウェア更新はネットワーク経由によるアップデート(OTA)が配信開始されているほか、ファクトリーイメージも公開されており、対象となる「Pixel 7」および「Pixel 7 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 6」、「Pixel 6 Pro」、「Pixel 5a (5G)」、「Pixel 5」、「Pixel 4a (5G)」、「Pixel 4a」では無料で実施できます。

更新後のビルド番号はアメリカのT-Mobileおよびその仮想移動体通信事業者(MVNO)、Google Fi向けのPixel 5a (5G)およびPixel 5、Pixel 4a (5G)が「TQ2A.230505.002.A1」、それ以外の製品では共通して「TQ2A.230505.002」となっています。なお、Pixelのソフトウェア更新にはセキュリティーパッチのほか、複数の不具合修正や機能改善が含まれており、Pixel 7やPixel 7 Proでは特定の状況でタッチパネルの応答の改善が行われているということです。

続きを読む

背面がカラフルに点灯する変わり種なUnihertzの新スマホ「Luna」を購入!まずは外観や同梱品、基本機能などを紹介【レビュー】


実際に手にしてみると思っていたのと違う!?ちょっと話題の“光るスマホ”な「Unihertz Luna」をレビュー

既報通り、Unihertzが今年3月14日から先行予約受付をしていた同社が開発する新しい4G対応Androidスマートフォン(スマホ)「Unihertz Luna」を出荷開始しています。先行予約は公式Webサイト内の公式Webストアでのみ行われていましたが、すでに紹介しているように先行予約分の出荷開始に合わせて大手ECサイト「Amazon.co.jp」でも販売開始しています。

価格は公式Webストアでは通常329.99ドル(約44,000円)のところ現在は30ドルOFFで299.99ドル(約40,000円)となっており、Amazon.co.jpでは39,799円(税込)となっており、それぞれ本体カラーとしてブラックとホワイトの2色がラインナップされています。なお、日本向けの認証(いわゆる「技適」)も取得済み。

Unihertz Lunaは背面パネルも透明なガラス製となっており、その名前のLuna(月)の動きを模したとされる6色に点灯可能なLEDをガラスの下に配置し、カラフルに光って通知などを確認できるデザイン性重視の4G対応のミッドレンジモデルとなります。

これまでUnihertz製のスマホはコンプリートしている……とまではいかないものの、何かと縁のある筆者ですが、今回も妙な縁を感じたことと、そして何よりも「点灯色に赤がある」ことが気に入ったので先行予約の段階で購入を決意しました。

その後、先行予約分の出荷に伴い、先日に実機が到着したため、さっそくレビューを行っていきたいと思います。まず本記事では開封して外観や同梱品を写真を交えて紹介し、さらに基本スペックのおさらいしつつ基本機能をチェックし、そして手にして感じたファーストインプレッションをお届けしたいと思います。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。